あ、少年撥ねられた{事故}(あ、しょうねんはねられた) 1995年夏、国道4号久栗坂交差点でチャリンコと自動車が接触事故を起こした。時差式信号が原因と思われる。目の前でやられたのでマジでビビった。自転車旅(ルーツを探せ)がもうすぐゴールという所だったのでかなり驚愕した。 「あー、あんた死ぬわ」{名言}(あー、あんたしぬわ) 山形にそばを食べに行ったとき、タイヤが夏タイヤだったので近くのタイヤ屋でチェーンを買おうとした時に、店のおばちゃんが思わずこぼした言葉。というか、いつ死んでもおかしくない状態であった。2018年現在、これを再現すると厳しく処罰される。 アーチダム{建造物}(あーちだむ) ダムの形式の一つで、渓谷両岸を、アーチ状の堰で止める方式をとる。見た目が圧巻で、両岸の強度が十分な場所に施される。また、重力ダムと比べて資材が少なくできる利点がある。矢木沢ダムや黒部ダム(富山)がこれに当たる。紀伊半島に所在するダムにこの形式のダムが多い。 ああ野麦峠{作品名}(ああのむぎとうげ) 正式名称は「あゝ野麦峠」。飛騨の農家の娘さんが、諏訪や岡谷の製糸工場に出稼ぎに行くという内容の、1968年に発行されたノンフィクション小説。冬季に極寒かつ吹雪の野麦峠を越えることからこの名がついたようだ。 uh-huh?{煽り}(あーはぁん?) よく英語圏の人が使う、あいづちを打つ時のアレ。スカして言えば煽り芸になるのでやりすぎに注意。あと、音が似ているというだけで、アンジェラ・Bさんの搭乗機ではない。 アープの塔{ダンジョン名}(あーぷのとう) ドラゴンクエストVにおいて、スー地方の西海岸沿いに建つ塔。オーブの発見に役立つアイテムが眠っている。何もないような場所におっ建つ塔状のものを指してはいるが、別にナジミの塔でも良かったとか思ってたりして。 アーマーゲーのギャランドゥ{車両名}(あーまーげーのぎゃらんどぅ) 凸の旧愛車でもあるE3#系ギャランにあったグレード。形式はE33A、4G63エンジン+FFの車体をベースに、AMGが本気でいじくっちゃったマシン。ぢん君の愛車でもある。 r34{人名}(あーるさんよん) toumi君の大学の友達。最近toumiよりZXRを購入したらしいが、テンちゃんチェーン爆散により再び舞い戻ってきたらしい。どうやら趣味と属性がtoumiとカブっているようだ。現在の愛機は、これまたtoumiより購入のZX−9R。 RGTC{団体名}(あーるじーてぃーしー) 正式名称は無謀林道ツーリング倶楽部。舗装路よりも未舗装路をこよなく愛し、自動二輪車で走ることを喜びとする者たちの集まりによって成立していた無謀ライダーの集団。一応全員が定職持ちで、ただのバイクバカという訳ではない。代表はshojiki、Y-maruは撮影係、ネタ係、地図係、その他雑用で参加。最近ではスキーにも参戦する予定だったが、2023年現在ほぼ活動凍結している(そもそも主要メンバーが全員オフ車を降りた)。 RG125Γ{車両名}(あーるじーひゃくにじゅうごがんま) 1985年にヤマハTZR125に対抗して登場したスズキ製2ストレーサーレプリカ。なにぶん2ストなので、加速力はバハやシェルパのそれを大きく上回る…… ハズです。あとは乗り手の問題だけで…… ちなみに身内では、178Rの愛機がこれ。背後に回るとオイル攻撃を喰らうので要注意。 アイウェアの電源問題{仕様}(あいうぇあのでんげんもんだい) アイウェアのレンズに偏光レンズが使用されているものは、一部のノートパソコン液晶やデジカメのプレビュー画面、身近なところではスマートフォンの画面などが見づらくなってしまう。これは偏光レンズの仕様上どうにもならないらしいが、最新の液晶ディスプレイでは聊かマシになった。 ISO感度{設定}(あいえすおーかんど) カメラの撮影感度。この数値を上げると夜間など暗い場所でも手ブレを減少させることが出来るが、その代わり画像が荒くなる。フラッシュが届かないような夜間撮影時に大変重宝する。 愛国駅{駅名}(あいこくえき) 旧国鉄広尾線の駅。帯広の南に位置し、かつては「幸福」駅と共に、縁起の良い名前の駅ということで有名だったが、現在では広尾線が廃止され、SLが保存されているだけの場所となった。 合言葉はBEE!{合言葉}(あいことばはびー) 國府田マリ子『ツインビーパラダイス』内でできた合言葉。日本語に直すと『合言葉は蜂!』となり、意味が判らなくなる。そもそもツインビーのモデルが『蜂』であると、何人の人が知っているかが問題である。ラジオ全盛期には駅伝言板にこの単語が数多く見受けられた。 合宿{構成要素}(あいしゅく) 複数の宿場町の距離間が短い場合、それらをひとつに纏めて宿場町として成すという思想、および運用方法を指す。この場合でも、宿場の名前はそれぞれの名称を用いることが多い。北国街道の二本木宿、松崎宿が一例である。 アイスコーヒー{品名}(あいすこーひー) renas先生における赤缶。特に暑い時期のキンキンに冷えたやつが最強。タリーズでもよい。 アイスバーン{状態}(あいすばーん) 路面凍結状態を指すが、アイスバーンとなった路面は普通の濡れた路面と違って黒光りしているらしい。よく判らないが、まともに歩けないほどよく滑ることは確かである。 会いたくて会えない曲{揶揄}(あいたくてあえないきょく) 西野カナの曲のほぼ全て。しまいにはタモリさんにツッコまれる。 会津・猪苗代完全制覇{イベント名}(あいづ・いなわしろかんぜんせいは) スキー百本勝負第六シーズンにおいて、猪苗代地区(裏磐梯、安達太良地区を含む)の取りこぼしたスキー場の大半を、わずか二日で踏破したイベント。当然日中いくつも回れないので、日中一日券とナイター券で、都合一日あたり2ゲレンデを達成した。こう名前がついているが、完全に制覇はしていない。 アイドル防衛隊ハミングバード{作品名}(あいどるぼうえいたいはみんぐばーど) 原作:吉岡平、作画:柳沢まさひで。取石五姉妹が戦闘機に乗って日本の平和を守るというような内容の、戦闘機モノのOVA。確か1990年前半に一部のファンの間で火がつき、『ノン子とのび太のアニメスクランブル』内でコーナーが出来たほどである。五姉妹であるが、小説版では三女皐月の一人称で描かれる。タイトルと苗字で想像つく人もいるかと思うが、ネーミングの語源は『サンダーバード』の『トレーシー兄弟』である。 アイマスの夏、日本の夏{名言}(あいますのなつ、にほんのなつ) renas先生の夏の思い出。金鳥だけではないのだよ。 アウター50T{装備}(あうたーごじゅっちょう) 内藤晶とエルコスさん(現行)、そしてrenas先生のフロントチェーンリングのアウターギアのこと。コンパクトドライブの50Tを指すのが一般的だが、内藤晶の初期に装着されていたものはトリプルギアであった。なお、シクロクロスであること、フロントディレイラーのキャパシティが20Tしかないことなどから、ロードレーサーでは比較的標準で使われている52Tではなく、50Tを採用している模様。なお、50Tとは、ギアの丁数(刃の数)の事を指す。 アウターロー{ギア比}(あうたーろー) フロントがアウター、リヤがローの組み合わせを指す。エルコスさんでいうところの50×28。ただし、この組み合わせはチェーンが斜め掛けに近しい配置となり、基本的に負荷が大きいので、こうなる前にインナーに落としてリヤのギア比を下げるのが望ましい。 アウターローで走ってると勝手にインナーに落ちる{持病}(あうたーろーではしってるとかってにいんなーにおちる) アウターローで走っていると、高負荷時にしばしば起きる。ワイヤーテンションやディレイラーの調整がきっちり決まっていればある程度回避可能だが、いわゆる「伸び」が発生すると止まらなくなるので、基本的にはアウターローにしないのが理想である。また、「インナー×トップ」でも同様の現象が起こることがある。 青い旗{品名}(あおいはた) 北海道地方限定で展開しているガソリンスタンド「ホクレン」で給油するともらえる旗。ただしバイクで給油することが条件となる。スタンドでもらえるのは全部で三種類だが、青い旗は道北方面のスタンドでもらえる。 青い服のイケメン{要注意人物}(あおいふくのいけめん) 所謂ポリスメンのこと。特に交通機動隊の制服はたいてい青。 葵萌輪{キャラクター名}(あおいもりん) 青森競輪場の公式キャラクター。身長154cmのおとめ座生まれ、公式HPどころか競輪場にもシャトルバスにもそこかしこで絶賛稼動中。キャッチフレーズは「青森で勝負しよ!」。なんと公式facebookまで持ってる。 青の洞門{地名}(あおのどうもん) 大分県耶馬渓にある名勝で、ノミと槌だけで30年かけて掘られたという歴史ある手掘りトンネル。その辺の詳しいのは、菊池寛の「恩讐の彼方に」が詳しい。 青物横丁{駅名}(あおものよこちょう) 京浜急行鮫洲―新馬場間の駅、特急が停車する。ホームは相対式二面二線で退避施設はなく、高架駅なのですぐ下は第一京浜が走っている。2100系の(それ以外のも)快速特急は弾丸のように通過して行く。 青森県の地方{地理}(あおもりけんのちほう) 青森県は、八甲田山擁する奥羽山脈を境に、東西で地方が分かれる。具体的には東側が南部地方、西側が津軽地方となる。この両者はよく、「仲が悪い」というネタで外野が盛り上がることで知られているが、身内に青森出身がいるy-maruですら、東西で文化や雰囲気の違いをハッキリ感じるほどである。 赤い扉{オブジェクト}(あかいとびら) せっかくだからという理由で開けられる扉。ちなみに、元ネタはセガサターンのゲーム「デスクリムゾン」だが、画質の関係で、そもそもその扉は赤くなく、扉の上にはめ込まれている宝石が赤いのでそのような表現が成されている。しばしば「折角だから」と併せてネタにされる。 赤い旗{品名}(あかいはた) 北海道地方限定で展開しているガソリンスタンド「ホクレン」で給油するともらえる旗。ただしバイクで給油することが条件となる。スタンドでもらえるのは全部で三種類だが、2003年においては、赤い旗は指定のバイク屋(ホンダ系列)で安全運転宣言書に署名することでもらえる。レアアイテムである。 赤色の金属製外箱{物品}(あかいろのきんぞくせいそとばこ) コカ・コーラ・ボトラー社が製造する清涼飲料水用の自動販売機のこと。要するにコーラの自販機。赤缶とか売ってる。なお、おそらく電源は単相の100Vもしくは200Vなので、この金属製外箱にはD種接地工事を施す必要がある。 赤岩駅{駅名}(あかいわえき) 奥羽本線板谷峠越えの福島側に当たる駅。4連続スイッチバック駅の1つであったが、山形新幹線山形開業によりスイッチバック消滅、今では日に数本の普通列車が停車する寂しい駅になった。駅直前に38パーミルポイントがある他はなにもない、秘境ムード満点の場所である。ちなみに林道をすこし登ると、大平集落がある。商店はさらに山道を下って庭坂周辺まで行かないと存在しない。初めて行く場合、十中八九迷う。2016年に休止駅となり列車は通年で停まらなくなったのち、2021年3月をもって廃止となった。 赤岩渡船{路線名}(あかいわとせん) 埼玉県熊谷市と群馬県千代田町を結ぶ、県道83号線の利根川区間に位置する渡船。同県道の水上県道区間である。運行区域周辺には利根川を渡る橋がなく、あっても大型車の往来が激しく徒歩での往来が困難であることから、群馬県営(運営は千代田町)で運行が成されている。運賃は無料で、自転車の乗船も可能。基本的に年中無休だが、荒天のときは運休する。その際は、千代田町側に赤い旗が掲げられる。 赤缶{商品の通称}(あかかん) コカコーラのこと。コカコーラ・ゼロ(黒缶)と違い、炭酸、糖分、カフェインが瞬間的に補給できるので、いざという時のドーピングに最適。ただし持ちはあんましよろしくない。 赤券{製品名}(あかけん) 青春18きっぷのうち、マルス端末発行ではなく特定の駅にて販売される常備券のこと。地紋が赤なので「赤券」。主に四国などで販売されているようだが、関東圏からの直近駅が北陸本線筒石駅なので、発売開始日にはてっちゃんが大挙押し寄せる。 赤字廃止対象路線{対象}(あかじはいしたいしょうろせん) 乗客数が乏しく経営が困難な程、年間の赤字が出ている鉄道路線。民営化となったJRが定めていて、文句なしに廃線の計画が立てられているが、沿線住民の運動により廃線が免れている路線もあるという。 赤玉アンロック{封印}(あかだまあんろっく) 2018年の佐渡ロングライドにおいて、小佐渡・姫崎周辺の土砂災害により通行不能となった代替ルートとして採用された、県道319号線のことを指す。久知川ダムを経て385mの登りを稼ぎ出す難コースだが、赤玉に向けての下り区間で拝める景色は絶品である。あくまで臨時ルート扱いなので、もう二度と日の目を見ることはないかと思われたが、2020年にとんでもない形で復活を遂げるはずであった。ある意味コロナの犠牲者でもある。 赤茶色{状態}(あかちゃいろ) 降雪地帯の道路には、消雪用水を吐き出すパイプが埋め込まれている。だいたい11月に動作確認をして、冬季に運用されるのだが、流動のない水が半年近くパイプに溜まっているせいか、内部はよく錆びる。錆びの混じった水が放出された結果、アスファルトは錆色に染まる。雪国あるあるである。 あかねちゃんノックダウン{運行情報}(あかねちゃんのっくだうん) 2018年5月の佐渡ロングライド前日、新潟県全域はなかなかの荒天で、14:10直江津発小木行のフェリーが運休した。首都圏から佐渡入りする便の中でも絶妙な時間帯の便が運休したことで、難民が続出した(小木行の最終便でもあったため、参加者は新潟まで迂回しなければいけなくなった)。なお、同時刻の12:35新潟発両津行は何とか運行できた。そのあかねちゃんであるが、2021年にスペインに嫁入りしてしまった。 あかねの嫁入り{交代}(あかねのよめいり) 2021年まで直江津−小木航路で就航していた佐渡汽船の高速フェリー「あかね」だが、同年6月にスペインFRSに売却され、Levante Jetとしてアルヘシラスとセウタの間で運行されている。 明るい農村{状態}(あかるいのうそん) 荒サイの秋ヶ瀬橋と羽根倉橋間、右岸の堤防内は、田畑が広がっている。木製電柱なんかも現役だったりして、ホントに埼玉県なのか、と思うような光景が広がっている。川向こうの左岸とはエライ違いがある。 あきおちゃん{愛称}(あきおちゃん) 声優・大塚明夫氏から命名。名字が大塚なら誰もがあきおちゃんとなる。そして、世界のヨコサワもネタに使用した。なお、大塚明夫氏よりも先輩の方々は、氏を「あきおちゃん」と呼ぶことがあり、先代・次元大介を演じた小林清志氏も、持ち役交代の手記に於いて「あきおちゃん」と呼んでいた。 アキバ系{人種}(あきばけい) これには2種類の人種が存在し、ラジオや無線を分解、組立てをする人(出入の多い店が秋月とか千石とかの人)を「元祖」、萌え〜、とかイッちゃってる人(出入の多い店がとらのあなとかドンキの最上階とかの人)を「今時の」と分別している(少なくともy-maruは)。ちなみにy-maruは前者。 アキハバラ風味30%{状態}(あきはばらふうみさんじゅっぱーせんと) まあ、某2みたいな用語やアスキーアートがあったり、ネタが微妙にエロかったり、ツーリングの話してるのにアニメ絵とか写真が出てきたら間違いなくソレ風味。あとは含有率であるが、それは曖昧でも許される。いずれにせよ、0じゃなければソレ系であると疑われる訳で。早速ウチの職場のN画伯に疑われた。 秋元口{通称}(あきもとぐち) マー牧に至る鹿野山ヒルクライムルートのうち、もっとも東側にあるルート。秋元郵便局から九十九谷公園までの3.5km区間だが、平均勾配8.6%、所々10%を超える激坂があったりと、数あるルートの中でも屈指のエグさを持つ。飯給方面からだとここが至近になるので、油断しているとくらわされる。 秋吉台{地名}(あきよしだい) 山口県にあるカルスト台地。たいてい観光バスの立ち寄りスポットになる。ワインディングが素晴しいので地元のライダーなんかが多い。 アキレス腱に違和感{異変}(あきれすけんにいわかん) クランクを回す際、トルク重視低回転型を続ける(特に山岳路などの高負荷時)と発生するアキレス腱あたりの鈍痛。そのまま負荷を掛け続けると、アキレス腱が切れちゃうんじゃないかって激痛に変わる。そして、治るのに一週間は安静が必要。 アクアマリンふくしま{施設名}(あくあまりんふくしま) 福島県いわき市小名浜にある巨大な水族館。トドがいたりクリオネがいたりカニがいたりイワシが高速で泳いでいたりと、大変賑やか。世界で唯一の水槽があるとのこと。東日本大震災に被災して、一時は運営が危ぶまれていたが、2016年現在、もとどおりに復活して営業中。 アクションカムの誤動作{異常発生}(あくしょんかむのごどうさ) さすがのソニーでも、瞬間的に外力がかかれば強制シャットダウンするし、保存に失敗してデータが飛ぶ。マウントからの転落には耐えたが、どうもそれがトドメになったらしく、メンテナンスを経て2020年現在はこのような症状はなくなった。 アクティブエアサス{装置}(あくてぃぶえあさす) キハ261系に搭載される振り子装置のようなもの。従来の振り子動作を、左右のエアサスによって擬似的に行っている。この動作により、宗谷本線内を最高時速130キロで走行できるようになった。また、振り子機構が思いの外メンテしにくいようで、新造の列車には、振り子ではなくこっち(車体傾斜装置)が採用される事例が増えてきているらしい。 悪魔城{状態}(あくまじょう) oyaji殿の作業場。晩年はほぼ放置状態で、片づけの際に出た産廃扱いのゴミはざっと4トンに及んだ。そして、野良ネズミの巣窟になってた。現在ではエルコスさんの駐機場となっている。そして相変わらずネズミは出る。 悪魔城ドナドナ{秀逸なコメント}(あくまじょうどなどな) 「仔牛の出荷どころでは無さそうなドナドナ」(https://www.youtube.com/watch?v=hemJCsl6eKg)に寄せられた秀逸なコメントを差す。個人的にはJDKかと思った。 悪魔の壺{設備}(あくまのつぼ) 夏の暑い時期、肌が乾燥してカッピカピになっちまった時、溢れんばかりに溜められた冷たい水は、どんな麻薬よりもよく効く。それを頭からかぶれば、もはや理性は崩壊する。悪魔の壺とは、そういうものである。 あげいも{食品}(あげいも) じゃがいもを揚げて、三つくらいを櫛に刺した食べ物。ドライブインや道の駅で売ってる。北海道では有名な食べ物である。 あけぼのまでダメ{状態}(あけぼのまでだめ) GWをナメてかかっていたY-maru(とはいえ利用する理由は突発事故だったんだけど)は、いつも空席が目立つあけぼので青森へ行こうとして、4月28日に切符買おうとしたら、あっさりダメだった。ちなみにその日、増結で10両になったあけぼのは満席であった。ただし、上り列車は例外のようで、ごろんとシートがあっさり取れたりした。 朝霧のアジト{建造物}(あさぎりのあじと) 上九一色村と富士宮市の境くらいに位置する、Y-maruが中部方面に遠征する際利用する隠れ家。こないだtoumi君が、ここを「高級別荘」とのたまってた。富士山が一望出来るが積雪のある場所ゆえに注意が必要。 浅野交差点{場所}(あさのこうさてん) 国道117号と18号の分岐となる長野県長野市豊野町の交差点(十字路)。ここから信濃町野尻湖付近まで、R18は上り勾配となる。直江津までの最後の難関の基点である。なお、信州中野ICへは、ここをR117方面に曲がり、途中で千曲川を渡ることで到達する。2016年現在、交差点のほぼ真上を北陸新幹線が通っている。 浅間サンライン{路線名}(あさまさんらいん) 長野県の軽井沢と上田市を結ぶ広域農道。一部を県道79号、80号が重複する。市街地を通るR18のバイパス路線として機能し、繁忙期には抜け道として活用できるのだが、R18の北側、浅間山に沿うように走るので、アップダウンが連続するという点では自転車での難易度は高め。あと、R18と比べると街灯や商店が少なく、ナイトランでは少々注意を要する。 朝霧の巫女{作品名}(あさぎりのみこ) 原作:宇河弘樹。広島県三次市のような場所が舞台で、稲生神社を祭る三人の巫女と不運な高校生を描いたファンタジーである。巫女装束の好きなY-maruが真っ先に飛びついた本だが、実はrenasも持っている。『広島県三次市のような〜』とあるが、コミックス2巻でしっかり『本作品はパラレルワールドである』と宣言しちゃってます。 朝の京急{状態}(あさのけいきゅう) 優等列車の運行を基準にしているらしい京急の、品川と京急蒲田の間で朝起きるフン詰まり状態。普通車の運行も考慮しなければいけないため、運が悪いと快特が全開にできないまま京急蒲田までノロノロ運転することも。 そして、朝に限らず高密度ダイヤで運行しているので、運転間隔調整のためにそこかしこでノロノロ運転。これが朝の京急である。 朝娘{バンド名}(あさむすめ) シャ乱Qのつんくがプロデュースした、メンバーが頻繁に変わるアイドルグループ。2021年現在、AKBの陰に隠れてひっそり頑張っている模様。 アジアンテイスト{状態}(あじあんていすと) このバイクに適用されるが、まあ、過積載と適当な(しかし脱落しない)荷造りをしている様子がそれに当たる。もちろん走行中の荷物滑落は厳禁である。 足摺岬{地理}(あしずりみさき) 高知県に存在する岬。四国最南端に位置している。一帯を土佐清水市に所属しているが、ここに至る公共交通機関はバスしかなく、また四国八十八ヶ所の38番札所、金剛福寺がある関係で、旅人に於いては重要視される場所である。なお、四国八十八ヶ所に於いては、その前後の寺社が、いずれも足摺半島の付け根にあるため、区間距離がとんでもないことになっている(歩き遍路だと片道で1日かかるレベル)。岬にはジョン万次郎の銅像が立っている。 味付ザーメン{補給食}(あじつきざーめん) パワーバーのパワージェル(味はどれでもよい)のこと。個人差はあるが、たいてい「うぷっ!?」ってなる食感。個人的には全然問題ないが、好き嫌いはハッキリ別れると思う。ちなみにリアルザーメンは口にしたことがない(……したいとも思わないが)。 脚のメモリー効果{現象}(あしのめもりーこうか) 登り坂なんかで起こる現象で、最初は特定のギアでクランクを回していたが、やがて脚が売り切れて軽いギアに移行していくと、勾配が緩くなったときに重たいギアが踏めなくなる状態。平地でも起こり、たいがいは最高速度が出なくなったりするといった弊害が出る。 足の指がちぎれる{体感}(あしのゆびがちぎれる) 冬場の自転車あるあるである(特に早朝など)。 明日萌{地名}(あしもい) 厳密な住所は北海道雨竜郡沼田町字恵比島。明日萌は通称である。NHK連続ドラマ『すずらん』のロケ地として有名であり、周囲には本来掲げるべき『恵比島』ではなく、『明日萌』という看板が立っているほどだ。現地には今でもロケ現場が現存しており、恵比島駅には遠野凪子と橋爪功の模型まである。 亜次郎{人名}(あじろう) 元某高校電気研究部部長。マイコンとインバータが好きらしい。京急2100ドレミファインバータに共感してくれる数少ないマニア。Y-maruが巫女好きと豪語した張本人。でも間違いではないのでヨシとする。高校三年生にして第二種電気工事士と電話工事担任者デジタル1種を持つ、まさに玄人である。 あずさ31号{列車名}(あずささんじゅういちごう) 2008年現在、新宿駅19:00発の松本行き特急を指す。小淵沢で小海線の最終と連絡するので、野辺山方面の最終列車となる。万年混雑するらしく、自由席は運がないと座れない。 あずにゃんペロペロジャージ{サイクルジャージ}(あずにゃんぺろぺろじゃーじ) 「けいおん!」の中野梓デザインのジャージ。というかペロペロすんなwww アスピーテライン{路線名}(あすぴーてらいん) 秋田県道39号線〜岩手県道23号の、約30キロの区間の別名。八幡平を挟んで、スキー場と源泉が建ち並ぶ。また、走りの面においても楽しいコースであり、『北の乗鞍』という別名もあったりなかったり。ゴールデンウィークでも残雪があり、夜間通行止めになるほどだ。 新しいドレス{装備}(あたらしいどれす) エルコスさんの最新装備である、2016年製マヴィック・キシリウムプロのこと。ブレーキシュー交換の手間が面倒くさくてアルミリムにしたが、とりあえず良好な手ごたえである。余談だが、ネット通販で12万円したが、費用は盲腸特需によって生まれた保険金である。 阿智PA周辺{場所}(あちぱーきんぐえりあしゅうへん) 2006年9月14日午前一時ごろ、この場所で大型トラックと乗用車合わせて21台が絡む多重衝突事故が発生し、四名の死者を出した。下り線阿智PAより名古屋方面に2〜300メートルほど進んだ場所のここは、イン(追越車線)側にコンクリート壁があり視界が狭く、しかも300Rの下り高速カーブとなっているため、通称「魔のカーブ」と呼ばれている事故多発スポットである。実走行しての感想は、「アクセル全開で抜けるには度胸と根性が必要。自信がないなら大人しく道を譲るに限る」といった感じ。 アッアララァアアァ……{呪文}(あっあららぁああぁ……) 日本に存在したヒップホップグループ「SOUL'd OUT」のメインMC、Diggy-Moがよく口にする呪文のような”何か”である(たぶんスキャット的な何か)。あまりにもよく耳にするためにこれだけで1コンテンツ作れる。また、二次使用の際には、あまり良くない結果を表すときに使用される傾向がある。 あっせんぶりぃのまるよさん{人名}(あっせんぶりぃのまるよさん) 単車乗り兼ミニベロ乗り兼山スキーヤー兼イラストレーター。ミニベロで乗鞍大雪渓に山スキーしに行っちゃうスゴイ人。自転車界隈では、主に同人誌「シクロポリス」で活躍中。あっせんぶりぃはwebページの屋号。 吾妻山公園{ランドマーク名}(あずまやまこうえん) 神奈川県二宮町にある公園。正しくは、吾妻山という山に整備された公園で、毎年2月頃には、遠く富士山をバックに菜の花が咲き乱れる。また、野生動物も豊富らしく、後にニーノとミーヤが生まれる。 アテにならない{名言}(あてにならない) 自転車乗りの個人の感想は、たいてい一般的な常識や感覚と乖離していることがあるので充分注意すること。特に登りの累積標高とか「平坦基調」は要注意である。 あと10分遅らせろ{悲鳴}(あとじゅっぷんおくらせろ) JRの特急券は、2時間以上の遅延で特急料金が返金される。しかし、できるだけ遅れを回復したい当局の努力が実った結果、たいてい1時間50分遅れで目的地に着く。そして、ここまで遅れると正直1時間50分でも2時間でもそんなに変わらない。 アトスリュア・スューヌ=アトス・リューフ・フェブダク・ロイ{人名}(あとすりゅあ・すゅーぬ・あとす・りゅーふ・ふぇぶだく・ろい) フェブダーシュ男爵領第三代領主。別名を「過激な淑女」。森岡浩之著「星界の戦旗」に出演、声は山田美穂氏。タカチカ7とY-maruが大好きだが、では本当の姉にしたいかというと、ちょっと怖いので敬遠したいものだ。でもカッコイイ。 アドバンネオバ{品名}(あどばんねおば) 横浜ゴムのアドバンブランドで発売している、市販四輪用ラジアル最強のグリップ力を誇るハイグリップタイヤ。サーキット走行派御用達のタイヤだが、効果に見合った値段を誇る。ちなみにL700とかL710とかにピッタリ合う14インチのサイズがなかったが、その後165/55-14がラインナップされた。 アドビのID{アプリケーション}(あどびのいんでざいん) アドビが開発/販売しているDTPソフトで、薄い本を作るために導入した。最新バージョンはCC2015だが、導入しているのはCS6。使い方をマスターしてしまえば、ワードやエクセルで作るよりも楽。ただし、価格が高め(約3万くらいした)。 アトリエゲー{ジャンル}(あとりえげー) とにかく材料集めて、作って、依頼をこなしつつ、学校を卒業するか元の世界へ還る、という内容の、主人公は女性限定のゲーム。ガストというゲーム屋さんがよく生産する。 アトリエ3モア{ランドマーク名}(あとりえさんもあ) 北海道音威子府村にある、彫刻家、故・砂澤ビッキのアトリエ兼住居。それを2004年にミュージアムとして公開し、現在も音威子府のランドマークとなっている。最寄駅は宗谷本線筬島駅となっているが、音威子府からタクシーを使ったほうがアクセスが良かったりする。 アドレナリンどっぱどぱ{科白}(あどれなりんどっぱどぱ) しげの秀一『頭文字D』の対秋山渉戦(正丸峠)に於いて、膠着状態が続く中で秋山渉が言ったセリフ。とんでもない興奮状態を表す。なお、科白自体は「俺のモチベーションめちゃめちゃ高ぇぜ!! アドレナリンどっぱどぱだ!!」が正しい。 穴が開く{負傷}(あながあく) 派手に落車すると、たいてい衣服の何かに穴が開く。ひどい時はビリビリになる。 アナゴさん強すぎですっ!{文句}(あなごさんつよすぎですっ!) テイルズオブディスティニー2というゲームがある。その中にバルバトス・ゲーティアという敵がいて、かなり強い。ガードは固いわキャンセルしまくるわ詠唱時間短いわ…… ナムコ公式HPで調べてみたら、声は若本規夫氏だった。そして2017年現在、若本さんはネットの人気者となる…… あなたのためにドリップ{行為}(あなたのためにどりっぷ) 富士電機リテイルシステムズ株式会社リリースの、カップコーヒーの自販機。一杯の値段が割高だが、豆を挽いてドリップしてくれるシーンが生中継されるため、一部コーヒーマニアやネタ模索者から注目の的となる。「あなたのためにドリップ中♥」というテプラが、何となくイイ味を出している。一部高速道路PAに設置してある。凸のお気に入りでもある。 アナログの掲示板{物品}(あなろぐのけいじばん) 電子掲示板を「デジタルの掲示板」とした対義語。要は紙ベースの掲示物を指すが、例えば「駅ノート」みたいなのもアナログの掲示板になるような。ただし電子データと違って保存期間は(管理にも拠るが)あんまり長くない。 兄貴{人名}(あにき) しばしば現れる解説者。というか、適度に生まれて適度に消えた。淫夢のアレとは関連はない。 アニキ長渕{愛称}(あにきながぶち) 長渕剛は、なぜか『アニキ』と呼ばれる。理由は不明だが、第一印象は誰が何と言おうとアニキである。Y-maru的にはアニキの歌だと『泣いてチンピラ』『逆流』『浦安の黒ちゃん』あたりが好き。 アニメイト{店名}(あにめいと) 全国に展開するアニメ・コミック専門店。でかいレコード屋で手に入らない奥井雅美のCDも、ここでなら確実に手に入る。2023年現在、ネット通販や独自販売網の確立などで、アニメイトを使用しなくともCDや音源を入手できるようになったため、ほとんど利用することはなくなった。 アノ感触{感触}(あのかんしょく) ABSが作動しているときのキックバックの感触。2018年現在、ABS非装着車両のほうが少なくなってきたのでこういった感触に抵抗感を覚える人は減ったが、ABSが出始めの頃は、「ぶっ壊れたんじゃないか!?」と驚く人も多かったそうだ。 あの国語の先生{キャラクター名}(あのこくごのせんせい) おねがい☆ティーチャーのヒロイン、風見みずほを指す。担当教科は国語で、口癖が「最優先事項よ!」。なお、中の人は中学国語科教員免許所持だが、 「あのちぃぃへいぃぃせーんー」{歌詞}(あのちぃぃへいぃぃせーんー) 井上あずみの「君を乗せて」の唄い出し。この歌は最近、米米クラブの石井竜也がカバーしたことでも有名。そう、あの絶縁抵抗計争奪合戦に命をかけるロムスカ様出演の「天空の城ラピュタ」の主題歌である。 あのやんちゃぶり{性格}(あのやんちゃぶり) ikeパパの結婚前の性格。具体的には、仲間を集め、河原で遊び、ときどき車を川に沈める。三児の父親になってから、その性格は影を潜めた様子。そのikeパパも気が付けば50代である。 アバター{仮想のキャラクター}(あばたー) ユーザーの分身となるキャラクターのことである。主にSNSとかで使われたりする。nsjさんは頻繁にマシンが変わるため、それぞれの自転車にキャラクター紐づけするのがめんどくさくなっったが故の措置である。 暴れん坊将軍{作品名}(あばれんぼうしょうぐん) テレビ朝日系列で1978年から2003年にかけて放映された松平健主演の長寿時代劇。実際にこの名称を使用するときは、もっぱら「無謀」と同義で使われることが多い。なお、メインテーマはチャーハンのお気に入りで、次の動画はこれ(メインテーマ)と152で! というリクエストまであるほど。 虻{昆虫}(あぶ) 清流などの水辺に生息する吸血昆虫で、蚊よりも大きい。一応蠅の仲間。刺されるとすっげぇ痒いししばらく跡が残る。そして、黒い色に近寄る性質があるので、虻の発生地域が登り坂だったりすると阿鼻叫喚となる。ムシペールがよく効く。 アフォ{表現}(あふぉ) 「阿呆」の進化形。さらなる阿呆を目指す方にどうぞ。 阿武隈高地{地名}(あぶくまこうち) 宮城県南部から茨城県北部にかけて広がる高原地帯。福島県の浜通りと中通りに挟まれた地帯にある。意外なことに、水力発電所が豊富にある。 アプト式{構造}(あぷとしき) 鉄道の駆動方式の一種で、レール間にラックギアが刻まれたレールを配置し、車軸側にあるピニオンギアを噛ませて推進力と制動力を発生させる動作方式を指している。なお、厳密にはラック式鉄道と呼ばれる分野の一構造に過ぎないが、日本国内での採用例(信越本線横川−軽井沢間、大井川鐵道井川線アプトいちしろ−長島ダム間)がアプト式のみということもあり、ラック式=アプト式となっていることが多い。 あぶない刑事ごっこ{行為}(あぶないでかごっこ) サングラスしてオモチャの拳銃持てば君もタカとユージさ! 最近そういうドラマなくなったよなぁ。リアル路線というか。あと、口で「バキューン」とか言っちゃうのとか。西武警察感謝デーとは似て非なるもの。廃墟に行って「Rock with me」とか聞いちゃいけない。 アブレスト{仕様}(あぶれすと) 座席の配置を表す単位で、車両を横(枕木方向)に見たときの座席数に付与される。たとえば一般的な新幹線普通車の場合、通路を挟んで2列と3列なので、この場合は「2−3の5アブレスト」というような使い方をする。航空機のワイドボディ機(ボーイング787とか)なんかだと「2−4−2の8アブレスト」なんてのもある。 あfろ先生{人名}(あふろせんせい) 2022年現在、まんがタイムきららキャラット誌にて「mono」を連載中の日本の漫画家。静岡県浜松市出身。2015年より連載が開始されたマンガ「ゆる△キャン」は、多数のメディアミックス展開を行っており大人気を博している。キャンプブームに火をつけた何人かのうちの一人である。 阿部鬼{キャラクター名}(あべおに) フリーソフト「青鬼」のパロディで、青鬼の代わりに登場する鬼役。ブルーベリーみたいな色の青いツナギを着たいい男。本名は阿部高和で、漫画「くそみそテクニック」に出てくるキャラクターである。 アホみたいな渋滞{状態}(あほみたいなじゅうたい) 登り坂やサグ部における速度低下に起因する渋滞。2018年現在、エスコートライトなどの対策を、特に渋滞多発地点で採用してはいるが、抜本的な解決に至っていない。そんな訳で、特に渋滞が多発する時期になると、y-maruは高速道路を使わなくなる(具体例として、スキーシーズンにおいては前橋から下道で帰ってくる)。 天ケ瀬ダム{施設名}(あまがせだむ) 京都府宇治市にある、洪水、不特定利用、発電を目的としたアーチダムである。特筆すべき点として、宇治市街より3キロの距離にあるため、散歩がてら街からダムめぐりができる立地である。また、ダムの水は淀川のものなので、そのまま上流に遡上すると琵琶湖にたどり着く。あと、れんれんは居ません。 アマチュアのキャメラマン{カテゴリ}(あまちゅあのきゃめらまん) 読んで字の如く。コンデジ構えての「生粋のアマチュア」もいれば、一眼ストロボ交換レンズの「セミプロ」級もいたりして。 アマチュア無線{技術}(あまちゅあむせん) 一般的な4級での話をすると、20W以下でFM帯以上の周波数を扱うことが出来る。もっとも手軽な資格で、小学生にも有資格者がいるほど。2004年11月からの道路交通法改正で携帯電話使用が違法となったが、アマチュア無線はその適用から外れる。そのため、持っていると連絡手段として大いに役立つ。 天橋立{ランドマーク名}(あまのはしだて) 京都府宮津市にある砂洲。全庁3.6kmの松並木が続く景勝で、日本三景の一つになっている。天橋立ビューランドから「股のぞき」するのはもはや名物。 天海春香{キャラクター名}(あまみはるか) 閣下。もといゲーム「アイドルマスター」の登場キャラクター。ラインカラーは赤で、同時にrenas先生のアイコンでもある。CVは中村繪里子。ちなみに人生の坂に弱いらしい。 餘部橋梁{設備名}(あまるべきょうりょう) 詳しくは「余部鉄橋」の項目を参照。2016年の実地踏査にて、地元の小学生の協力で、駅までの坂道がリニューアルされていたほか、旧鉄橋の一部がデッキになっていて、絶景が楽しめるようになっていた。 余部鉄橋{場所}(あまるべてっきょう) 正式には、「餘部橋梁」(あまるべきょうりょう)と書く。兵庫県美方郡香美町のJR山陰本線、鎧−餘部間にある鉄橋で、長さ約311メートル、高さ約41.5m、11基の橋脚と23連の鉄桁を持つトレッスル橋である。鉄道ファンの来訪が多い駅であるが、住宅のある下部から、鉄橋の上部(餘部駅)まではちょっとした登山道になっており、ナメて掛かると大変な思いをする。コンクリート橋への架け替えが完了し、もはや「鉄橋」とは呼べなくなった。 雨にしこたま弱い{特性}(あめにしこたまよわい) 経験則だが、ミシュランタイヤは雨に弱い。耐パンク性能で。……ただ、スピーディウムは比較的頑丈だったと思う。リチオンから上が極端に弱くなったような印象がある。あくまで個人的な感想だが。 雨の馬鹿野郎{文句}(あめのばかやろう) 降雨に対する心の叫び。二輪車ならなお顕著。なお、1989年に西武ドームで叫んだ人は、「雨のバカヤロー!」である。漢字にしただけで怨恨感がハンパねぇっす。 アメリカ支部{通称}(あめりかしぶ) 北陸自動車道敦賀−今庄間は、通行が左右逆になり、走行中に左を見ると対向車線が見えるという、一風変わったつくりになっている。このような構造は全国にそれほどないが、特にそうなってる場所をそのように呼ぶ。ちなみに横浜新道新保土ヶ谷インター内の一部や、東名高速の大井松田−足柄SA間もそんな感じになっている。 なお、この構造には理由があり、北陸道のケースと東名高速のケースは、いずれも土地利用の観点である(北陸道は旧国鉄北陸線跡地を、東名高速は旧上り線を下り線に転用し新ルート開削)。特殊な例としては、首都高速中央環状線の大橋ジャンクション−大井ジャンクション間も左右逆になっているが、こちらはトンネル内ということで対向車線が直視できないことを利用している。このため、この区間にある五反田出入口は、流出・流入路が左側(走行車線側)にある。 詳しくは、「アメリカンハイウェイ」の項も参照のこと。 アメリカンハイウェイ{通称}(あめりかんはいうぇい) 北陸自動車道今庄トンネル〜敦賀インター間は上下線のルートが分離している上、進行方向の左側に対向車線が来るようになっている。要は「右側通行」。東名高速都夫良野トンネル〜足柄SA間も上下分離かつ右側通行だが、これは上り線新ルート供用開始によるもの(現在の下り線右ルートがかつての上り線)であって、前者の区間は旧北陸本線の廃線跡を土地利用の観点で転用している。上り線杉津PAは、かつての北陸本線杉津駅跡に建てられたものである。 詳しくは、「アメリカ支部」の項も参照のこと。 アメリカンレギュラー{表現}(あめりかんれぎゅらー) 日本基準が世界標準ではないという例。もちろんアメリカの全てが世界標準でもないのだが、とにかくアメリカ製のあらゆるものはデカイ。アメリカのレギュラーサイズは、日本で言うとキングサイズ並に大きいのである。長崎県佐世保はハンバーガー発祥の地というが、知らずに大きいサイズを頼むと唖然としてしまう。 天生峠{地名}(あもうとうげ) 国道360号線の、岐阜県飛騨市−同県白川村間にある峠。一車線分の幅しかない「3ケタ」。一年の半分以上が冬季閉鎖で、残り半分が崩落による閉鎖、という、通過するには技術の他に運も必要という難関路。最近では通行できる日が増えたが、それでも崩落は起きる様子。 綾瀬{地名}(あやせ) @東名高速道路の、海老名SAと横浜町田インター間にある渋滞スポット。上り線は、厚木から大和トンネルにかけて、緩めの長い登り坂が続くため、休日の午後あたりから恐怖の長蛇が形成される2013年現在では道路拡張工事などの影響で、綾瀬の渋滞は減った(というか大和トンネルにずれ込んだだけ)。 A千代田線の車両基地がある、足立区の地名。良質な飲み屋がいっぱいある。 洗い越し{設備}(あらいごし) 主に車道に設置される設備で、河川部との交差地点にある。川が道路を跨ぐ形式になっているため、車道からすると「川に突っ込む」ことになる。これは、河川の水量が少なかったり、場所が土石流の発生しがちな場所なんかで、橋を建設するほうがコストがかかるような場合だったりするためである。 荒川第一調節池{ランドマーク名}(あらかわだいいちちょうせつち) さいたま市および戸田市の、荒川左岸にある洪水調節用の調整池である。このうち、貯水池には「彩湖」の名がついており、一周5キロほどの周回路が併設されている。自転車乗りの手ごろな練習場としても有名だが、それゆえのトラブルも見逃せないという。 アラビアじゃなくて鳥取砂丘{納得の回答}(あらびあじゃなくてとっとりさきゅう) free! のエンディング映像に出てくる砂漠地帯に対する小太郎のアンサー。ちなみに同作品のロケ地が鳥取県岩美町だとか。 アラフォー{年齢}(あらふぉー) Y丸本舗の古参メンバーは、2019年度を以て40歳になりました。時代だなぁ…… アリーヴェデルチ{挨拶}(ありーう゛ぇでるち) イタリア語で「またお会いしましょう」という意味のあいさつの言葉。日本の漫画作品「ジョジョの奇妙な冒険」に於いてブローノ・ブチャラティがフィニッシュブロー時に使うほか、荒北仮面もよく使う。 ありえない前下がりっぷり{状態}(ありえないまえさがりっぷり) セラSMPサドルを使用していた頃、前立腺周辺の跳ね上がりっぷりを嫌って、サドルをロコツなまでに前下がりにして乗っていた。上り坂など、前乗りをしたいときには程よいポジションだが、長距離ではかえって疲れてしまうことが判明。toumi君のアドバイスで改善された。 ありえない喜びっぷり{表現}(ありえないよろこびっぷり) エルコスさんは、走るのが好きである。具体例として、初音ミクが「歌うのが好き」レベルで。なので、旅の終盤をどこで終えるかは、毎回協議の対象になる。 歩き遍路{行為}(あるきへんろ) 四国八十八ヶ所巡礼に於いて、一切の乗り物、交通機関を使用せず、全行程を踏破するスタイルである。いわゆる「空海とおんなじことをやってます」。究極の遍路であるが、踏破に平均で50日から60日かかり、他の遍路形態よりも難易度、費用、時間が莫大にかかる。そのため、行程を数回に分けて巡ることもある。 有峰林道{路線名}(ありみねりんどう) 富山県富山市有峰周辺の、有峰湖を周回する舗装観光林道。通行料がべらぼうに高く、年間で通行できない日のほうが多い道路。夜間、冬季通行止。アクセス路はほとんど林道のような道を進む。 ある種の忖度{集団心理}(あるしゅのそんたく) 長いものに巻かれろ、的なヤーツ。巻かれないと「空気読めないヤーツ」みたいな風潮が2020年現在は存在する。 アル添{製法}(あるてん) 日本酒の製法のうち、醸造アルコールを一定量添加するもの、そしてその製法で作られた日本酒を指す。古くは水増し目的だったりと良いイメージがなく、結果として純米酒が称賛されることとなるのだが、現代では香味調整や防腐効果を狙い添加されることが多く、特に吟醸酒との相性が良い。酒蔵によっては、敢えてアル添を採用するところもある。 アルナムネタ{ネタ}(あるなむねた) 2015年現在、アルナムの牙もしくはアルナムの翼に絡めたネタがわかる人は、間違いなく30代後半だと思われる。ちなみにrenas先生はスズメ、y-maruはトエイ。 アルプス{ブランド名}(あるぷす) かつて東京・神田に店を構えていた自転車店、そしてその店のオリジナルブランドである。主にランドナー、スポルティーフ、パスハンターといった旅自転車をプロデュースしていた。フレームは東叡社のものを使用し、アルプスで使用別にセットアップして販売していたので、基本的にオーダーメイドとなる。残念ながら、2007年に閉店してしまった。 アルペンルート写真部{活動団体}(あるぺんるーとしゃしんぶ) 黒部平とか大観峰とかで写真をせがまれたら、間違いなく彼らである。そして、Tシャツのバックプリントにそうやって書いてあるから。きっと広角から火を噴かせるだろう。 アレ系の看板{設備}(あれけいのかんばん) 内容はクソ真面目だが、そこに書かれている絵がアレだと、評価は一気にアレになる。昔軽井沢の消防署にあったヤツもそうだが、高萩にもあった。 あれれー、おかしいぞー{科白}(あれれー、おかしいぞー) 名探偵コナンにおける、江戸川コナンの科白。中の人曰く、「あっれれー、」ではない(小さい「っ」は入らない)とのこと。なお、それを聞いた灰原哀(……の中の人)曰く、「ムカつくー、このガキぁ」「大人をナメやがって」とのこと。 アレを強打{激痛}(あれをきょうだ) これは比較的勾配のある登りで、ビンディングを嵌めつつゼロスタートしなければならないシチュエーションで起こりうる。登り勾配で勢いが死ぬとそのまま立ちゴケとなり、そうせまいと焦ってビンディングを嵌めようとすると踏み外してアレを強打し、悶絶したまま立ちゴケに至る。対策としては、登り勾配が終わるまでは無理にビンディングを嵌めないこと。 アワイチ{通称}(あわいち) 自転車用語(?)。淡路島を自転車で一周すること。特に島や湖、半島など、周回路になりうる箇所で●●イチ、という表現をする(例:ビワイチ)。こう表現される場合、走破距離は100kmを軽く超える。 淡路島ロングライド150{イベント名}(あわじしまろんぐらいどひゃくごじゅう) 毎年9月の3連休に開催される、淡路島を一周するロングライドイベント。歴史は浅いが、主に関西圏の参加者が集まる。島の南側が山岳ルートになっている以外はほとんど平らなので、難易度的には低め。 粟又ルート{路線名}(あわまたるーと) 千葉県道178号小田代勝浦線のうち、老川交差点から粟又の滝を通過して勝浦ダムに至るまでの区間。TDCでは毎年二日目の定番ルートで、多くの初見と初心者を恐怖と絶望に陥れた。老川交差点直後の通称10パーと形容される上りは、直線まで下り勾配であることも合わせて、「変速が間に合わない」と大ウケである。ちなみに、栗又ではない。 暗渠{施設}(あんきょ) 小規模な水路全般を指すが、主に下水のイメージがある(もちろん上水道のものもある)。平地に溝を掘って水を流せば水路となるが、その水路の上にフタをして隠蔽したものが暗渠である。反対に、フタをしてなければ開渠となる。フタをしたあとは、道路などに転用されたり、場所によってはその上に建造物が建つことも。 アンジェラ・Bさん{キャラクター名}(あんじぇら・びーさん) 本名:アンジェラ・バルザック。モンバーバラの姉妹のカタキとは無関係であり、釘宮である。劇場作品「楽園追放」のメインキャラクターであり、釘宮である。なお、標準の衣装がアレな上に、シリの造形に定評のあるニトロプラス製なので、シリのマウスパッドが発売されたりしたり。そして釘宮である。 あんちょるタソ{マシン名}(あんちょるたそ) renas先生のバトルマシン、ブリジストンアンカーRL8(フルカーボン)のこと。ブリジストン「ANCHOR」なのでこの名前になった。フル6700アルテグラであったが、ブレーキを9000デュラに変更したりと小マイチェンが進行した結果、遂に6870を投入、アルテグラDi2による電脳化が完了してしまった。彼はこのマシンで惜しげなく輪行(飛行機輪も含む)をする。そして、しょっちゅうホイールが新しくなる。 2016年5月の佐渡、および9月の淡路島での劇中会話より、雇用主を「マスター」と呼称する設定が追加された。 「あんちょる積んでってくれない?」{名言}(あんちょるつれてってくれない?) 2016年の淡路島ロングライドにおいて、直前に赤貝にジャストミートしたrenas先生が強行出場し、完走した直後に言い放った名言。これにより、renas先生は単身で帰京し、翌日エクストリーム出勤したy-maruは、帰宅前にrenas家に立ち寄った。 安定のクオリティ{安心感}(あんていのくおりてぃ) 煽るだけ煽った挙句、巻き込もうとすると「ファイトマネーが足りない」「持病の癪」「余はもうダメじゃ」等でケムに巻く。凸はこの姿勢を弊ページ開設時から現在に至るまで、変わることなく堅持している。 庵堂恋{キャラクター名}(あんどうこい) 石井よしひさのマンガ「ダムマンガ」に登場するキャラクターで、自称「ダムに恋する女子高生」。天ケ瀬ダムは家から通えるホームダムとのこと。なお、原作では一度も「れんれん」と呼ばれたことはない。天ケ瀬ダム回のみの登場かと思いきや、原作最後の映画研究部試写会において、ちゃっかり参加している姿が確認できる。 アンドロイド{機械}(あんどろいど) 人型ロボットのことを指し、脳のかわりにAIが搭載されており、自律して動くことも可能。とはいえ、人間が持つ「曖昧さ」がどこまで反映されるかはAIの学習に依存するところが多いと思われる。 参考サイト→攻殻機動隊 Enfleurage{アルバム名}(あんふるらーじゅ) 1995年3月3日、キングレコード・スターチャイルドレーベルより発売された、林原めぐみの通算6枚目、ベストアルバムとしては3枚目のアルバム。全15曲で、奥井雅美のカバーも2曲歌ってる。何より驚きなのは、強力な著名アーティストが同じ週にCD発売したにも関わらず、オリコン初登場6位をもぎ取ったという実績。この実績から、業界における声優の地位が向上したと言っても過言ではない。 Enfleurage{精製方法}(あんふるらーじゅ) 冷浸法とも言われる。ローズ・ジャスミンなどの花からもっとも高品質な精油を抽出する伝統的な方法。 とても手間のかかる作業故にコストも高くなり、精油の値段も高価になる。最近ではまず行われていないらしい。 EF−DET{形式番号}(いーえふ・でぃーいーてぃー) ダイハツ工業製水冷4サイクル3気筒エンジンの形式がEF。DETはツインカムターボ(TOPAZエンジン)搭載を指す。エンジンそのものは最終型ミラターボやムーヴ等に搭載される。低中速域の加速が結構イイ感じ。2005年あたりから、後継のKFエンジンに世代交代した。 EF71{車両形式}(いーえふなないち) 福島―山形間の板谷越専用に製作された交流機関車。言わばシェルパとしての役割を果たす機関車で、最大勾配38‰(平均勾配33‰)の板谷峠を、客車や貨車を引いて上り下りをしていたが、山形新幹線開業に伴なう標準軌化により消滅。もはやその姿を拝むことは出来ない。 イイ声で啼く{嬌声}(いいこえでなく) renas先生のあんちょるタソが装着するボーラワンは、リムがカーボンらしく、専用のブレーキシューが必要となる。……どころか、カーボン用シューの相性も露骨にあるらしく、相性の悪い組み合わせだと、ブレーキング時に結構甲高い悲鳴を上げる(ブレーキはちゃんと効くらしい)。新しいあおり運転である。 イース6{ゲーム名}(いーすしっくす) 日本ファルコムが2003年にリリースしたイースシリーズのナンバリングタイトル。とはいえ、サンドリアにいようがセルセタにいようが、バレスタインにいようがエレシアにいようが、とにかくタイトルはイースである。一応コンセプトは、冒険者アドル=クリスティンの冒険譚をゲーム化したものであるが、何かとこの赤毛の剣士はトラブルに巻き込まれやすい模様。なお、2005年にPS2に移植された。 飯田線{路線名}(いいだせん) 辰野〜豊橋間を結ぶローカル線。特急「伊奈路」が走るが、全線乗車するにはそれなりに大変。小和田雅子殿下婚約の際には、小和田駅が大繁盛した。とはいえ、全線通してド秘境路線である。 飯田線のバラード{曲名}(いいだせんのばらーど) 作詞、作曲、歌唱:山本正之。OVA版究極超人あ〜るの挿入歌である。劇中、飯田線に乗車中(伊那上郷〜田切間。下山ダッシュのパートと田切駅下車パートの間)に挿入された。のどかな飯田線沿線風景にマッチするフォークソング風のラブソングである。 ETC{システム}(いーてぃーしー) 現在普及が進みつつある高速等有料道路の電子料金収受システムで、ジ郎の新車導入時から利用開始。料金所等での減速が渋滞に繋がるなどの懸念があったものの、高速料金の割引などが功を奏し、現在ではほとんどが電子決済になってしまった(むしろ現金払いのほうが高価になる)。 ETCが1000円{サービス}(いーてぃーしーがせんえん) 2009年4月から施行された政策で、休日特別割引の名がつく。大都市近郊区間を除く全ての高速自動車国道区間を、距離無制限で上限1000円としたもの。遠回り乗車ができるなどのメリットがある一方で、「途中下車すると割高感に思う」「そもそも休日のみが対象」「渋滞が増えた」などの弊害もあり、割引を捨てて空いた平日に出かけるという荒業も生まれる結果に。 ED79{形式}(いーでぃーななきゅー) 津軽海峡線専用交流機関車。色は赤で、かつては「海峡」「北斗星」など、青函トンネルを渡る車両の牽引に利用されていた。今では貨物用としての需要が高い。2016年3月、北海道新幹線開業のタイミング(25kV昇圧)で完全に引退し、解体が行われて現存する車体は消滅した。 E電{通称}(いーでん) 国鉄時代の愛称。類似品に『国電』がある。 イーノック{キャラクター名}(いーのっく) イグニッション・エンターテイメントより2011年に発売されたビデオゲーム「エルシャダイ」の主人公。cvを三木眞一郎が務める。ゲーム内容はともかく、登場人物の一人・ルシフェルとの会話である「そんな装備で大丈夫か?」「大丈夫だ、問題ない」が有名になってしまった。転じて、「そんな●●で大丈夫か?」は汎用性の高い言い回しで様々なシチェイションで活用されている。 イエティ{ランドマーク名}(いえてぃ) 静岡県の富士山麓にあるスキー場。場所柄、10月の下旬には人工降雪機を稼働できるため、国内ではスキー場オープンが早い。ただし、首都圏からのボーダーが多いのと、スキー場へは有料道路を通らなければならない。 家に置いてきていることが判明{失態}(いえにおいてきていることがはんめい) たいてい、必要となる工具に限って手元にない。今回は多分使わないだろうとヤマを張っても、そういう時に限って必要になる。それがニップル回しだったり替えのチューブだったりブレーキシューだったり、品は多彩である。 Jota+{アプリケーション名}(いおた・ぷらす) アンドロイド向けテキストエディタ。y-maruがスマホ導入の際にまっさきにインストールしたアプリケーションで、旅先でのノートパソコン代替に一役買っている。 いきなり爆睡{必殺技}(いきなりばくすい) 凸の必殺技。彼はよく寝る。そしてよく育つ。 戦−少女イクセリオン{作品名}(いくさーがーるいくせりおん) 原作:平野俊弘。絵に書いたような美少女ロボ変身アニメ―――― というと聞こえは悪いが、一応原作はしっかりしており、その土台は「戦え! イクサー1」に遡る。個人的にはガルフォース、星界シリーズと並んでお気に入りのSF作品なのだが、コレに限って言えば、小説版とラジオドラマ版に留めておいたほうがいいと思われる。賛否両論あるOVA版では、野沢雅子が4役にチャレンジしている。 ike式遊戯{イベント}(いけしきゆうぎ) ikeパパが声を掛けると、オフロード好きな面々が集まります。そうなった時がike式遊戯です。2016年現在、言い出しっぺのikeパパが本気でパパモードとなり、これが開かれるのは年始の赤倉オンリーという事態に。 ikeパパ{人名}(いけぱぱ) 会社員、機械屋、オフロード大好き。3児の父。それでも泥が好き。買い換えたエスハイの調子がよろしくないとご不満な様子だが、やっぱり暇があれば泥へ行く。そういう人です。そしてその結果、マシンがD5になり、さらにD5に替わった(ガソリンからディーゼルに、という意味で)。 ikeパパが元気になった{表現}(いけぱぱがげんきになった) 元々チャリダーだったikeパパ、オフロードと林道が大好きで、日々のストレスは林道で晴らしている。久しぶりに林道へ行くと、普段では考えられないくらい生き生きする。ずばり『水を得た魚』。 ikeパパ家の家庭の事情{特殊な事情}(いけぱぱけのかていのじじょう) 稼ぎ手であるikeパパの身体をとても大事にしているikeママ(もんがぁ〜さとみ似)は、バイクで林道を走らせたくない模様。その割にスキーと聞くと最優先事項で出撃許可が下りる。よって、これからはスキーの方向で振ってみる予定。ちなみに陸人君のスキーデビューは滞りなく済んだ。 ikeパパ流{教育方針}(いけぱぱりゅう) 最低限のポイントだけ説明したら、あとは体で覚えろ、的な何か。ちなみに、ご子息3名にはそんな感じでやってない(ように見えるだけかも)。あくまで後輩向け教育方針である。 ikeパパを拉致します{犯行声明}(いけぱぱをらちします) たぶんこれくらいやらないともはや遊びに行けない。 IKEMENテンプレ{テンプレート}(いけめんてんぷれ) 夏はテニス、冬はスキー、そしてイカシタ車に乗ってたらそれはIKEMENである。あと、嫌日のヒトに、「もうIKEMENっていうのやめてくれ!」って釣ってみてもよい。 石川酒造{蔵元}(いしかわしゅぞう) 東京・多摩の、拝島駅近くにある蔵元。銘柄「多満自慢」が有名で、敷地の中にアンテナショップがあるためフラリと立ち寄って酒を仕込むこともできる。 石敢當{結界}(いしがんとう) 沖縄地方に多く見られる結界。主に丁字路や三差路など、交差点付近に設置されることが多い。この地域ではマジムンという悪霊の信仰が根強く、直進する性質のあるその悪霊を退治するために、このような結界が多々見られる。 意識を飛ばす{行為}(いしきをとばす) 「仮眠する」と同義。ちなみに、意識的に布団に入って目を閉じるのを『寝る』。眠くなって目を閉じてそのまま寝てしまうことは『落ちる』『死ぬ』『意識が飛んだ』と表現する。 石榑峠{地名}(いしぐれとうげ) 滋賀県東近江市と三重県いなべ市の境にある、国道421号線の峠。峠部には車幅制限のコンクリートブロックが鎮座しており、制限違反車両の通行を(物理的にほぼ)完璧に遮っている。このコンクリート壁のおかげか、一部熱狂的な酷道ファンから崇められている。件のコンクリートブロックについた無数の傷痕の凄惨さは筆舌しがたいものがある。2014年現在、直下にトンネルが掘られ、旧道化された上、崩落が発生し2020年現在通行止めとなっている。 石塚運昇{人名}(いしづかうんしょう) 福井県出身の日本の声優。ポケモンのオーキド博士とか、頭文字Dの文太とかの人。あと、杉田智和のレパートリー。残念ながら2018年にこの世を去った。 石名坂{地名}(いしなざか) R6を北上し日立市に入り、常磐道日立南太田インターを過ぎたあたりにある登坂。いわゆる幼少期のトラウマであり、R6を都心から北上した場合、初めての本格的な登り坂となる。 石嶺さん{謎の人物}(いしみねさん) ダライアス外伝のFAKEという曲。よーく聞いてみると、コーラスで石嶺さんを呼んでいる。正しくは「VI−SI−BI−LE(ビジブル=見える)」らしいが、どう聞いても石嶺。 イジメっ子{性格}(いじめっこ) 簡単に言うと、からかい上手のy-maruさんとエルコス、である。 衣装チェンジ{行為}(いしょうちぇんじ) 2019年の佐渡ロングライドで行われた、新しい戦装束の消化方法。それを実践した魔理沙ねぇさんによると、佐和田から素浜までは艦これジャージで走り、素浜エイドで魔理沙に着替えたという。 伊豆大島{地名}(いずおおしま) 伊豆諸島のなかでは最大面積を誇る、椿と海産物が名物の島。島内一周はサイクリングコースとしても有名で、三原山裏砂漠はMTB乗りの聖地とまで言われている。なお、行政区画的には東京都大島町に位置することから、伊豆と名前がついていながら、走ってる車は全て品川ナンバー。 伊豆半島{地形}(いずはんとう) 神奈川県と静岡県の境を根に、ほぼ全域が静岡県に属する日本の半島。東海岸は一大リゾート地であり、対して西海岸は静かな漁村を繋ぐ。半島中心部は険しい山岳地帯であり、それが海岸線までせり出す地形のため、平地が少なく、リアス形状である。最南端の下田は、夏に海水浴で賑わう。 いすみ鉄道{鉄道名}(いすみてつどう) 千葉県房総半島のうち、大原と上総中山間を結ぶ鉄道路線。かつての国鉄木原線。もともとは現JR久留里線と接続し、文字通り木更津と大原間を結ぶ路線となるはずであったが、建設されずに国鉄から第三セクターに譲渡され、現在に至る。単行ディーゼルカーが1〜2時間おきに運行されている。上総中山で小湊鐵道と連絡できるが、相互乗り入れは行っていない。ただしレールは繋がっているので(物理的に)相互乗り入れは可能である。 異世界転生{流行}(いせかいてんせい) 2019年現在の流行である。うっかり現代テクノロジーを持ち込んだせいで、居酒屋が繁盛したり、害虫駆除で最強になったり、あらゆる観点でメアリー・スー状態に陥ったりする。また、鬼籍に入った場合も(この場合はふんわりした効果を狙い)こう表現することがあったり。 伊勢神宮の遷宮{行事}(いせじんぐうのせんぐう) 遷宮とは、いわゆる「神様の引っ越し」である。こと伊勢神宮においては、20年周期で遷宮が行われる。基本的には数か所をローテーション(だいたい今建ってる場所のすぐ隣とか)するが、そうでもしないと場所が足りなくなる、とは小太郎の弁。 伊勢参り{行事}(いせまいり) 江戸の時代に、旅行が自由に行えなかったものの神様を祭る伊勢神宮へは特別に許可が出ていたことから、生まれて一度は伊勢に参拝に行こうという風習ができた。またの名を「お蔭参り」。ちなみに東京からだと最短でも400キロある。 伊勢湾フェリー{航路名}(いせわんふぇりー) 鳥羽と伊良湖間を結ぶフェリーである。高速1000円時代に客を食われ廃止の危機もあったが、今では持ち直し、新体制となって営業している。名古屋圏を経由しないので、浜松以東から伊勢、紀伊方面へと向かう最短ルートである(もちろん時間が合えば、であるが)。 急いでいても常磐道{名言}(いそいでいてもじょうばんどう) ここ数年、仙台以北(山形を含む)へ遊びに行く時、東北道を使わなくなった。理由は「単調だから」。山形へはR121かR294を、仙台以北は常磐道+R6で行くようになり、その結果こんな名言が生まれる。ちなみに仙台以北では逆に、一般道が単調なので東北道を使用する。要は東北道の前半戦が単調なのが原因と思われる。参考までにルートを明記すると、三郷=(常磐道)⇒広野=(R6若しくは県35)⇒亘理=(仙台東部道路)⇒仙台東=(R4)⇒泉ICという乗り継ぎをする。東日本大震災の影響もあり、再びこれができるのはもう少し後のことになりそうだ、……と記述したが、2018年現在、常磐自動車道が全通したため、ふたたびこのルートが通れるようになった。ただし、全く渋滞しない訳ではなく、2023年の盆時期は、およそ50キロの大渋滞が発生していた。 磯野家長男{人名}(いそのけちょうなん) 磯野浪平氏の子息である磯野カツオ氏のことを差す。毎年8月31日に、大量の仕事(またの名を「宿題」)を抱え、関係各所に多大な迷惑をかける人物である。ちなみに、磯野鈑金塗装工業所の専務のことではないし、こちらは仕事迅速である。 磯野鈑金{社名}(いそのばんきん) Y丸本舗がお世話になってる鈑金屋。鈑金塗装は常にここで行われる。見積無料、お電話ください(宣伝) 磯料理・長久{店名}(いそりょうり・ちょうきゅう) 千葉県鴨川市、安房鴨川駅前にある料理店。TDC時代からお世話になっているお店で、安い値段で地物の魚料理を食べさせてくれる。飯給に行った帰り、安房鴨川で終了するときは、輪行前にここに寄るのがもはやお約束となっている。 イタい看板{建造物}(いたいかんばん) よく、漫画やアニメのキャラクターを使って広域に対する警戒、注意の看板を製作することがある。それ自体は珍しくない。まあ、長野県高遠町で見たプリキュアの防災看板も百歩譲ろう。しかし過去に軽井沢にあったカードキャプチャーさくらの防災看板、あれはどうなのよ…… 結論として、長野県にはこのようなキャラクター看板がそこかしこに存在するようである。 板バネ{装備}(いたばね) 車両のサスペンション形式のひとつ。板状の金属のしなりを利用したもので、構造的にカタく、耐久性に富むため、商用車に多く用いられる。反面、乗り心地に難あり。ちなみに、スプリングレートを変更して、「柔らかい板バネ」とすることもできるらしい。 飯給の裏道{路線の愛称}(いたぶのうらみち) 小湊鐵道の飯給駅と月崎駅とを結ぶ道で、恐らく市原市道の一種と思われる。ただし、交通量は皆無に等しく、時折オートバイが通るかするくらい。むしろハイカーのほうが多い。そのため、舗装はされているものの落葉で路面状況はあまりよくない。複数の手掘りトンネルを通過するが、歴史的価値があるようで、2018年現在、観光案内用の銘盤が用意されている。2020年現在、一部箇所で崩落が発生し、復旧されていないことから通行止めが続いている。 飯給の特異点{特定日}(いたぶのとくいてん) 飯給駅、というよりも小湊鐵道の上総牛久駅以南において、春の時期は桜と菜の花が賑わいを見せる。しかし、菜の花は3月下旬くらいまで、桜は4月に入ってからが見所となっているようで、両者の競演を狙うのはかなり難易度が高い。4月1日前後が、両者の競演を狙える特異日とされているが、それすらも年度によって大きく変わる。 痛ましいできごと{失態}(いたましいできごと) 奥日光の山奥で遭難しかけた件。これによって、オープンプロ一式を破壊し、前後タイヤとチューブを悉くオシャカにした。ロードバイクでガレた林道に入ってはいけない。 一合目下{ランドマーク名}(いちごうめした) 富士スバルラインに位置する駐車場。標高1291m。2021年当時は、ここで検温のための検問が敷かれていた。通常時はここは駐車場として機能している。なお、その名前が示す通り、ここは1合目よりもさらに下部に位置する(1合目は1405m)ため、ここを1合目と勘違いする人も結構いるとかなんとか。 152集合{合言葉}(いちごーにしゅうごう) チャーハンとの作戦決行に関する合言葉。場所によっては数字の部分が変わるが、必ず3ケタとなる。 一枚板{状態}(いちまいいた) ゲレンデにおいて、適度な中〜急斜面で、幅が広い状態がひたすら長くまっすぐ続くバーンのことを指す。幅広のため、小回りで速度殺しながら行くもよし、大回りで豪快に強襲を仕掛けるもよし。個人的には奥志賀の2エキが知りうる中で最強の一枚板だと思う。決して「一枚岩」ではない。 一休さんみたいな発想{思考}(いきゅさんみたいなはっそう) つまり、トンチを利かせればよい、ということだ(ただし実行は自己責任で)。なお、自転車にしても自動二輪車にしても、「押して移動」するのは「歩行者」扱いになるのだとか。 一周のお作法{作法}(いっしゅうのさほう) ロングライドに於いて、島一周(サドイチ、アワイチなど)の場合は時計回り(右回り)に、湖一周(ビワイチ、カスイチなど)の場合は反時計回りに走るのを基本とする考え方。これは、日本の左側通行の場合、左側に水面が見えるからである。よって、ほとんどのサイクリングルートに於いてはこの作法に則ってルートを引くことが多い。ただし、右側通行の国では当然逆になるし、元から山側にフォーカスした「逆打ち」という考え方もある。また、サロマ湖のように物理的な理由で一周ができない場合は、自動的に逆打ち区間が発生する。 1:1{アスペクト比}(いったいいち) X方向とY方向のピクセル数が同一の状態。2016年現在のデジカメ主流は16:9もしくは3:2だが、設定で変更可能。これによって、パン&ズームの編集がしやすい画像ができる。 いっちゃん{人名}(いっちゃん) @当時某高校1年生。システム理論に博識な高校生。但しはんだづけが苦手な御様子。タカチカ7の後輩である。 A東京パーカシヴペディア代表、嶋崎雄斗氏の嫁。別名「江古田の母」。 いつも通り{お約束}(いつもどおり) たいてい本家で、(特にrenasの)ジャージを諌めるときは、諌めてる当人のほうが(世の中の一般常識的に)アレなジャージを着用している。もはや風物詩である。 移動局{趣味}(いどうきょく) アマチュア無線愛好家の中で、自動車などに無線機一式を積み込み、任意の場所で開局する形態をいう。モービル局と似たようなものだが、こちらは開局場所が決まれば、そこに根を張って開局する。電波は見通しが良ければ(あと標高が高ければ)遠くまでよく飛ぶので、山の上とかによくいる。あと、アワード狙いとかの側面もある。 意図的に来なかった{理由}(いとてきにこなかった) 本州最南端の佐多岬へは、かつては民間会社の所有地内を通らなければいけなかったので、時間制限と有料のダブルが待ち構えていた(しかもなかなかな値段)。おまけに徒歩と自転車の通行を禁止していたので、それらは路線バスに乗り換えることを余儀なくされた。そのため、わざわざ見に行くことはないという判断を下していた。しかし、紆余曲折あって2009年現在では無料開放。自転車だって来れちゃうようになった。そして2019年、エルコスさんで来訪に成功した。 178R子守イベント{イベント名}(いなばあーるこもりいべんと) 超無謀ツーリング16「toumi君の突発的参加型ツーリング2」を指す。 稲葉実{人名}(いなばみのる) 静岡県出身の声優。主にバイプレーヤー的な役回りが多いが、トイ・ストーリーシリーズのバズ・ライトイヤーといった主要キャラクターの声を担当することも。なお、楽園追放(劇場アニメ版)では、ディーヴァ保安局高官の役柄だったが、その姿は巨大な彫像であった。 イニシャルさん{人名}(いにしゃるさん) イラストレーター兼zine編集者兼デザイナー兼美術の先生兼うわばみの人。赤ワインがあれば大抵何とかなり、年に数回は個展を開いたりしてそれなりに活躍している。本業は若年者向けにデザイン指導を行う人だが、本人いわく「これは副業」とのこと。 井上センセ{人名}(いのうえせんせ) ダムマンガでお馴染み井上よしひさ先生のこと。ダムとポニーテールをこよなく愛す。 命がなくなります{警告}(いのちがなくなります) 呼んで字の如く。特に超無謀ツーリングを立て続けにやろうものならそれこそ命がいくらあっても足らなくなる。 猪ノ鼻峠{地名}(いのはなとうげ) 四国の香川・徳島県境にある、国道32号線の峠。標高413mで、トンネルで通過する。2020年に新道が開通し、旧道は県道5号に降格したが、往来が新道に流れたことで交通量が激減。自転車での往来が容易になった。また、徳島県側の中腹には、スイッチバック駅で有名なJR土讃線坪尻駅がある。 イバールァァキィー{ネタ}(いばーるぁぁきぃー) コントユニット「ラーメンズ」のネタ、日本語学校イタリアンの中で出てくるヤツ。茨城をイタリアンっぽく言ったらこうなりました、というヤツ。ただ、これを真似しようとするにはコバケン並の熟練が必要。 鼾{習性}(いびき) 間もなく40近い古参の我々が、就寝中にやってしまう習性。たぶん太ったのが原因だろう。 異物チェック{確認}(いぶつちぇっく) クリンチャータイヤのパンク修理の際、替えチューブ(もしくは修理済みチューブ)を戻す前に行う作業。ガラス片などがタイヤに刺さり、貫通していないかをチェックする。これが問題なければチューブも戻してタイヤを装着しエアを入れる。怠った場合、新品チューブが一発でオシャカになる可能性がある。 違法コピー{行為}(いほうこぴー) 許可なく音楽やソフトウェアの複製をすること。ソフトウェアバックアップは合法だが、それを第三者に譲渡・販売すると罪になる。これを防止したシステムもあるが、そのおかげでCDはハードを選びやがる。 今井由香{人名}(いまいゆか) 旧・劇団ムーンライト所属。職業・声優。独特的なハスキーボイスで、魅力ある役をこなす。女性の役よりも少年の役の方が多かったりする。個人的にはルーティーが好き。 今須の死神{難所}(いますのしにがみ) かつて、名神高速道路の関ヶ原インターと米原ジャンクションの間にあった難所。上りにしても下りにしても、高速道路としてはとんでもない急カーブになっていて、事故の特異点となっていた。1978年に短絡ルートでバイパスし、この区間は廃止された。 意味が分からない{酒の表現}(いみがわからない) 最近の流行である日本酒の味を、まったく関連がない別の何かに置き換えた結果、その酒の味がまったく意味が分からないという本末転倒な結果になってしまった。あと、道中で落車してゴール手前で仏契したマキュアン会長についても、これで何とか言い表せる。 イモ洗い状態{状態}(いもあらいじょうたい) ある一定空間に、人がごった煮なくらいに詰まってる様子。猿のイモ洗い状態、とも言う。 妹が大激怒{状況}(いもうとがだいげきど) 黙って妹の(当時所有していた)エストレヤを持ち出して林道に行った。案外走れることが判ったものの、ドロだらけにして帰ってきたのですっげぇ怒られた。曰く「それをあげるからビッグスクーターを買いなさい」。 妹様{表現}(いもうとさま) @ 妹@Y丸本舗を指す。今は浜松の住人で、二児の母。 A 東方紅魔郷のExtraステージボス、フランドール・スカーレットのことを指す。言動と行動がアレなので色んなところでネタにされる。 イリーガルな領域{違反行為}(いはんこうい) 2022年現在、一部の高速道路で制限速度120キロが解禁されたものの、やはりそれ以上の速度域は基本的に速度超過である。 入り鉄砲と出女{表現}(いりでっぽうとでおんな) 江戸へと通ずる各主要関所、特に箱根峠に於いては、江戸への武器流入(入り鉄砲)と、江戸から大名一家の女性の流出(出女)を厳しく取り締まったことから、関所の業務を端的に表した用語である。普通は「ハトが豆鉄砲食らった」とは間違えない。 入水鍾乳洞{建造物}(いりみずしょうにゅうどう) 福島県あぶくま洞の隣にある、ある意味日本最強の鍾乳洞。A、B、Cと三つのコースがあるが、真髄はB以降。ズブ濡れの覚悟をして望むこと。ここを経験すれば、他の鍾乳洞にはもう戻れない。 入間川{地名}(いるまがわ) かつてはここで宴が開かれていたが、皆トシをとったことから、最近はもっぱら泥遊びの聖地として活用される。但しトラック多数いるので事故に注意しなければならない。 いろは坂と京急の鉄人{キャラクター名}(いろはざかとけいきゅうのてつじん) エンペラーのリーダー、須藤京一のこと。頭文字Dではいろは坂を、電車でDでは京急本線を、それぞれおかしな速度で駆け抜ける。別名「ラーメン屋」。 いわそん{愛称}(いわそん) 某工業高校美人事務。その広大な面積を誇るオデコは容易にデコピンが決まる。電話応対を完璧にこなすが、内線で回された際にコッチのツッコミを完全に防御する強力なバリアを纏っている。必殺技はフラメンコ。 イワタニプリムス{ブランド名}(いわたにぷりむす) 都市ガスのイワタニが出すキャンピングストーブのブランド。一時期はEPIと勢力を拮抗していたが、最近では他メーカーも参戦してきたので大変な様子。ちなみにY-maruはプリムスユーザー。 いわて沼宮内{駅名}(いわてぬまくない) 旧東北本線沼宮内駅に新幹線開業により駅名変更した。ちなみに変更前から優等列車は停車せず、かつては急行『八甲田』が停まるのみ。今では安中榛名駅を抜いて利用者が少ないとか。駅自体は岩手県岩手町に位置する。 岩淵水門{ランドマーク名}(いわぶちすいもん) 東京都北区にある、隅田川と荒川(放水路)との分岐点付近にある水門。主に大雨などの増水時、住宅地付近を流れる隅田川の河川水位上昇(からの氾濫)を防ぐ目的で設置されている。なお、荒サイにおけるランドマークの一つであり、ホームコースになっているy-maruとrenas先生は、それこそ「親の顔よりも」見ている存在である。 石見と自転車の関係{相関}(いわみとじてんしゃのかんけい) 石見地域では、石見グランフォンド(旧:石見ライド)が開催されるなど、自転車との親和性が高い。 イン側の斜度{構造}(いんがわのしゃど) ヘアピンカーブの場合、インとアウトでは勾配の差が大きく、登坂が苦手なライダーは、斜度の緩いアウト側を通るか、ダンシングして最短距離を行くイン側を通るか、選択を迫られる。 インクリメントP{会社名}(いんくりめんとぴー) ソフトウェア製作会社で、同社のMapfanは、ツーリングの際に大変役立っている。どうやら「格ゲー野郎」は黒歴史のようだ。 インターバル撮影{機能}(いんたーばるさつえい) カメラに付属する機能のひとつで、設定した時間中、一定タイミングでシャッターを切る機能。あらかじめピント合わせをしておけば、自然な感じの自撮りが出来るようになる。この機能に気付くまで、ずっとタイマー撮影だったので、気が付いたときの衝撃と言ったら…… インタマの社長{役職}(いんたまのしゃちょう) インターマックスの社長をやってる今中大介氏のこと。イベントには引っ張りだこの模様。 インディー君{名前}(いんでぃーくん) 渋峠ホテルの看板犬である。ひらひらしたものに飛びつく習性があり、これによって倉田亜美はヒドイ目にあった。なお、自転車シーズンにおいては、たいてい玄関先にいる。 インナー落とし{技術}(いんなーおとし) 自転車のフロント側変速をインナーに切り替えること。相対的に、インナーギアのほうが丁数が小さいため、チェーンは文字通りインナーに落ちる。登り坂が多いところでは必ずといっていいほどお世話になるのだが、アウターの丁数によっては全部アウターで走れちゃったりする。 インナー必要ない{結論}(いんなーひつようない) 北海道のだいたいの峠は、標高が低い(1000m超えるところはほとんどない)上に、勾配緩めの直登が多いので、ケイデンスを気にしなければ、アウター50Tでたいてい何とかなる。インナーに入れるようなところに行かなかっただけかも知れないが。 インナーロー{ギア比}(いんなーろー) 自転車における最小ギアの状態を指す。フロント側インナーギア、リア側ローギアの組み合わせで、通常は1.4とか1.3とか。MTBに至っては22×34という極悪ローギアも可能。なお、フルインナーという使い方はあまり見かけない。 インバウンド{客層}(いんばうんど) 訪日外国人旅行者のことを指す。つまり、「国外から国内に入ってくる旅行者」。2018年現在、このインバウンドをどのようにもてなし、経済を回すかが喫緊の課題となっている。ただし、このインバウンドによって、地味な観光スポットですら平日から混雑するようになった。 ウィークエンドパス{切符}(うぃーくえんどぱす) JR東日本が土日きっぷの販売終了後に後任として発売している「お得なきっぷ」。ただし、土日きっぷと比較すると、特急券は別途購入しなければならないなど、大幅にグレードダウンした感がある。8500円。 wikipediaをまるごと引用{行為}(うぃきぺでぃあをまるごといんよう) コピー&ペースト世代が蔓延しているこのご時世において、最も簡単でそこそこに信憑性のある引用方法。ただし悪用防止策と情報の信頼性は自己責任で行わなければならない。 ヴィクトリアViento{店名}(う゛いくとりあう゛ぃえんと) 神保町にあるヴィクトリアの支店。内藤晶の購入先。現在では移転して自転車専門ショップとなっている。 ウィンナーコーヒー{飲料}(うぃんなーこーひー) コーヒーの上にクリームが乗った、まろやかな口当たりのコーヒー。こういう飲み方の発祥がウィーンであることから命名された模様。決してウィンナーは入っていない。 「うー……っつ」{名言}(うー……っつ) Y-maruの卒研担当である牧直樹教授が、ホントに困った時(大して困ってなくても)に無意識に出る名言。アクセントで数パターン用意されている。 ueasa{人名}(うえあさ) 某大学四年次生、大学が大好きかもしれない。KLXを操るも生キズが絶えない。コンピュータに詳しい。 上坂すみれ{人名}(うえさかすみれ) 日本の声優。タレントおよび歌手としても活動している。神奈川県出身だがロシアが大好き。大好きすぎて大学は外国語学部ロシア語学科。「かわいい」は禁句。 上松コーナー{場所}(うえまつこーなー) 中津川林道埼玉県側ダート開始より10.7キロ地点にあるブラインドコーナー。先日、ここからshojiki先生とKLEが転落した。命名はエンターティナーの名を取って。 VENGAの連呼{科白}(う゛ぇんがのれんこ) 茄子スーツケースの渡り鳥において、作中冒頭、藤村忠寿演じるアメデオがペペに対して煽る様に呼びかけた言葉。藤村ブーストを効かすときの呪文。 「ヴォークラーニュ・ユズン」{アーヴ語}(う゛ぉーくらーにゅ・ゆずん) 意味的には『凝集光砲、発射準備完了』ということになるらしい。「ヴォークラーニュ」については正確な意味が出ているが、「ユズン」だけはどうしても判らない。ちなみにアニメ版『星界の戦旗』において、第0話(タイトル前のアーヴ語モード)においてアーヴ語版が、第十三話において日本語版が、それぞれ流れているので見てみよう。 ウォーターベッド{品名}(うぉーたーべっど) ベッドの一種で、中に綿の代わりに水が入っている。浮遊感覚が不思議なシロモノだが、うかつに取り扱おうものなら、部屋が水浸しになる。 うかったがね{名言}(うかったがね) 妹が普通二輪(中免)の卒検に受かった際、Y-maruのメールに送られた、喜び(?)の声。このセンスだけは兄譲りの模様。 ヴギィズ・エンジェル{作品名}(う゛ぎぃず・えんじぇる) 正式名称は「電脳戦隊ヴギィ'ズ★エンジェル」。声優ブームの時期に粗製濫造された美少女戦隊ものの一つとあるが、ぶっちゃけネタによいかとCDを買ってみた。一部演者はセーラームーンとかぶる(三石琴乃と久川綾)。原作は竹内葵、メディアミックス展開をしていたが、第二部は発表されていない。 うさぎ団{団体名}(うさぎだん) かつて、主に2輪車で箱根周辺を駆け抜けていたスペシャリスト集団。冬季を除く3シーズンで出撃中。レース参戦も豊富で、2輪車のインプレやレビュー、日記などは各方面に定評があった。将軍T氏のカムリインプレシリーズは伝説だと思う。。 うさ耳ブレザーの饂飩ねえさん{キャラクター名}(うさみみぶれざーのうどんねえさん) 東方projectの鈴仙・優曇華院・イナバのこと。通称「うどんげ」。ウサ耳+ブレザーの容姿から、かつては「新参ホイホイ」と呼ばれたことも。 牛しかいません{看板}(うししかいません) お手製の看板に書かれていた科白。確かに道の先には牧場しかないので、こういうことになる。北海道らしい看板である。 後ろからヤジられる{罵声}(うしろからやじられる) 連なって走っているとき、全走者が相対的に遅いため、詰まってしまったときに出る。抜かせばよいのだが、抜けるシチュエーションでなかったり、そもそも追い抜き禁止などであれば、それはそれで恨み辛みがハンパない。 碓氷の旧道{路線名}(うすいのきゅうどう) 正確にはこう呼ばれる路線は2種類あるが、ここではR18の旧道について述べる。カーブ数184の難所で、某Dでも御馴染みの峠。クルマだと15分くらいで走破できるが、自転車では結構難所。ただし勾配がきついのは登り始めの一部だけで、あとは何とかこなせると思う。ちなみに峠部分から5分と走らないうちに軽井沢駅に到着する。 薄い本{事業}(うすいほん) イニシャルさんの十八番であるミニコミ誌制作を真似て、年一回のペースでやっている。主に本家の自転車に関するネタを書籍化して、文字通り「薄い本」にしている。居酒屋で一杯飲みながら読める本を制作中、といってる割には文字が小さい。なお、DTPはInDesignを使用している。 嘘と偽り{謎}(うそといつわり) 淡路前にrenas先生から届いた暗号。なんのこっちゃ、とか思っていたら、宿に行く道すがらで盛大にやらかし、翌日ピンキーな衣装で登場した。 内之浦{地名}(うちのうら) 鹿児島県肝付町にある街。近隣にJAXAの宇宙空間観測所があるため、そこかしこで宇宙をモチーフにしたオブジェが並ぶ。かつては内之浦町という自治体であった。 内之浦のローソン{店名}(うちのうらのろーそん) R448と県道561の交点にあるコンビニである。ここから県道74号周りで佐多岬を目指す場合、コンビニはここが最後となるほか、しばらく商店そのものがなくなる。 美しい不整地{状況}(うつくしいふせいち) 朝イチで整地して、ガンガン滑ってるうちにカドが立ち、さらに育てることによって出来上がる、非常に美味しい斜面のこと。ただしコブが苦手な人にとっては地獄以外の何物でもなく、y-maruもここ数年のうちに旨味が理解できた。 うっすらと卑猥{状況}(うっすらとひわい) しまなみ海道にあるサイクリストの聖地に設置されている、人の形をした自転車スタンドのこと。そもそも自分のマッシーンを擬人化する人は多くないとは思うが、うっかり擬人化させていた場合は、あまり深く考えないようにしたい。 宇都宮−越谷90分{区間}(うつのみや−たかさききゅうじゅっぷんかん) 真実の記録。ただしtoumi君ならもっと短縮できるはず。無論、Nマスターやr34でも可。雨と交通量によっては、もっと縮められるはず。例によって、高速は未使用である。 うどんげのスペルカード{変わった名前}(うどんげのすぺるかーど) 具体的には、●符「×××××(読み仮名)」、みたいな感じになっている。ちなみに東方project各作品で、このような読み仮名つきのスペルカードを使用するのは彼女のみであり、しかもその読み仮名は意味が微妙に違うのか和訳すると違う意味になったりする。……で、それをインスパイヤしたのかどうか定かではないが、劇場版名探偵コナンのサブタイトルもこんな感じなのである。 うどん屋をひとつ潰した{伝説}(うどんやをひとつつぶした) 北海道テレビ放送「水曜どうでしょう」の企画、「四国八十八ヶ所V」に於いて発生した伝説。「うどん屋に行きたい」思いで、中村市(現:四万十市)から片道50キロ近くある足摺岬の金剛福寺を、編集によってズルした結果、目的の店舗到着直前でその店が定休日であることが発覚した。この一件により、「寺一つ回らないと、うどんも食べられやしない」という事態になった。なお、うどんは巡礼終了翌日に食べた。 うな修{店名}(うなせん) 浜松に鰻を食べに行ったときに寄った店。浜名湖畔に位置する。うまかった。以上。 ウニさん{愛称}(うにさん) ikeパパの若い頃のあだ名の一つ。もう一つは『奥多摩原人』。 海幸山幸{列車名}(うみさちやまさち) JR九州が運行する観光特急列車で、宮崎駅と日南線南郷駅を結ぶ。日本神話の山幸彦と海幸彦をモチーフにしている観光列車なので、基本的に速達性とは無縁の列車である。結節点とは無縁の南郷駅を終着駅にしているのも、観光に重きを置いた結果である。 海のR42{路線名}(うみのこくどうよんじゅうに) 国道42号線の伊良湖と鳥羽の間は、伊良湖水道という、言わば伊勢湾と三河湾の入口によって寸断されている。そのためこの区間を通過するには、伊勢湾フェリーに乗船しなければならない。しかも、この区間のフェリー本数は8本/日しかなく、17時40分の最終を逃すと次は翌日の8時10分までないというシビアさである。紀伊半島方面のアクセスには最適だが使い勝手が悪いので、コース選定の際にはここの時間を基準にしなければいけなかったりする。 海のステージ{店名}(うみのすてーじ) 沼津市南側、県道17沿いにある喫茶店。ピラフとカレーがおいしく、昼食にはもってこいの店。戸田村方面への休憩ポイントとして、ぜひとも勧めたい。 うみのみちしるべ{必殺技}(うみのみちしるべ) ナムコ(現在のバンダイナムコホールディングス)が発売したファミコンゲーム「ワギャンランド(無印)」におけるボス戦の必殺ワードである。ボス戦は「しりとり」もしくは「神経衰弱」で対決するのだが、しりとりに於いては「パネルに割り当てられた読みをしりとりで繋ぐ」というルールになっており、読みに対応するパネルがない場合はその場で敗北となってしまう(プレイヤー側は、規程の回数をラリーできていればパネルがなくても勝利となる)。当該の読みが割り当てられているパネルの正規の読みは「灯台」だが、いくつか裏読みできるものが存在し、その中で「べ」で始まる裏読みが一つも存在しないことから、これを選んだ瞬間ボス側は「詰み」となる。同様の例として「うずまき」の裏読み「タイムトンネル」が存在する(「る」で始まるパネルも存在しない)。 海ほたるパーキングエリア{ランドマーク名}(うみほたるぱーきんぐえりあ) 東京湾アクアラインのほぼ中間点にあるパーキングエリア。設備としてはコンビニとレストランがある大規模なもので、東京湾上に位置するので週末は観光客でにぎわう。また、Uターンができる。 ウヤ{符丁}(うや) 鉄道界隈の符丁で、「運転止め」の意味。すなわち、運休だったり運転打ち切りを意味する。 裏番{ポジション}(うらばん) つまり隠しボスであり、東方妖々夢なんかでいうと藍とか紫あたりのポジションである。小林幸子ではない。 ウラルート{路線名}(うらるーと) 表に対する裏の道。おもに幹線道路の一本か二本山側にはいった、並行している道のことを指す。しかし、必ずしも渋滞の回避に使えるかというとそうでもないようだ。 ウリ坊{動物}(うりぼう) イノシシの子供の頃の呼び名。とはいえイノシシに変わりはない。 うん、まだやれる{発言}(うん、まだやれる) 辛い時困った時にっちもさっちもいかなくなった時に、静かに目を閉じて休まるがよい。そしてこう呟こう。人間何とかなるものだ。ただしやりすぎると取り返しがつかなくなる。 運休4号{列車の愛称}(うんきゅうよんごう) JR根室線釧路駅の案内板における、特急列車が運休したときの表記。なお、2018年7月の台風襲来の際、根室線の特急は全面運休となったため、このあと運休6号が案内され、運休1号が釧路駅に到着した。 運賃が値上がり{状況}(うんちんがねあがり) 原油価格の高騰により、2008年5月現在、燃油サーチャージがとんでもないことになっている。その結果、船や飛行機の運賃が値上がりしていて財布が痛い。 ウンババーーーーッ!!{発言}(うんばばーーーーっ!!) 某『LOGIC&MATRIX』というホームページを見てたら、いきなりコレが出てきた。どうやら予想外の驚愕に使用される模様。 運搬車{車両名}(うんぱんしゃ) 2015年4月より主任から乗り換えた、通算5代目の社用車。トヨタ・ハイエース200系4型スーパーGLのことを指す。文字通りスキー板や自転車やあんぽ柿や家財道具一式を運搬するのに活用中。 運輸省{省庁}(うんゆしょう) かつて日本に存在した省庁の名前。その名の通り、運輸、海上保安、鉄道、気象に関する行政を取り扱っていた。2021年現在の国土交通省にあたる。 エアーマンなら出来るかも{可能性}(えあーまんならできるかも) Y丸本舗DVDにおいて、「4分以内に輪行せよ」というお題があり、おっくせんまん(リミックス版)に乗せて3分18秒で完了させたことがある。その逆パターンとして、輪行状態の内藤さんを復元する動画はどうか、と検討したところ、エアーマンが倒せない(TEAMねこかんVer.)が3分45秒という手ごろなサイズだったので、可能性としては充分可能だということが判明。あとはやる気だけの問題となった。 衛生面{環境}(えいせいめん) 基本的に水洗いをしたほうがいい。これは、拭き取っただけだと細菌までは除去できず、そこで炎症が発生したりするからである。ウェットティッシュがあると幾分かマシである。 エイダ・ウォン{キャラクター名}(えいだ・うぉん) カプコン「バイオハザードシリーズ」に搭乗する架空のキャラクター。中華系の女性だがすべてが謎に包まれている。職業は産業スパイということになるが、それも含めて(なんなら「エイダ・ウォン」という名前すらも)不明である。レオン・S・ケネディとはイイ感じである。PS版バイオハザード2レオン裏ルートに於いて、タイラントの襲撃からレオンを庇うようにして落命(ただしこれも偽装である)、その際のレオンの絶叫がたびたびネタにされる。 HQ{パラメータ}(えいちきゅー) 水力発電所の出力を算出するときに使われるパラメータ。Hは取水位置から水車までの高さ(有効落差[m])で、Qは水車に流れる水の量(流量[m3/s]を表す。これらを用いて、P=9.8HQη[KW]で計算する。なお、式中のηは、機械類の効率の総和である。 HCR{イベント名}(えいちしーあーる) 「H」の部分は可変。「CR」はセンチュリーライドを意味する。要は100マイル分走ってればセンチュリーライドなので、それがホノルルだろうが浜通りだろうが飛騨だろうが、「H」で始まってればHCRなのである。 HTB{会社名}(えいちてぃーびー) 正式名称は「北海道テレビ放送株式会社」。デジタル6ch、コールサインはJOHH−TV、主に北海道地区てテレビ朝日系列の番組を放映している。水曜どうでしょうが作られたのがこのテレビ局である。札幌市豊平区平岸に本社があったが、2018年9月より札幌市中央区のさっぽろ創世スクエアに移転した。また、この年の11月に開局50周年を迎える。 A3カテゴリー{区分}(えーさんかてごりー) 2019年の佐渡ロングライドにおいて割り当てられた参加カテゴリー。完走想定タイムを例年通り記入して出したところ、初めてAカテゴリーの終盤からスタートとなった。例年割り当てられていたA2カテゴリーとの比較として、やはり制限タイムの余裕がきびしいことが挙げられる。あと、素浜のレモン漬けは、ほぼ絶望的と考えたほうが良い。2024年の佐渡ロングライドに於いては廃止された模様。 AGT{新交通システム}(えーじーてぃー) 正式名称は「自動案内軌条式旅客輸送システム」。小型車両が専用軌道上の案内軌条に沿ってゴムタイヤで走行する新交通システムの一種であり、東京都では「ゆりかもめ」「日暮里舎人ライナー」、千葉県では「山万ユーカリが丘線」などに採用されている。ゴムタイヤなので勾配をきつくできたり、スリップに強いなどのメリットがある。 ATにコラムシフト{状態}(えーてぃーにこらむしふと) Y-maruが大嫌いなシフトレバー配置。その理由として、Dレンジから下のギアへの操作のしにくさとタッチが挙げられる。近年、コラムシフトの利便性(ウォークスルーができる)を克服すべく、インパネシフトが普及しだしたが、こちらはフロアシフト同様の操作感と、ステアリングからの距離が近いこともあり、好印象である(ハイエースがインパネシフトしかなかった、というのもあるが)。 A特急料金{金額}(えーとっきゅうりょうきん) JRの特急料金の基準値。通常期指定席、繁忙期指定席、閑散期指定席、自由席・グリーン車等の4つがある。どんなに高くても4000円を超えることはない。 A派{評価}(えーは) BACKOFFによる林道難易度評価基準。A派は、「初心者でもラクラクのフラットダート。見通しもよく快適に走れる」。ただし、これが時に誤解を生むことがある。でもそれは運だと思って諦めている。まあ所詮そんなもんである。 えーりん先生{表現}(えーりんせんせい) 初出「東方永抄夜」の、6−A面ボスもしくは6−B面中ボスの八意永琳(やごころえいりん)を指す。薬屋さん。ちなみにrenasのmixi上のプロフィールに書かれている名前の人がこれ。 駅長がぬこ{役職}(えきちょうがぬこ) 和歌山電鉄貴志川線の貴志駅にいる駅長(正しくは「スーパー駅長」)。伊太祁曽駅にも猫の駅長がいる。なお、貴志駅の駅長「たま」は、2013年1月現在、当該鉄道会社において社長代理のポジションにいる(要は会社のナンバー2)。大人の事情っぽい匂いもしなくはないが、とりあえず日本の猫の頂点にいることに違いはない。2015年6月に鬼籍に入り、同時に同駅名誉永久駅長に就任した。 駅逓{施設}(えきてい) 古来(具体的には幕末から明治初期あたり)に存在した宿場の一種で、主に旅行者の宿泊や輸送等の役割を担った施設を指す。主に人口希薄地域における中継所のような役割を果たしていた(例として早馬を用いた郵便など。人馬継立もこれに含む)。こういった背景から、主に北海道(当時の蝦夷地)で広く発展した文化であり、2022年現在でも、旧跡という形で施設が現存している箇所がある。 エキノコックス{寄生虫}(えきのこっくす) 主に北海道のキツネなどに寄生している寄生虫。キツネの体毛や糞などを介して他の生物に寄生する。寄生後およそ10年近くかけて宿主の内臓(おもに肝臓)を侵食し、重篤な肝機能を引き起こす。そのため、「野生のキツネに触らない」「沢の生水を飲まない」は道民や北海道ツアラーにはお約束事となっている。 エクス=アン=プロヴァンス{地名}(えくす=あん=ぷろう゛ぁんす) 水曜どうでしょうの企画「ヨーロッパ21ヶ国完全制覇」において、宿が確保できず車中泊を強いられた曰付の街。転じて、宿が取れないにっちもさっちもな状況を「エクス=アン=プロヴァンスの夜」と表現する。 エクストラロー{装備}(えくすとらろー) toumiサンバーに搭載された装備で、1速よりも高いギア比を持つ最強のローギア。そのギア比は5.888で、大荷物を積んだ状態で物凄い勾配をトコトコと上っていくことが可能なギアである。言い方を換えれば、そういう使い方をすること自体異例(か普通の状態では考えられない)ため、一度も使うことなく廃車という事も珍しくないという。農家および林業向けギアである。 エクストリーマー{人物}(えくすとりーまー) エクストリーム技を行う人間のことを指す。エクストリームについてはその項を参照のこと。 エクストリーム{技}(えくすとりーむ) 主に、バイクを用いたアクロバット技の総称をここでは指している。マックスターンなどがその代表だが、こないだ「ヤングマシン誌」を読んだら、地獄車なる技まであった。奥が深い分野である。2013年現在では、アイロン掛けをやったり(エクストリームアイロニング)、麻雀したり(富士登山中に)、出社前に何かやったりと枚挙に暇がなくなりまくっている。 エクストリーム出社{行為}(えくすとりーむしゅっしゃ) 自宅以外の場所から出社するが、その背景として直近まで遊んでいた場合とかにこう呼ばれることが多い。佐渡で210キロ→最終便で新潟→深夜バス→帰京してそのまま出社、みたいな。 エグゼブティ(ry{長い名前}(えぐぜぶてぃかっこりゃく) 運搬車に搭載されているカーステレオ・ケンウッドDDX3015のこと。カーナビ機能はないが、DVDとmp2を再生させることが出来る。なぜこのような長い名前をつけたのか、今となっては酔っていたとしか思えない。……か、直前にD・A・Dのwebサイトを見ていたかのどっちか。 恵山周り{路線名}(えさんまわり) 北海道森町より函館方面へ向かうルートとして、R5ではなくR278を使う方法。こちらのほが倍以上時間が掛かる。海沿いを通るために景色は良いが、同時に悪天候時のエグさも体感できる。函館市の大合併により、大部分を函館市内が占めるようになった。 Sきっぷ{周遊券}(えすきっぷ) JR北海道が発売する企画切符で、特急停車駅相互間の自由席往復特急券がとんでもない割引率で販売されている。もとはビジネス用であるが、もちろん一般も使用可。街相互間の距離が長く各駅停車の本数が圧倒的に少ない北海道地域において、輸送手段として爆発的な威力を誇っている。 S−2サドルバッグ{装備}(えすつーさどるばっぐ) エルコスさんに搭載する積載アイテム。これに合わせて、輪行時に外す必要がないサイズのキャリアも自作した。容量8リットルほどで、一応これで1週間の北海道をこなした(宅急便の能力も駆使したが)。手頃に手に入る帆布バッグとしては秀逸な品かと。 エストレヤ{車両名}(えすとれや) カワサキ・エストレヤのこと。ヤマハSRと並ぶシングルマシンの老舗。根強いファンも多いが、年式によってカラーバリエーションが異なるのも大きな魅力。ちなみに妹のは86年式。 エスハイ{車両名}(えすはい) 正しくは「エスティマハイブリッド」。トヨタのハイブリッド搭載ミニバンで、燃費は相当いいらしい。ikeパパの愛車だが、運転は極めてつまらないらしい。 SPM{形態}(えすぴーえむ) 正しくはSuper Pursuit Mode(スーパー追跡モード)。アメリカの特撮ドラマ「ナイトライダー」にて、ナイト2000の最終バージョンに実走された”必殺技”。ボディパーツが変形し、最高速度が40%ほど向上し、まるでテープを早送りしているかの如き猛加速を行える。起動時に変形する様は、まるで「昭和の人ホイホイ」である。 SPD−SL{規格}(えすぴーでぃーえすえる) シマノ・ペダリング・ダイナミクスの規格のうち、ロード用の大型クリートを備えたモデル。通常のSPDとの互換性は(クリート相互では)ない。踏み面が大きいのと、固定クリートが使えること、ペダル自体はサンダルでも違和感なく漕げることから、2009年現在では内藤さんに、そのあと乗り換えたエルコスさんにも装着させている。 エゾノーネーム地帯{地域}(えぞのーねーむちたい) 帯広(と中札内)周辺の地名は、銀の匙で見たことのあるような名前で溢れかえっているが、よく考えたら原作者の荒川弘は忠類出身だった。 蝦夷富士{通称}(えぞふじ) 正しくは羊蹄山。北海道にある山であるが、単独で聳えているので、麓から見ればまるで富士山のようである。似たようなものに岩木山がある。 XT{品名}(えっくすてぃー) @ヤマハXT(オフロードの旧車、もしくは新発売されたセローのモタード版)のこと。 AシマノデオーレXT(MTB用コンポーネントのブランド名)のこと。 Xネットワーク{路線名}(えっくすねっとわーく) @栃木県北西部から福島県南西部にかけて伸びる林道群のうち、川俣檜枝岐林道、馬坂林道、田代山林道、安ヶ森林道の4路線を指す。馬坂林道終端部を中心として4方向に放射状に伸びる(但し安ヶ森林道は湯西川市街地を経由)ことから、y-maruが勝手に命名したもの。 A大阪・京都と丹後地方とを接続する鉄道ネットワークのこと。山陰本線福知山駅(綾部駅や和田山駅も含める場合あり)を交点とし、舞鶴・城崎温泉方面へと連絡する。福知山駅で特急の接続とそれに関連する乗り継ぎ特例を設定し、利便性を上げている。 H&A{ユニット名}(えいちあんどえー) 浜松のローカルアイドル。主にJKで構成されていて、ご当地イベントによく出てくる。2012年ご当地アイドルNo.1決定戦のファイナリストでもある。あと、熱狂的なファンがいる(実際にいた)。 HKS{企業名}(えっちけーえす) 日本のエンジン製造、自動車アフターパーツ製造販売を営む企業。静岡県富士宮市に居を構える。ここのパーツをつけた自動車はとんでもないことになる(パワー的な意味で)。また、過去にはオートレース競走車用エンジンの製造もしていた。 h_maki{人名}(えっちまき) Daihatsu K-car Spiritsの管理人。四駆オプティに乗る。諸般の事情で3年ほどHPの更新を休止していたが、残念ながら2007年9月頃に閉鎖してしまった。 江戸川のサイクリングロード{路線名}(えどがわのさいくりんぐろーど) 市川から江戸川沿いに、千葉県関宿まで至る、50キロ超のサイクリングロード。右岸と左岸で始点が微妙に異なり、右岸は葛西臨海公園あたりがスタート地点となる。風景の変化が乏しいという印象しかなく、個人的には退屈であまり好きじゃない、というような道。 NSJさん{人名}(えぬえすじぇーさん) 上板橋連合の自転車番長。正体は、板橋区常盤台で美容室enishiを経営するチーフスタイリスト・西條斉氏。雪山とフェスと自転車と酒をこよなく愛する。氏の「黒霧イズジャスティス」は名言である。 エノモト行った?{合言葉}(えのもといった?) 荒サイユーザーに通用する、走行距離などを測るときに使う合言葉。ちなみにざっくり計算で荒川河口から荒サイ経由で榎本牧場までは5〜60キロほどであるので、往復自走で100キロになる。 榎本牧場{ランドマーク名}(えのもとぼくじょう) 多摩サイの飯田、荒サイの榎本。という感じで名が知れている埼玉県上尾市にある牧場。ジェラートがおいしい。そして休日ともなると自転車乗りがひっきりなしに訪れる。サイクリストの聖地的な位置づけ(ジェラートと一緒にチューブ売ってるくらいだし)だが、一般のお客さんも多いし、酪農体験などを積極的に行っている。 絵葉書{品名}(えはがき) Y-maruが土産代わりに旅先から送るブツ。一筆啓上のつもり。安上がりだが味のある土産である。 えびふらい{食品}(えびふらい) 海老天よりもこれが好き。タルタルソースがついてると尚嬉しい。しかし未だこれを食ってるプラ様に出会えない。ちょっと淋しい…… FATT{商品名}(えふえーてぃーてぃー) BLITZ製ターボタイマー。電圧測定機能付だが、L700系の場合、エンジン停止前に吹かしてやらないとエンストしてしまう。どうやら仕様らしい。 FNW{ダムの用途}(えふえぬだぶりゅー) 洪水対策(Flood)、不特定利水(Neutral)、上水道(Water)用途のダムで、FNW自体は実はそれなりに多く分布されている用途形式である(他の用途も含めてよいのなら、それこそ無数に)。 FMレシーバ{商品名}(えふえむれしーば) 音声を周波数変調波に変換し、送信する装置。送信した音声はFMチューナで受信が可能で、これを利用することでウォークマン等の再生音声をFMラジオで聴くことができる装置。 FZI{メタ要素}(えふぜっとあい) エルリック・コスモス(ネタ元)に供されるエネルギー源。バイオエネルギー(バイオ燃料)なので、言葉通りならアルコール燃料の類である。原作ではウォッカを混ぜたことで気化したが、どういう過程で気化したかを考えると、もれなく空想科学読本に載るレベル。あと、このことから、エルコスさんは酒に弱いらしい。 2016年において、エルコスさんのFZIが、高級チェーンオイル(ワコーズ製)であることが判明した。 FZIとプリントされたもの{偽造}(えふぜっとあいとぷりんとされたもの) もはや何だっていいんだよ何だって。余談だが、2016年までフィニッシュラインを愛用していたが、ワコーズの評判が良くて2017年から乗り換えた。ただし、高価である。 えむueno{人名}(えむうえの) 凸の昔の呼び名である。 MSE{車両名}(えむえすいー) 小田急電鉄が地下鉄千代田線乗入用に開発した新型ロマンスカー。主に千代田線北千住駅から本厚木、小田原まで運行する。6+4の10両編成で全席指定。東京メトロにおいては初の特急列車となる。ちなみに輪行のしやすさは絶品。 MT−01{車両名}(えむてぃーぜろわん) ヤマハが発売した海外向けモデル(日本でも入手可能)。主にヨーロッパ市場向けの製品で、1670t空冷V型2気筒OHVエンジンを積んだ大型二輪車である。なお、エンジンの特性や、「鼓動」コンセプト、トルク感からついついアメリカンクルーザと勘違いしがちだが、このマシンはネイキッドである。 MP3{形式}(えむぴーすりー) 正しくは、『MPEG1 Layer3』という形式。サウンドの圧縮形式の一つ。これにより、CD1枚分にドエライ量の音楽が保存できる。文字通りメガヒットなCDが出来るが、再生するにはMP3ファイルを直接読み込める専用デッキが必要。近年では、USBメモリを直接差せるユニットが流通しているため、わざわざCDに焼かなくてもよくなった。。 エリちゃん{動物}(えりちゃん) 本名エリザベス。キャラクター名で言うとラーナルーナ。ロムン帝国アガレス提督の可愛がっているペットであるが、最後はアドルが撃退する。ちなみに、名前はエリちゃんだが、正体は巨大なカエルである。 LRT{交通機関}(えるあーるてぃ) Light Rail Transit、すなわち輸送規模の小さめな交通機関で、路面電車とかがこれに含まれる。専用軌道でも併用軌道でもいいらしい。既存の鉄道と比べると、車両のデザインに自由度があるらしく、近未来的でかわいい車両を走らせることができる。そのため、地方都市の中心部の交通手段として活用する事例が増えてきている。 LHシステム{オービス}(えるえっちしすてむ) ループコイル測定式デジタルカメラ搭載型オービス(自動速度取締装置)。オービス界では『最強のオービス』として君臨するイヤな装置。場所を覚えるかGPSレーダを使うかしないと回避できない。ひょっとしたらコレに撮影されたかもしれない…… エルカミーノ{車両名}(えるかみーの) シボレー・エルカミーノを指す。シボレー社が50〜80年代に発売した、乗用車ベースのピックアップトラックで、正にリヤシートより後部が荷台となっている。前から見ると乗用車、後ろからだとトラック。これは日産サニートラックに似たものを感じずにはいられない。ちなみにアメ車なので、エンジンは5.7リッターOHVエンジン。この辺りが乗用車ベースである所以と思う。 エルコスさん曰く{表題}(えるこすさんいわく) 2023年頃よりwebページ執筆に際して用いる頻度が増えた言い回し。その語句のとおり、エルコスさんがこう言いました、という部分の直前に用いる。 これは、架空の企画「実地踏査シリーズを書籍化したら、タイトルどうしよう?」に於いて、今まで使用していた「エルコスさん日記」ではちょっと面白くないと思ったことから生み出された言い回しである。なお、なぜこの表題になったかというと「エルコスさんが喋りたがっているから」であり、当然ながら企画も書籍化もすべて架空である。 エルコスさんが走りたがっている{根拠}(えるこすさんがはしりたがっている) 決定的な理由である。そして、走行距離が増えていき、エルコスさんが喜ぶのが日常茶飯事である。 エルコスさん日記{記述}(えるこすさんにっき) 自転車(エルコスさん)で出撃した際、たまに現れる記述形式。大先生(y-maruのこと)とエルコスさん(自転車)が登場し、基本的に大先生(もしくはエルコスさん)の一人称で書かれる、ツーレポの新しいカタチである。文中に於いて、大先生の一人称は「私」、エルコスさんは「わたし」である。ちなみに、これには元ネタがあり、シクロツーリスト第10号のジェームス吉田氏の記事に着想を得ている。なお、この日記が書かれた回は、大方がロクでもない結果(主にエルコスさんがヒドイ目に遭ったりからかわれたりする)になる。 エルコスさんのドレス{装備}(えるこすさんのどれす) 盲腸特需で購入した、エルコスさん用の完組ホイール、マヴィック・キシリウムプロSLのことを指す。普段履きのオープン・プロと比べると、確かに登りが楽になるが、デザイン的にオープン・プロのほうが好きなので、大会限定仕様として使っている。特に、グランフォンド系のイベントでは、保険の意味も込めてこちらを履いている。 エルコスさんの燃料{メタ要素}(えるこすさんのねんりょう) 公式によると、エルリック・コスモス(ネタ元)の燃料は、FZIというバイオ燃料となっており、これを240時間ごとに補給しなければならない。万一不純物が混ざったFZIを補給すると、気化して消滅してしまうらしい。 当然ながら、ウチのエルコスさんは時々注油すれば燃料補給しなくてもガンガン走る。 エルコスさんの無自覚{感情}(えるこすさんのむじかく) エルコスさんの設定として「写真を撮られたい」というものがある。メタい話をすると、旅先で絶景をバックに愛車を撮る必要性、というエクスキューズに対するアンサーであるが、面白そうなのでそれに対して創作を加えている。なお、エルコスさんが写真を撮られたい理由については文書化していて、弊サイトにもアップロードしている他、JR石勝線トマム駅の駅ノートにもこっそり書き残している。 L200S{車両形式}(えるにひゃくえす) ダイハツ・ミラの形式番号。正式にはE-L200S型。5ナンバー登録の3気筒エンジンを搭載したモデルを指す。先代のY丸號(通称:銀色)より前にも乗り回していたが、ジ郎のブレーキ破損により、台東ダイハツより台車として貸してもらった社長のマシンもL200Sだった(こっちはターボ付)。 L-100{商品名}(えるひゃく) オーストリッチブランドの輪行袋で、前後輪を外すタイプのベストセラーである。エンド金具を買い足す必要があるものの、他に販売されているものと比べてかなりコンパクトにできるため、輪行時のスペース確保に一役買っている。 エルフ{種族}(えるふ) 空想上の種族。あの「指輪物語」にも出てきた。不老長寿らしいので、見た目と実年齢はリンクしない。それでも時々、人間と同換算した年齢が書いてある本がある。大ウソツキもいいところだ。 エルリック・コスモス{マシン名}(えるりっく・こすもす) 2013年10月から乗り換えたy-maruのニューマッシーン。ちなみに型番はCP Σ・081−1型とかじゃないし、239時間で壊れたりもしない。元ネタは劇団四季の「エルリック・コスモスの239時間」。マッシーンとしては、チタンフレーム+チタンフォークのフルオーダー品で、ティアグラからデュラエースまで程よくチャンポンにして組んでもらったもの。総評としては「登坂でグイグイ加速するマジシャンのようなマッシーン」。あと、呼ぶときはちゃんと「さん」付で呼ぶこと。 宴会{状態}(えんかい) 伊豆諸島行夜行フェリーが竹芝を出た瞬間、あちこちで酒盛りが始まった。どうやら釣り客の常連らしい。 エンジェルフォース{作品名}(えんじぇるふぉーす) 原作:悠宇樹。CDドラマで、保険会社所属の特殊部隊の活躍を描いた作品。車載用だが、あまり聞かない。演者は豪華だが、脇役の演技はかなり泣ける。怒涛のように泣ける。今はもう手に入らないだろう。 エンジェルフォース全開{状態}(えんじぇるふぉーすぜんかい) 「エンジェルフォース」をカーステレオ大音量で聞いている状態。ちなみにこの作品、トータルで50分くらいなので、これで走行時間を測定することがあるのだが、この状態の時は大概アクセルもブーストも全開である。 円城寺はやめ{人名}(えんじょうじはやめ) 月刊ヤングキングアワーズ連載中の自転車漫画「はやめブラストギア」の主人公。ビアンキ・センプレプロに乗る女子高生だが、とんでもない身体能力(および特殊能力)で野良レース(作中では「デストライド」と呼ぶ)を制覇していく。公式レースに出られない状況ゆえに単独でヒルクライムを続けていたことから、チートレベルで登りに強い。 エンジンブレーキ{操作}(えんじんぶれーき) エンジン回転を利用して速度を落とす技術。アクセル開度を0にするか、ギアを下げることで行われる。下り坂で使うほか、高速道路でも使用するのが上達へのカギである。 遠征{行為}(えんせい) ここ最近の活動状況から、気軽に移動できる行動範囲は、自宅中心とした半径300km程度という仮説が立てられる。なので、この距離を越える場所への出撃は、すべて遠征である。 エンターテイナー{愛称}(えんたーていなー) 林道走破時におけるueasaの愛称。人知れずコケたり、スタンドなしでバイクを直立させたり、崖からおっこったりと、数えたらきりがない。 エンドースメント契約{契約}(えんどーすめんとけいやく) スポンサー契約のひとつで、個人と独占契約を結ぶ代わりに自社製品を提供したり、個人のシグネイチャー・モデルを発売したりできる。スポンサーとしては、自社製品のPRができるほか、その効果により売り上げが得られたりする。まどか☆マギカとかがいい例である。 エンド交換{行動}(えんどこうかん) 列車運行において、駅の構造上折り返すように運行する際、最後尾の車両が入れ替わる状態を指す。当然、運転士が入れ替わるほか、各駅停車であれば車掌も入れ替わる。 エントリー峠{揶揄}(えんとりーとうげ) AACRのエントリーは、毎年開始15分くらいで定員枠が埋まる。そのため、F5キーが欠かせない。この呼び名は、同人誌「ロングライダース」において、漫画家・北条晶が命名した。類似品に「チケット争奪戦」。 エンドレスエイト{通称}(えんどれすえいと) 日本のライトノベル作品「涼宮ハルヒの暴走」に収録されているエピソードである。特にアニメ版に於いて、「ほぼ同じような内容を8話連続で放映」し、賛否両論となったことで知られる。詳しくは原作・アニメ版を参照されたし。 オイルディスク{構造}(おいるでぃすく) 自転車用ブレーキで、ブレーキ用ディスクを備えたもののうち、圧力伝達をミネラルオイルもしくはフルードで行っているものを差す。Vブレーキの弱点である「雨の日の制動力低下とパッドの急激な減り」を改善したが、自転車を逆さにひっくり返すとエア噛みを起こすので扱いづらい。 扇沢{地名}(おうぎさわ) 長野県大町市にある、立山黒部アルペンルートのバス停(2019年度からは名実ともにバス停になる)。富山県側へのマイカー回送も、この駅から開始される。またここは、黒部ダム建設時の資材搬入ルート上にあり、大町トンネル(現:関電トンネル)は、ここから赤石岳直下に潜り込むこととなる。 黄金週間{休日}(おうごんしゅうかん) 三日連続の祝日のことを指すゴールデン・ウィークの和名直訳。なお、現在の休日に関する法律では、祝日に挟まれた平日が一日だけの場合は、その日も休日になる(例:5月3日と5月5日が祝日で、5月4日は平日だが「国民の休日」となっている)ため、ハッピーマンデー法の影響により、2009年9月にも黄金週間が発生する。また、2019年には平成天皇の退位に伴う連休が発生し、4月末から5月にかけて、10連休が発生した。 王子軽便鉄道{路線名}(おうじけいべんてつどう) 1951年まで北海道苫小牧市と支笏湖および千歳市街を結んでいた軽便鉄道。日本の製紙業である王子製紙の自社工場や水力発電施設への資材運搬等を目的として整備された。後年は旅客輸送も行っていたが、近隣道路の整備が進み鉄道の優位点が薄れたことで廃止となった。現在は廃線跡をサイクリングロードとして整備しているが、クマの出没地帯を往く。 横転{事件}(おうてん) 呼んで字の如く、横に転がる様。ちなみに乗用車の場合、これをやると足回りがおかしくなり、最悪の場合再起不能になる。で、それを実際に凸がやってくれたので、シャレにならなくなってしまった。 往復100km{距離}(おうふくひゃっきろめーとる) renas先生との合流ポイントである堀切界隈を起点として、榎本牧場と鷲宮神社はどちらも片道約50kmである。2時間30分を目安にすれば、100kmを5時間で走れることになるので、一つのベンチマークとなっている。 大石和太郎{人名}(おおいしわたろう) 旧日本工業大学付属東京工業高等学校機械科実習教諭。現在では勇退している。東海道新幹線運転士第一号の経歴を持ち、天皇のお召し列車を運転したこともある、筋金入の技術屋。ビデオ編集に長けている他、ミニSLの管理・運行も難無くこなす。スバル党のようだ。 大糸線{路線名}(おおいとせん) 長野県松本市と、新潟県糸魚川市を結ぶ地方交通線。関東圏、中京圏からの特急が数往復、白馬、南小谷まで乗入れる。南小谷を境に管理する鉄道会社が替わり、電化非電化の境にもなっている。 大糸北線{通称}(おおいときたせん) 大糸線の南北分離の見解はあれど、間違いなく南小谷より北側の部分を指す。非電化+キハ単で、スノーシェッドの部分は25キロ制限を受けたりと、なかなかな辺境っぷりである。ちなみに南小谷−糸魚川間は、2013年1月現在、一日7往復(平岩までの区間運行はさらに2往復あるが)。 大糸南線{通称}(おおいとみなみせん) 大糸線には、(1)電化非電化、(2)管理する鉄道会社、(3)特急の始発終着、(4)ベッドタウンか山岳路か」と、二分化するにはいくつかの要素がある。いずれにせよ、特定の駅より南側が大糸南線、北側が大糸北線と呼ばれることがある。その境目としては、(1)(2)だと南小谷、(3)だと白馬、(4)だと信濃大町ということになる。人によって境がどこかはコロコロ変わる。 大内宿{場所}(おおうちじゅく) 旧会津西海道の宿場町で、茅葺屋根の残る重要文化財に指定された地域。白川郷や海野宿、須川宿に似たような風景を持っている。クルマやバイクで行くと、駐車料金がかかる。 大海さん{人名}(おおうみさん) webサイト「えきのて」管理人の大海あすかさんのこと。139の回で大糸線小滝駅に会った駅ノートがきっかけで相互リンクして頂いた、懐の広いお方。短時間で駅ノートにイラストを書くという必殺技を持っている。ただ、苗字の読みがあってるかどうかが心配である。 OS{コンピュータ用語}(おーえす) WINDOWSに代表される、コンピュータを快適に動作させるためのソフトウェア。類似品にUNIX、RINAX、MacOSなどがある。これがコンピュータだと思っている人は多い。 大型サドルバッグ{品名}(おおがたさどるばっぐ) サドルバッグが大型化したもの。オーストリッチS−2の代替品として、オルトリーブのLサイズを導入したが、とりあえず一泊の旅を乗り切れる程度に収納力はあった。 大木戸{設備}(おおきど) 江戸時代に存在した、街道上の境界に設置された簡易関所のことを指す。早い話が「街の玄関」であり、それの大規模なものをこう呼んでいた。桧枝岐村にある井篭門なんかもこれに該当する。なお、東海道にあった高輪大木戸の石垣は、2021年現在もR15沿いに現存している。 オオグンタマ{ネタ}(おおぐんたま) コントユニット「ラーメンズ」のネタ、日本語学校イタリアンの中で出てくるヤツ。茨城をイタリアンっぽく言ったらこうなりました、というヤツ。オオグンタマって何者よ? 大阪市営渡船{運輸}(おおさかしえいとせん) 大阪市の南側、木津川のある大正区を中心に、川に橋が架けられないが故に運行されている公営渡船。大阪市内には全部で8か所の渡船が現役で運行されていて、渡し賃は無料である。 大阪城を破壊{事件}(おおさかじょうをはかい) 数あるクッキングアニメの中でも、そのリアクションのハチャメチャさで一、二を争い続ける『ミスター味っ子』(ちなみに2位はOH! MY コンブ)の最終回で、何かを食べた味皇様のリアクション。ホントに大阪城を破壊していた。 大阪府池田市ダイハツ町{地名}(おおさかふいけだしだいはつちょう) ダイハツ本社がある住所。正しくこれが住所となっている。ダイハツ乗りの聖地らしいが、あるのはダイハツ本社とゴミ処理場である。 大沢駐車場{ランドマーク名}(おおさわちゅうしゃじょう) 富士スバルラインの3合目と4合目間にある(といってもほぼ4合目付近)駐車場兼売店。スバルライン登頂時には、ここが唯一の補給基地となる。また、朝霧高原側の展望も秀逸で、ドライブのときは勿論のこと、ヒルクライムの時もここの景色に心奪われ、足を止めてしまう者が後を絶たないとか。なお、この直後に4合目がある。 OCR{機器名}(おーしーあーる) 電力設備において、過電流を検知し、遮断器側の引き外しコイルに信号を出力する「過電流継電器」のことを指す。つまり、おうちにあるブレーカーのバイメタル部分だと思えば良い。余談だが、保護協調の関係で遮断電流の値は自由に設定できるが、動作は過電流が流れたときと決まっているので、「ショート寸前」で動作したらそれはOCRの故障である。 大鹿村{地名}(おおしかむら) 長野県南部の村で、R152が縦貫している。北の境が分杭峠で、南は地蔵峠。村全体に中央構造線が走っている。信号機が1つもなかった村だが、最近になって学校の前に一つ信号がついた。 大塚明夫{人名}(おおつかあきお) 声優。スティーブン・セガールの吹替や、ソリッド・スネークの中の人などで有名。シブい声にY-maruはハマる。アニメでは敵役が多いが、シブいオジサマ系も多い。個人的にはサムソンが好き。 OTM{通称}(おーてぃーえむ) J−POWERが擁する大規模ダムのうち、特に有名な3つのダム「奥只見」「田子倉」「御母衣」の3つを指す。Oは新潟県に、Tは福島県にあり、水源も同じなので比較的来訪しやすいが、Mは岐阜県の奥地にあるので、一日で3つ回るのはかなり大変である。 オートセンタースギヤマ{店名}(おーとせんたーすぎやま) RenasのZZR400が爆散し、搬送された先がここ。小田原に店がある。 オーバーホール{技能}(おーばーほーる) 機械製品を部品単位まで分解し、清掃や補修、グリスアップをして元通りに組み付ける作業のこと。特に工業製品は、これをすることによって新品同様のレベルまで性能が回復する。ただし、技能が必要な分野であるので、DIYでやる場合はあくまで自己責任が前提となる。不安ならショップに任せたほうが良い。 OB{ゴルフ用語}(おーびー) アウト・オブ・バウンズの略。ゴルフ用語で、「プレー禁止区域外」のことを指す。プレーヤーがOB区域にボールを要れてしまった場合は、1打ペナルティの上で打ち直すことになる。ゴルフ場によっては、ティーグラウンドからの第1打をOBした場合は、「プレーイングxxx」(xxxには任意の数字)として、コース前方の特設ティーから打ち直すことができるルールがある(主に遅延防止対策)。要するに、OBといった場合は、本来定められたコースから逸脱した状態であることと同義である。 オープンフェイスを愛用{理由}(おーぷんふぇいすをあいよう) オートバイ関連の写真家の大半は、アライSZ系に代表されるオープンフェイスを愛用しているパターンが多い。これは、カメラのファインダーを覗く際にバイザーが邪魔にならないように、と思ったが、それはオフロード系のメットの話であり、普通の(オン用の)フルフェイスだとそんなに邪魔にならないことが判明。 大町桂月{人名}(おおまちけいげつ) 明治時代から大正時代にかけて活躍した日本の詩人、歌人。高知県出身。数多くの紀行文によって名を馳せた。青森県、とりわけ十和田湖と奥入瀬をこよなく愛し、終焉の地は同地域にある蔦温泉とされる。竜宮街道の名に命を吹き込んだのも、この桂月である。 大回り乗車{運賃算出}(おおまわりじょうしゃ) 首都圏などの鉄道(同系列の会社、JRが判りやすい)において、一定区域内でルートが複数あった場合、どのルートを通っても最も安い金額となる。このルールを活用し、一番安いきっぷを購入し、極端な大回りをして電車旅を行うという遊びが生まれた。ただし、いくつか守らねばならないルールが存在する(同じ区間を2度通れない、とか)。 王蟲お怒り中{状態}(おーむおいかりちゅう) 『王蟲が怒ってる』状態。これがずっと続けばこうなる。というか、高速キライ…… 王蟲が怒ってる{状態}(おーむがおこってる) 夜の高速道路で大渋滞していると、テールランプがそんな風に見える。これが数十キロに及ぼうものなら、王蟲どころかドライバーもキレる。 オーメストグランデ{ブランド名}(おーめすとぐらんで) イラストレーターCHOCO氏がプロデュースするサイクルジャージブランドで、しまなみ海道でrenas先生が着用していた。なお、AACRでも着用していたが、CHOCO氏に捕捉されていた。 オーメニウム先生{愛称}(おーめにうむせんせい) オーメストグランデのCHOCO先生のこと。最近、いろんなサイクリングイベントに参加し始めたとのこと。なお語源は、はやめブラストギアの劇中にて登場した究極の合金の名前より。余談だが、グランフォンドkomoroの前夜祭で展示されていたオーメストグランデブランドのロードバイクは、オーメニウム製ではなかった(アルミフレームだった)。 大山祇命{神様}(おやまつみのみこと) 日本神話に登場する神様の一である。大いなる山の神様であり、総本山は愛媛県の大山祇神社となっている。山は数々の恵みをもたらすことから、恵みの神として金運や商売の神として知られているが、このほかに(結婚式で酒を振舞ったことから)酒造の神とされたり、(雄大なイメージというだけで)軍神として崇められたりと、色々ご利益のありそうな神様である。 オールド無謀ファン{客層}(おーるどむぼうふぁん) かつてのコンテンツ「超無謀ツーリング」を楽しみに(?)してくれている古くからのお客さん。ちなみに過去までに大ヒットしたのは178Rの回とさぬきうどんの回。 女将さん{愛称}(おかみさん) 長野県野辺山でsy-nakというペンションを営む、MTBライダーの中込由香里さんのことを指す。ちなみに自転車に乗ってるときは「中込選手」、ペンシュンにいるときは「女将さん」となる。 オカモトセルフ{店名}(オカモトセルフ) 株式会社オカモトエナジーマーケティングカンパニーが展開するセルフ式サービスステーションのブランド名。本社は帯広にあり、基本的に北海道内に展開する。同じく北海道内に展開するモダと異なり、道外への進出も果たしている。燃料単価が周辺の店舗よりもいくらか安いのが特徴であることから、しばしばよく利用する(これによってオートバイ時代によく利用していたホクレンの利用率が相対的に低下した)。 置鮎龍太郎{人名}(おきあゆりょうたろう) 声優。青二プロダクション所属。二枚目、美男子を得意とし、主役を務める作品も多々ある、若い女子に人気の高い役者。だけど外見だけだと松本保典と間違えることもしばしば。別名『ロース置鮎』。 沖縄時間{時間}(おきなわじかん) 沖縄地方特有の、ゆっくりした時間感覚。おおらかな沖縄の住民の特徴ともされているが、逆にいうと「時間を守らない」ことになるため、しばしば待たされたり予定通りにいかなかったりと、結構な面倒に巻き込まれることもある。 荻町集落{地名}(おぎまちしゅうらく) 白川郷、と呼ばれている合掌造り集落の正しい名称。ちなみに、合掌造り集落のメインストリートはかつての国道で、現在はバイパス路が国道となっている。 奥会津{地名}(おくあいづ) 会津地方の西側、特にR49七折峠より西側で、博士山より南の山間部を指す呼び名。厳密には地名ではなく、地域を表す呼称として用いられている。R352中山峠、R289駒止峠、R400舟鼻峠より西側の地域、と認識して差し支えない。いわゆる秘境であり、日本の原風景を堪能できる地域である。あと、蕎麦が名物。 奥井雅美{人名}(おくいまさみ) シンガーソングライター。関西出身。ロックバンドを結成してたこともあり、歌唱力は抜群。ラジオ等の活動をするようになって、意外にもひょうきんなことが判明する。これからも頑張って欲しいものである。 okui,masami{芸名}(おくいまさみ) シングル「HAPPY PLACE」から名前をこれに変えた。でも読み方は今までどおり。 お空ジャージ{製品名}(おくうじゃーじ) ジャージ姫さんとこでリリースしている東方サイクルジャージのうち、霊烏路空をモチーフにしたジャージのこと。特筆すべきはオーダー先がチャンピオンシステムで、比較的大きい3XLサイズ(いわゆる4Lサイズ)がオーダーできたことである。 奥様{人名}(おくさま) 通称『てっちゃん』。レガシィ乗りの人。クレイジーを地でイッてる人。速度に対する感覚がマヒしている様子で、近寄った者を(様々な意味で)斬るお方。Y-maruの高校同期、当時の彼を、人は『首切り委員長』と呼んだとか呼ばなかったとか。 奥様と良ちんは来ない{名言}(おくさまとりょうちんはこない) Y-maruとチャーハンが3ケタ好きなのに対し、奥様は車高の低さを理由に、良ちんは身の危険を理由に、3ケタに来たがらない。同様の理由により、他の面々も来たがらない。奥様の場合、来たとしても自分の車を出すことはないだろう。 奥様のウェポン{表現}(おくさまのうぇぽん) 形式BH5、レガシィGT−B・Eチューン(当時)。ライトチューンで約300馬力程度出ているらしい。既にレガシィではなくなっている。 奥様はクレイジー{表現}(おくさまはくれいじー) 200km/hを『停まっている』と表現し、それが起因して実の祖父に強烈なトラウマを与え、社内で『スピード狂』と呼ばれつつ、他人のクルマを運転し誰も追いつけない速度で走りぬけた後に『全然踏んでないよ〜』とヌカした上、それを本来の持ち主が行う前に先取りするという、色んな意味で豪傑そのものな奥様の特徴を一言で言い表した言葉。 奥只見{地名}(おくただみ) 福島県北魚沼郡湯之谷村の山中にある巨大な湖のある辺りをまとめて呼ばれる。超豪雪地帯でマニア垂涎の秘境。真保裕一著「ホワイトアウト」の原作地でもある。 奥多摩周遊道路{路線名}(おくたましゅうゆうどうろ) かつては奥多摩有料道路と呼ばれた、東京都奥多摩町から檜原村に至る19.7kmの山岳道路。生活道路としてではなく、主に観光道路としての意味合いが強く、そのためか走り屋が結構集まる。サーキットデビューする前のtoumiもここをホームにしていたほど。ただし周囲に人家がないため、緊急時の連絡方法に問題があり、そのためか道路のいたる所に、「けがをしますと病院に収容されるまで約2時間かかります」という笑えない脅し文句まで掲げられている。一部区間で排水用の溝が進行方向と並行して走っているため、オフ車の場合ハンドルが取られて結構怖い思いをすることも。 奥津軽{地域}(おくつがる) 津軽平野西側から津軽半島北域を指す地域として用いられることがある。だいたい蟹田や小泊より北側を指すイメージでよい。なお、どのルートを採っても、まあまあな峠越えが発生する。 奥津軽いまべつ{駅名}(おくつがるいまべつ) 青森県今別町にある北海道新幹線の駅。かつては海峡線津軽今別駅であった。また、津軽線津軽二股駅と併設されており、青春18きっぷの連絡駅として指定されている。周囲に何もない閑散とした駅だが、パーク&ライドが充実していて、青森県域はもとより、道南へのアクセスも期待できる。 奥白馬{地名}(おくはくば) ちゃんとした地理でいうところの小谷村。コルチナ国際とか白馬乗鞍がある辺りといえばわかりやすい。ちなみに奥白馬という地名はないが、コルチナ国際隣接のグリーンプラザ内に「奥白馬温泉」というのがある。 桶川大渋滞{状態}(おけがわだいじゅうたい) お盆のシーズンは、R17中山道は大渋滞する。例え二車線でも大渋滞する。この時はバイクの方が便利だとつくづく感じる。しかし、2016現在はバイパスの充実と、県道3→R125のコンボによって、桶川を回避する方法も生まれた。 おげふぃん{状態}(おげふぃん) お下品な状態。こう表現すると何だか和らぐ。 お誘われスキー{接待}(おさそわれすきー) スキー76回目にして初めてスキーに連れてってもらったのだが、普段ジ郎を荷物置き状態で使ってるので、意外と人の車でスキーに行くのは面倒くさいことが判明した。 おざんざ{郷土料理}(おざんざ) 大町の郷土料理で、つなぎに納豆のネバネバを練りこんだ、うどんのようなそうめんのような、ひやむぎのような麺。北アルプスのときにエイドで出され、おいしかったので帰りに買っていく。ちなみに買ったのは地元のスーパーで、要はそこらへんで普通に売っている。 鴛泊港{ランドマーク名}(おしどまりこう) 北海道利尻島にある港で、ハートランドフェリーが発着、礼文・香深港と稚内港とを連絡する「利尻の玄関口」である。2014年から現行のフェリーターミナルが完成し、ボーディング・ブリッジを備える近代的な港となった。2022年現在でも、フェリー到着時にはタクシーの客待ちが賑やかで、出航時には紙テープで見送るという昔ながらの光景を見ることができる。 お汁粉オーダー率{宣伝効果}(おしるこおーだーりつ) 乗鞍の位ヶ原山荘で供されるお汁粉が、ここ近年ものすごく出るらしい。訝しげに思った山荘のあるじが調べたところ、あのゆるふわ自転車漫画が糸を引いていることが判明。恐らくあと数年はお汁粉フィーバーと思われる。 御巣鷹山{地名}(おすたかやま) 群馬県最奥にある上野村に聳える山であるが、日航機墜落事故の現場となった、といえばだいたい通じる。2017年にはヘリコプター墜落事故があったり、悪い流れが続いている。なお、電力関係でいえば上野ダムという揚水発電の下部ダムがあることで有名である。 お育ちになられている{整備状況}(おそだちになられている) 主にゲレンデ斜面に於いて、一定の場所を繰り返し滑ることによって、滑った跡とその周囲に出来るコブ山が形成される。いわゆる「人工コブ」であり、これを育てることでモーグルコースが完成する。なお、傾向として春季以降のザラメ雪になると形成されやすくなる。 お焚き上げ{神事}(おたきあげ) お守りの効力は、だいたい1年という目安で見ておく。よって、時期が来たり、願いが成就したら、神社で焚いてもらうとよい。基本的に、申告すれば引き取ってくれるが、元旦など参拝客が多い時期だと、お焚き上げの窓口が出てたりする。 オタクウォッチ{観察}(おたくうぉっち) 正月に鷲宮神社に参拝する行為。コミケの延長戦と形容できるほどにカオスな状態になっていて、それと融合するように普通の地元民が初詣するというおもしろい光景となっている。 オダックス・ジャパン{組織}(おだっくす・じゃぱん) 日本の非営利団体。主に日本国内におけるブルベの運営と促進を行う。ブルベ完走時におけるメダルの発行や、SR認定をここで取り扱っているため、ブルベユーザーにとっては重要な機関である。 >小田原ちょうちん{伝統芸能}(おだわらちょうちん) 東海道小田原宿に代々伝わる伝統芸能で、通常のちょうちんと異なり蛇腹状に縮め、懐に収納しやすくなっている。小田原宿なりわい交流館にて、第二、第四日曜日に製作体験をやっている。 落ちたら死にます{警告}(おちたらしにます) 説明の必要はないでしょう。余談ですが、山岳道路において、ガードレールが二重になっているところがあれば、そこは『落ちたら誰かが死にます』ゾーンなので、無茶はやめましょう。 OKKY{施設名}(おっきぃ) 奥清津発電所脇にあるJ−PowerのPR施設。実は発電所そのものの愛称でもある。ダムとしては二居ダム(下部)とカッサダム(上部)になる。田代スキー場の脇を抜けてアクセスする。 おっさん{現在の状況}(おっさん) 本家を始めたのが2001年、その頃21歳である。あれから18年、身も心もすっかりおっさんで、そして自己治癒能力が大幅に低下した。これからは金で実力を買う時代だ。 おっさんだぞ?{疑問}(おっさんだぞ?) 2015年の佐渡において、はじき野で休憩中に、写真撮ってもいいですか? と声をかけられた際に思わず出た一言。ちなみに、このときはrenas先生と合わせて春菊だった。余談だが、2012年のTDC3日目にも似たようなことがあり、そのときはあんちくしょうと妹様だった。類義語に、「アイドルじゃないんで」。 乙四{技能}(おつよん) 性格には、「危険物取扱者乙種四類」。可燃性液体(可燃性ガスを発生する液体、ガソリン等がいい例)を規定数以上取り扱うために必要な資格である。受験に際して事前資格や条件がないので、小学生でも受かれば取得できる。また、乙種には他にも、危険物の種類に応じて一類から六類まであり、全ての乙種を極める「コンプリート族」が、工業高校生の中で存在する。 お手製ウェルカムボード{物品}(おてせいうぇるかむぼーど) 佐多岬手前、外之浦にあるメッセージボードで、主に佐多岬を目指す旅人に向けて掲げられている。佐多岬へのメインルートは半島西側なので、東側にあるこのボードはかなりレアな存在である。 お手製キャリア{DIY}(おてせいきゃりあ) 自転車用のキャリアを、鉄の丸棒を使って自作している。輪行時に着脱しなくて済むサイズを狙って作っているので、使い心地は秀逸である。難点は、溶接を半自動溶接でやっているので、フレームにスパッタがこびりつくことか。 おでんタイム{休息}(おでんたいむ) 妹と仙台行った際に、セブンイレブンに寄った口実。この日は前日までの陽気がウソのように、天気は晴れだが温度は低下、とクソ寒かった。おでんは昼飯、というよりかは暖を取った意味合いが強かった。 音尾先生{愛称}(おとおせんせい) チームナックス音尾琢真先生のこと。エアドゥ便に乗ったらオンエアをチェックだ! 大人買い{行動}(おとながい) 特定の物品を、セットでまとめて、一括で購入するサマ。特にコミックに多く見られる。 おとなしくしとけ{説諭}(おとなしくしておけ) 空気を読んで、家にいなさい、ということ。2020年の新型コロナに関連する緊急事態宣言では、これを「ある種の忖度」で要請された。 オトンルイ風力発電所{施設名}(おとんるいふうりょくはつでんしょ) 北海道幌延町にある風力発電所。2003年より本格稼働した。28基の発電機で最大21000kwを出力している。道道106号(いわゆるオロロンライン)の沿線に、およそ3.1kmの距離を並行して建てられており、その景観は豪快の一言である。天塩側から北上した場合、わりとすぐの位置にあるので、これを見て最果てを感じるライダーもいるとか。 鬼キャン{状態}(おにきゃん) ホイールアライメントにおいて、タイヤ取付時の、垂直方向の角度をキャンバーと呼んでいるが、通常±0〜2°のところを無理矢理ネガティブ方向に激しく角度をつけると、前から見てカタカナの『ハ』の字のようになる。これが『鬼キャン』という状態で、昔の族・走り屋たちに大流行だったが、普通に考えると偏磨耗の原因でしかない。 雄ねじが剥離{事故}(おねじがはくり) 買ったばかりのrenas號(DEFY2)の直付フロントディレーラーが不具合。ボルトを増し締めしようとしてもネジが締まらず、原因はディレーラー側の取り付けネジ穴のネジ山が剥離していたことによる。「雌ネジが剥離」が正しいのだが、それすらも間違えるほど現場は混乱していた。これによって初の遠乗りが一週間順延となった。 おねてぃ{作品名}(おねてぃ) 2002年に放映されたアニメ作品で、そこからメディアミックス展開をした作品。正式名称は「おねがい☆ティーチャー」。長野県の木崎湖で聖地巡礼の話題が出た場合、おおむね70%がこいつのせい(残り30%はろんぐらいだぁす!」)。 ONOMICHI U2{施設名}(おのみちゆーつー) しまなみ海道の起点となる尾道市にオープンした複合施設で、サイクリスト向けの宿泊施設や店舗が並ぶ、尾道の新しいランドマーク。ジャイアント尾道店が併設されている。 尾畑酒造{屋号}(おばたしゅぞう) 佐渡、佐和田にある酒造で、アル添に関して一家言ある蔵元。佐渡ロングライドの際には、ゴール直前に見えてくる。見学と共に蔵元限定の酒を購入することができる。 小畑正孝{人名}(おばたまさたか) 通称『リーマンライダー』。連休を利用した、コマ切れの日本一周を達成した。現在では脱サラをした模様、愛車は隼とKH125。 おばちゃんエイド{状態}(おばちゃんえいど) 2016年の佐渡において、弁当の供給バランスが崩壊し、待ってられない参加者が両津を出立した際に自然発生した私設エイドのようなもの。個人商店のお店にサイクリストが溢れかえり、店にある食べ物が悉く売り切れたのは今や伝説である。 オプーナ{作品名}(おぷーな) 2007年に発売されたRPG。しかし様々な要素が複合的に絡んだ結果、オプーナを買う権利を有する者だけがこのソフトを購入できるとネタにされてしまった。 オプションをつける{旅程}(おぷしょんをつける) 特定のコースを基幹とし、そこから枝道のように脱線するように、他の観光地を周遊するルートのことで、それを付帯させる行為を指す。ナショナルサイクルルート認定の要件として、「地域の魅力を満喫でき、地域更新にも寄与する環境を備えていること」というものがあるが、オプションは主にこれに該当する。例として、つくばりんりんロードでは、筑波山方面や鹿島神宮などのオプションが組み込まれている。 オフタイヤでもダメ{事故}(おふたいやでもだめ) バスターXを履いて中津川林道の下りを走行してたら、麓に下りたときにはタイヤが裂けてた。どうやら中津川林道はオフロードバイクじゃなきゃダメなようだ。 オフライン{状態}(おふらいん) 要するに、圏外である。 オフロードバイクで大盛況{状態}(おふろーどばいくでだいせいきょう) R152沿線には枝道のようにダート林道があり、地図に載ってないのも含めて相当なもの。だが南信濃村あたりは、休日営業のGSが1軒くらいしかなく、当然そこが給油機地として大盛況となる。なお、ガソリン単価は比較的高め。 御遍路{行動}(おへんろ) 四国にある八十八箇所の霊場などを巡拝する行為を指す。この霊場は平安初期の僧、弘法大師空海の修行の遺跡であるそうだ。現在ではこの行動も、かつての徒歩による巡拝ではなく、自動車もしくは二輪車での巡拝が多く、特に二輪車に於いては、装束を着たままでも運転しやすいスクータータイプがよく用いられている。 面白い車{車両}(おもしろいくるま) チャーハン號がそれになるが、特異な経験があるという意味で、Y丸號もそれになる。まあ、軽自動車の限界にチャレンジする訳ですよ。 oyajiハイエース{車両名}(おやじはいえーす) Y-maruのoyaji所有だった高性能輸送車両(平成2年式)。グレードはスーパーカスタムLTD、排気量は2400t。ガソリンエンジン車なので加速、最高速、静粛性など、十六年落ちの車体とは思えないほど、現役での使用に耐えうる。乗車定員は7名だが、積載性を考慮すると5〜6名乗車が好ましい。また、排気量が大きくエンジン特性もそれを考慮してあるため、高速道路の走行は比較的得意である。ただし常時、燃費が4〜5リッター台であり、一回の給油で10000円程度の出費を覚悟しなければならないのが悩みの種である。まさか親子そろってハイエースオーナーになろうとは…… おゆいネタ{ジャンル}(おゆいねた) 様々な命名だったりネタの起源は、それ相応の(主にアニメ)作品からである。ちなみにここ近年の流行は東方projectであるが、過去には「星界の紋章」「落語天女おゆい」その他諸々、と時期によって結構いろんなものをつっついてるので、決してミーハーではないはず。自転車の名称におゆいネタが使われてるのは、たまたまそういう時期に自転車にのめりこんだからである。 オリエンテーリング感{印象}(おりえんてーりんぐかん) ステーションサインのように、地図を片手にポイント巡りをする旅の形態。ロングライドと異なり、距離が伸びない。観光の要素が強いので、使いどころを間違えなければ、初心者から上級者まで均等に楽しめる。 お留守番{待機}(おるすばん) 離島への渡船のうち、明確に「人のみ輸送」する場合とか、仮に貨物輸送をしていたとしても、離島に周遊できる道路が乏しかったりする場合は、エルコスさんはお留守番となる。この場合、自転車旅からとほ旅に変化する。 「俺たちにとって、雨はデフォ」{名言}(おれたちにとって、あめはでふぉ) renasが発した名言。喜多方−新潟のとき然り、菜の花ツアー然り、renas先生を自転車目的で誘うと、半分くらいは雨に降られる。 俺の名が刻まれた自転車{通称}(おれのながきざまれたじてんしゃ) toumi君のTREK4500のこと。リヤディレイラーにDeoreを搭載していることから。最近SRAM製カセットが刃飛びをし、カセットまでもがDeoreになった。 オロロン飛ばし{行為}(おろろんとばし) 稚内へと到達するルートには大きく分けると4種類があるが、そのうち宗谷岬を抜けるR238と、抜海を経由する道106は、ライダーおよび自転車乗りの憧れである。しかし、このどちらも海沿いを通るので、運が悪いと向かい風にヤラれ、しかもそこそこ交通量が多いため、コアな自転車乗りの一部はこのルートを採らずに、交通量の少ない道121を通るケースが多い。オロロンラインを通らないのでこのような表現になる。 オンドゥル語{言語}(おんどぅるご) 日本語として判別不能、もしくは聞き取りづらい言葉を、耳に聞こえた通りに書き記したものを指す。発祥は仮面ライダー剣において、主人公の剣崎一真を演じた椿隆之の滑舌が悪く、「本当に裏切ったんですか!?」という科白が「オンドゥルルラギッタンディスカー!?」と聞こえてしまったことによる。その後、DVDビデオ発売の際には、邦画なのに字幕が入るという、ありえない現象まで起きている。某2あたりでこれをネタにFLASHやまとめサイトが作られ、挙句の果てには18禁ゲーム「巫女みこナース」のテーマソングの、オンドゥル語替歌バージョンまで出てしまった。なお、オンドゥル語の表記には半角カタカナを使用するのが一般的らしく、しばしば機種依存で読めないときもあったりする。 女子供はすっこんでろ{名言}(おんなこどもはすっこんでろ) ポエヤマ謹製「ゴノレゴ」の名科白の一つ。まあ、言葉どおりの意味であるわけで。2020年末のFlashサポート終了に伴い、これも過去のものとなる模様。 オンボードカメラ{設備}(おんぼーどかめら) ジ郎のダッシュボードに設置し、主に走行中の動画を撮影するようにしている。機材としてはパナソニックのデジカムを使用する。マウントはカーナビの外部モニタ用を使用している。各種PVや道を覚えるためのムービー撮影に絶大な効果を発揮している。余談だが、ジ郎の次代となる主任、運搬車にもマウントが装備され、いつでも車載動画が撮影できる。 |