ヤヴァイパターン{状況}(やう゛ぁいぱたーん) 生命維持が著しく危ない状況。特にY-maruは補給を充分に行わないまま行程を進めることが多々あり、特に夏場だったりすると脱水症状でヤヴァイ状況になる。 ヤヴァイほうの大弛{表現}(やう゛ぁいほうのおおたるみ) 山梨県・長野県境の大弛峠から東に数十キロほどの位置に、神奈川県・東京都県境の大垂水峠というのがR20沿線上にある。どちらも読み方が似ているので混同しやすいが、自転車で登ることを考えたら、前者のほうが圧倒的にヤヴァイ。 八重山そば{料理}(やえやまそば) 沖縄そばに分類される麺類で、主に八重山地方で提供される。沖縄そばとの相違点として、細めで縮れていないストレート面が用いられることと、紅しょうがを用いないことくらいである。 夜間滞泊{運用}(やかんたいはく) 鉄道に於いて、車両基地から遠い駅を一番列車として運行する列車が、時間的に基地から回送できない場合などに、その駅で一晩泊め置く運用を指す。ちなみにこの運用を行う場合、始発列車に乗務する乗務員の宿泊も行われるケースが多く、STBの難易度がちょっとだけ上がる。 夜勤{業務}(やきん) 年に1回、法令によって実施しなければならない職場の行事。2021年現在、勤務体系の変更により、毎日が夜勤みたいなものになった。 8KB{通称}(やけび) 志賀高原焼額山スキー場の通称。かねてから「ヤケビ」の名は知れ渡っていたが、その頭文字を取った8KB表記は、数年前までは現地でお目にかかることができた模様。8キロバイトと読んではいけない。 八意永琳を名乗る31歳{人物の通称}(やごころえいりんをなのるさんじゅういっさい) renasのことである。彼のmixiは、未だに本名がこれである(というワタクシめも未だに内藤晶でやってるが)。2018年現在、さすがにもう名乗っていない(そもそももう41歳なんだぜ俺ら)。 安田顕{人名}(やすだけん) 北海道室蘭市出身の俳優。演劇集団TEAM NACSサブリーダー。onちゃんのスーツアクターで知られる。元々北海道のローカルタレントであったが、2004年頃を境に東京進出、多くのドラマ、映画等に出演するに至る。非常に芸達者であり、幅広い役に挑戦をしている。鹿ノ子ダムの案内板における声の出演は、平成12年放送のバラエティ番組「鈴井の巣」における企画で行われたものである。 やってやがる{誉め言葉}(やってやがる) 確信犯である。 矢筈トンネル{路線名}(やはずとんねる) 三遠南信道の一部となる予定の、長野県にあるトンネル。遠山郷から外の世界に出るルートのうち、一番合理的なルートであり、これを通ると飯田市街に直結する。 やぶ金うどん{店名}(やぶきんうどん) 桜島フェリーの船内で営業している立ち食いうどん店。地元のソウルフードらしい。 流鏑馬{行事}(やぶさめ) 日本の伝統芸能のひとつ。馬に乗りながら三箇所の的を弓で射るというものだが、スポーツとしてではなく伝統芸能という位置づけなのは、甲冑などを身につけたまま行うから。 ヤマイドウシリーズ{企画名}(やまいどうしりーず) Y丸本舗における、北海道に行ってきたヤーツの総称。元ネタはラーメンズの「日本語学校イタリアン」内にある全日本アマチュアヤマイドウ選手権大会。2023年現在、ナンバリングタイトルは17を数えた。 山鹿温泉{ランドマーク名}(やまがおんせん) 熊本県山鹿市にある温泉。R3に面している。保元の乱の頃に見つかった歴史があり、そのため古くからある温泉街を形成している。さくら湯、という共同湯がある。 山形蔵王の壁{コース通称}(やまがたざおうのかべ) 山形蔵王スキー場にある30度以上の角度を持つコースの総称で、有名なのが横倉の壁38°。他にも大森の壁、大森の小壁、クレイジートラバースなどがある。 山越うどん{店名}(やまごえうどん) 香川県綾川町にある讃岐うどんの有名店。釜玉という料理法を生み出した発祥の地。もともと製麺所であった。 山崎ギア{セッティング}(やまざきぎあ) 4以上のギア比を指す。競輪の山崎芳仁が4倍以上のギア比を常用することが由来。妙ちゃんの44×11で4倍ギアが成立するが、内藤さんはクロスレシオなので4倍にならない。エルコスさんも然り。 yama−san{人名}(やまさん)   2輪4輪林道ツーリングガイド管理人。主に西日本で活躍中。特に与太話シリーズが面白いので、一度は覗いてみよう。 東風泊{地名}(やませどまり) 北海道の奥尻島にある地名。東側の海岸沿いにあり、フェリーターミナルよりおよそ3キロほど離れた位置にある。海水浴の適地があり、そこは野営が可能となっているため、ヤマイドウ17ではベースキャンプとして利用した。 大和{車両名}(やまと) 正式には、「戦艦大和」。大日本帝国海軍が建造した戦艦のひとつで、その知名度はきわめて高い。現在では九州・長崎の海中に沈んでいる。なお、大和を起工したことで知られる呉市には、大和ミュージアムなる博物館があり、大和に関する様々な資料を閲覧できるほか、1/10スケールの模型を拝むことが出来る。 山中トンネル{設備名}(やまなかとんねる) 福井県の県道207号線にあるトンネルで、旧北陸本線の鉄道用トンネルだったものを道路に転用したもの。単線の山岳トンネルなので、トンネル内でのすれ違いは不可能。直線状なので、トンネル内に先行したほうが優先という紳士協定がある(ヘッドライトで判別可)。トンネル北側に山中信号場跡がある。 ヤマナミさん{キャラクター名}(やまなみさん) 前川涼原作「アニマル横丁」に出てくるキャラクター。ベースは馬。物凄く不思議な能力を持つ、ナゾの人(人か?)。 ヤマハ・トリシティ{車名}(やまは・とりしてぃ) ヤマハ発動機が発売している4サイクルの自動二輪である。分類上は特定自動二輪車、構造でいうとリーニング・リバース・トライクに区分けされる。前輪2輪、後輪1輪の3輪バイクだが、リーニングができ通常の自動二輪と同じような感覚で乗車することができる。 ヤマハ・ビーノ{車両名}(やまは・びーの) ヤマハ発動機が発売している4サイクルの原動機付き自転車。これといった特徴がなかったものの、「ゆるキャン▲」において志摩リンの愛車であることが判明してから(いろいろな意味で)火が付いた。その結果、ビーノのポスターがゆるキャン▲仕様になってしまった。 やまめ乗り{ライディングスタイル}(やまめのり) MTBライダー堂城賢が提唱する新しい自転車のライディングスタイル。間違いなく従来の乗り方とは一線を画す乗り方だが、理に適っているため肯定派が急増中である。 闇ラリー{行為}(やみらりー) ダート林道を無許可で占領し、非公式のラリーを行う行為を指す。要は峠の走り屋が林道の走り屋に替わっただけでしかなく、クラッシュ時の被害は断然こちらのほうが大きい。当然問題にもなっている。 闇ラリー禁止{警告}(やみらりーきんし) 千葉とか静岡伊豆半島の林道郡は、無法地帯的に非公式ラリーを行い、林道を荒らした上に事故を起こしてバレたのが原因となって閉鎖されている。車乗りのモラルの問題だが、最近は特にひどいと感じる今日この頃。 やるならカメラ前でやれ!{注文}(やるならかめらまえでやれ) 撮影係のrenas先生曰く、面白いことをするならカメラの前でやらないと、何が起きたかさっぱりわからない、とのこと。なお、それならばとカメラ前でやると、そういう時に限ってカメラを回していない。 ヤればデキる{格言}(やればできる) やればできるっていい言葉だが、三文字カタカナにしただけでエロく聞こえるのは何故だろう? 野郎2名タンデム{行動}(やろうにめいたんでむ) toumiのZX−9Rが壊れて、回送されるまでの間、バハ丸にタンデムしてた。その結果、二人して泥まみれになった。 ヤンキーホーン{品名}(やんきーほーん) 圧縮空気を利用した警笛装置。異常な程の音量で、どんな位置からでも存在を明らかにできる。Y丸號にも登載されているが、最近コンプレッサが破損して動いていない。 油圧ディスク{機構}(ゆあつでぃすく) 自転車の制動装置の一種で、従来はワイヤーによって機械的に制動をかけていた機構を、油圧によって行うようにしたもの。その構成と得られるメリットの関係で、2023年現在のものは例外なくディスクローターが別に備わるタイプとなる。これによって、従来型のリムブレーキよりも制動力(特に降雨時)に優れ、またコントロール性も良くなった。もともとMTBで採用されていた技術をロードバイクに転用している。輪行を行う際に「エアを噛む」トラブルがあり、輪行の難易度はリムブレーキよりかは高い(慣れれば大したことないらしいが)。 U.N.オーエン{キャラクター名}(ゆー、えぬ、おーえん) アガサ・クリスティ著「そして誰もいなくなった」に出てくる架空のキャラクター。この名に該当するキャラクターは二人存在し、一人は「ユリック・ノーマン・オーエン(夫)」、もう一人は「ユナ・ナンシー・オーエン(妻)」。どちらも劇中に於いても架空の人物であり、実在しない。頭文字を取ると「UNKNOWN」、すなわち「わからない」「どこのものとも判らぬ者」という意味になる。ユナ・ナンシー・オーエン=フランドール・スカーレットということではないらしい。 UNK{地雷}(ゆーえぬけー) 「……ドラえ●んは、UNKしないんですかね?」「あれだけドラ焼き食べてるのにね」(引用:HVCファミコン放送局) 悠木碧{人名}(ゆうきあおい) 千葉県山武市出身の日本の声優であり、狂犬である。代表作に魔法少女まどか☆マギカの鹿目まどかがある。声優ユニットpetit miladyにおける、siriのモノマネの人である。 有効長{制限値}(ゆうこうちょう) 主に鉄道に於いて、列車を停めておく場所の長さを指す。通常は編成の両数で表現することが多い。輸送量の少ない路線は短く、逆に輸送量が多かったり貨物列車の発着がある場合は長くなる傾向がある。 勇者特急マイトガイン{作品名}(ゆうしゃとっきゅうまいとがいん) サンライズ製作の「勇者」シリーズ第四作。基本的にキャラクターの名称やその他設定などに、日活映画の「銀座旋風児(ギンザ・マイトガイ)」をインスパイヤしている(パクってるとも言うのか?)。因みに主人公旋風寺舞人の父親は「旭」、母親は「ルリ子」。ライバルの雷張ジョーの苗字は「宍戸」で通称が「エースのジョー」。ヒロインは「吉永サリー」。挙句は舞人の祖父は「裕次郎」。もはややりすぎ感すら漂う(ある意味)豪華なアニメ作品であった。 湧網線{路線名}(ゆうもうせん) かつて北海道に存在した鉄道路線で、網走と湧別間をサロマ湖に沿って敷設されていた。網走では石北本線と釧網本線に、湧別では名寄本線(廃線)に、それぞれ接続していた。オホーツク縦貫線の構想が実現していれば、難所である常紋峠をバイパスして網走に至る重要路線となる可能性があった。2021年現在、計呂地駅跡に旧客車を使用したライダーハウスがある。 有料区間が無料開放{状態}(ゆうりょうくかんがむりょうかいほう) 言葉の通り。2005年3月に、R1清水〜豊橋間の有料道路が全線無料になったので、下道派には嬉しい限り。 由香蔵さん{通称}(ゆかぞうさん)   声優:今井由香氏を、なぜかY-maruはこう呼ぶ。当人はショートカットの麗しのお嬢さんだが、演じているのは「不幸な青年(ジント)」だったり「爆裂突撃娘?(葵美月)」だったり「今ではお母さん(ルーティー)」だったり「カードローン地獄婦警(甲子園利緒)」だったりと、ストライクゾーンがかなり広い。 由香蔵ドーピング{表現}(ゆかぞうどーぴんぐ)   Y-maruは今井由香氏を応援しております。それだけ。   とりあえず、バックガイナーのサントラで唄ってた『CELEBRATION』が終わるまでに笹子トンネルが抜けられるようになりたい。 雪が重い{状態}(ゆきがおもい)   しばらく雪が降ってなく、しかも快晴であるとき、ゲレンデ下部では水分を含んだシャーベット状の雪質となり、コントロールしにくくなる。これは気温の下がる午後から夕方にかけて改善される。 雪の壁{景観}(ゆきのかべ) 例年、豪雪地帯に於いて冬季閉鎖が解除された直後くらいに見られる景観で、道路の幅分しか除雪しないがために、路側帯部分にメートル単位で雪が残った結果、壁としてそそり立っている状態を指す。立山黒部アルペンルートや八甲田山あたりが著名だが、R292渋峠直下にも、だいたいゴールデンウィーク直前くらいまで壁が残っていたりする。 由崎多汰美{キャラクター名}(ゆざきたたみ) 「トリコロ」に出てくるキャラクター、広島県出身、天然ボケとステルス戦闘機ネタは他の追随を許さない。中学時代は運動部であったらしく、運動能力が高い。個人的にはこういうキャラは結構好き。そんな訳で、普通ツーリング70のタイトルは「たたみの里」となった。 湯沢系{雪質}(ゆざわけい) 湯沢地区特有の、やや水気を含んだ重たい雪。基本的によく沈み、沈むと起き上がれない。標高が低く、さほど気温が下がらないとそういう傾向になりがちである。あとは地理的な問題。 ユタ州をバカにされたケントなにがし{状態}(ゆたしゅうをばかにされたけんとなにがし)   呼んで字のごとく。それはそれは、ものすごい形相でお怒りになられておりました。 湯之奥猪之頭林道{路線名}(ゆのおくいのかしらりんどう) 静岡県の朝霧高原と山梨県の下部温泉を繋ぐ舗装された林道。静岡側は富士山の景色が絶品で、パラグライダーのテイクオフ場がある。一方山梨側は地質がよくなく、あちこちで崩落が発生し、砂防ダムが埋まったりしている。全般的に勾配はきつめで、特に山梨県側は登りの距離も長い。 ユパ・ミラルダ{人名}(ゆぱ・みらるだ)   辺境一の剣士、風の谷族長ジルの旧友でナウシカの剣匠。宮崎駿監督「風の谷のナウシカ」に出演。声は納谷悟朗氏。最強の剣士(Y-maru推薦)なのだが、コミック版では一番最後にクシャナを庇って弁慶状態になる。没してしまったが、それが影響して身内では「ロボユパ・ミラルダ」「ユパミネーター」等といったものが計画されている。メカ化されたユパ様の心臓はRB26搭載らしい。無論ウソである。 ユパ・ミラルダ友の会{団体名}(ゆぱ・みらるだとものかい)   何をする団体かは決まっていないが、とりあえず名前だけが先行してしまった。たぶんツーリング団体となるであろう。只今チームメンバー募集中(ということにしておく) 指がちぎれる{個人の感想}(ゆびがちぎれる) 寒さと冷たさは、たいてい末端から来る。んで、冬場に活動をしていると指が冷えてきて、それが痛みに変わると「指がちぎれる」ような錯覚に陥る。激痛である。 湯檜曽駅{場所}(ゆびそえき) 上越線新清水トンネル内にある駅。かつてはループ線の途中に駅があったが、新清水トンネル開通によって移転し、現在に至る。上り線はトンネル外にあるが、そこに引かれている線路がかつて単線時代だった頃の上越線の線路である。 指貫{アイテム}(ゆびぬき) グローブのうち、指が露出しているもの。アーティストのDAIGOがよく着用しているようなやつで、自転車用のグローブとしては割とメジャー。ただし、夏季限定である(寒いから)。 ゆるキャン▲{作品名}(ゆるきゃん) あfろ原作の漫画作品。女子高生がゆるーくキャンプする内容となっていて、2018年現在、単行本6巻刊行している。アニメ版第二話において、ヒロインの志摩リン(CV:東山奈央)が発した「くぁwせdrftgyふじこlp」によって、違う意味で有名になった。 良い流れで来ている{展開}(よいながれできている) renas先生からこの言葉が出たときは、たいてい旅を満喫しているとき。そして、このあと急転直下の珍事が起きる(起きないこともある)。 要塞の跡地{史跡}(ようさいのあとち) 第二次大戦の頃(もっと古いのは鎖国の時期)に建てられた、海岸線沿いにある要塞跡は、たいてい高台にある。なぜなら、視界がよいから。 腰痛{疾病}(ようつう) ここ1〜2年で現れた、新しい友達。登り坂とかでよく現れる。極度に現れると、もう停まってストレッチするくらいしか回復の術がない。 腰痛セルフエイド{自己ルール}(ようつうせるふえいど) 腰痛を回復させるための休憩。詳しくは「写真撮影」の項を参照。 羊蹄ニセコエリアサイクルルート{路線名}(ようていにせこえりあさいくるるーと) 羊蹄ニセコ自転車走行協議会が提唱する、全長251キロに及ぶサイクルルート群。主に道南・羊蹄山周辺の高原地帯にルートが設定されており、代表的なものとして羊蹄山一周ルートなどがある。また、蘭越を経て海沿いへ出るルートも設定されており、数日をかけて楽しめる内容となっている。 用途の仕事が激増{状況}(ようとのしごとがげきぞう) 昔、ダンス☆マンが、「ワンBOXのオーナー、えらいぜオーナー」と歌っていたが、まさにあんな感じ。 養老大渋滞{状態}(ようろうだいじゅうたい) 千葉県養老渓谷周辺は、関東地区ではもっとも最後に紅葉が終わる地域である。そのため、11月の休日ともなると恐ろしいほど道が混み、地元民の往来に影響が出るほどである。 予科練{教育制度}(よかれん) 海軍飛行予科練習生の略称。将来的に、航空特務士官たるべき素地を身に付ける」ことを目的とした日本海軍の教育制度である。これを後世に伝えるべく、霞ケ浦のほとり、茨城県阿見町に、予科練平和記念館が建てられている。 予期せぬビープ音{合図}(よきせぬびーぷおん) GoProで撮影中に、長めのビープ音が鳴ったら、バッテリーがなくなったことを意味する。 横風{自然現象}(よこかぜ) 基本的に敵である。自転車にとっても、車高の高い運搬車にとっても。そしてこれが追い風に変わるか向かい風に変わるかは運次第である。 横倉のカベ{場所}(よこくらのかべ) 山形蔵王温泉スキー場横倉ゲレンデにある一枚バーン。最大斜度38度が約300メートル続き、途中でのミスは即転落という最難関コースである。勿論迂回路があるが、山形蔵王の名物の一つでもある。 汚れていく{変化}(よごれていく) 白系のサイクルジャージは、タイヤが跳ね上げた泥水でガンガン汚れていく。なるべく早くに洗濯をしないと取り返しがつかなくなる。なので雨が降ったらできるだけ早くカッパを着たいところである。 与作{路線名}(よさく) ここでは国道439号線のことを指す。徳島県徳島市と高知県四万十市を結ぶ路線で、四国で一番距離が長い国道でもあるが、ほとんどの区間で酷道。全線走破車はよほどのマニアでない限り殆どゼロという。全国的に有名な三ケタ酷道ではあるが、一部区間で集落を通過するため、思うように速度を上げることが出来ない。国道番号の語呂合わせで「よさく」と表現されることが多い。 よし、学会で発表しよう{名言}(よし、がっかいではっぴょうしよう)   学会発表の論文作成中に休みを貰ったチャーハン君の口癖。とにかくネタがあったら最大限論文に纏め、学会で発表するのである。それが「ノンアルコールビールの味」や「カップラーメンの味」でもだ。 吉野町三丁目{交差点名}(よしのちょうさんちょうめ) 神奈川県横浜市にある交差点で、R16と鎌倉街道との分岐ポイントになっている。南進(東京方面から)してきた場合、左折すると久里浜方面に、直進すると鎌倉方面に至る。なお、直進した先に飯田牧場がある。 吉和サービスエリア{ランドマーク名}(よしわさーびすえりあ) 広島県廿日市市にある、中国自動車道のサービスエリアである。交通量の減少に伴いガソリンスタンドが廃止されている。なお、下り線入口標識の配色が、他のサービスエリア用の配色と異なっている(インターチェンジ用の配色と同じになっている)。 酔った勢い{行為}(よったいきおい) たいていポチるのはこういった時であり、躊躇なんてものはまったくなく、気が付くといろんなものが届いていて唖然とする。 酔っ払い{表現}(よっぱらい) 初出「東方萃夢想」に登場する伊吹萃香(いぶき すいか)を指す。見かけによらず、種族としての鬼なのでかなり永く生きている。手持ちの瓢箪からは酒が無尽蔵に出てくる設定になっている。 ヨツンヴァイン{姿勢}(よつんう゛ぁいん) 某ゲイビデオにおいて、四つん這いのことを指す。滑舌はだいぶ悪いが、そんなのいんだよ、あくしろよ。 淀川{河川名}(よどがわ) 滋賀県の琵琶湖を水源とし、大阪湾に注ぐ一級河川。全域で淀川を名乗るが、狭義では、琵琶湖から京都までが「瀬田川」、京都から大阪府境までが「宇治川」、下流域が「淀川」と、2回名前を変えるところが特徴である。 ヨハネスブルグのガイドライン{ネットスラング}(よはねすぶるぐのがいどらいん) 全盛期のイチロー伝説とともに、ネット上でネタとして扱われるものである。なお、2018年現在のヨハネスブルグは、一部の本気でヤヴァイ地域を除き、多少はマシになったと言われている(それでも商店の窓には鉄格子)。 蘇るトラウマ{記憶}(よみがえるとらうま) 奥日光の川俣林道で痛い目を見た我々にとって、ダート道を往くというのは何かしらを壊す覚悟で臨まなければならない、ということである。 よもぎこば林道{路線名}(よもぎこばりんどう) 長野県扉峠から松本市に至る林道だが、現在では名称はなくなり、県道67号線のバイパスルートとして機能している。松本市側では、急坂の一方通行が控えている。 万事屋銀ちゃん{設定}(よろずやぎんちゃん) 空知英秋の漫画「銀魂」に於いて、主人公の坂田銀時が経営する何でも屋である。なお、万屋ではなく万事屋にしたのは、「何でもやる店」という意味にしたかったがためとのこと。 4期ロット{製造年月}(よんきろっと) y-maruが所有しているチルノジャージは2010年製造の第4期ロットという製品である。これを最後にチルノジャージは製造されていないため、今や貴重な逸品となった。なお、このジャージの初出を調べてみたら、2010年のTDCであった。 46T{必殺技}(よんじゅうろくてぃー) シマノのアウターギアの最小値は、長らく50Tであった。しかし、CX-70系がラインナップされてから、46Tが選択できるようになり、それを導入することでギア比が全体的に下がり、すべてのギアがさらに効率よく使用できるようになった。この威力は絶大で、よほどの急坂でない限り、ほぼアウターでこなせるようになったのだが、エルコスさん11速化によってふたたび50Tに戻った。 4と7の境{境界}(よんとななのさかい) 青森県庁前(青い森公園という説もあり。こちらのほうが有力か)にある見えない結界。ここを境にして東側が日本橋に通じ、西側が新潟に通じている。 四匹目のキラーマシン{確率}(よんひきめのきらーましん) ドラクエXは敵モンスターと戦闘終了後、ある一定の確率で仲間になることがある。キラーマシンは仲間になる確率の低さは屈指のもので、これを四匹(三匹仲間にして一匹別れた後、もう一匹仲間にする)仲間にするには一周クリアする以上に時間が掛かると言われているようだ。それほどの低確率が、四匹目のキラーマシンである。 1/4インチ{規格}(よんぶんのいちいんち) インチネジの規格で、ネジ外形が1/4インチ(6.35ミリメートル)のもの。たいていのカメラ底部についている雲台用のネジ穴がこれになる。自作する際は注意すること(M6のボルトでは合わないため)。なお、六角穴付きボルトを使う場合、レンチサイズは3/16インチになる。 |