65基目:大倉ダム![]() 来訪日:2018年12月25日 |
| |
所在地 | 宮城県仙台市青葉区 |
河川名 | 名取川水系広瀬川支川大倉川 |
形式 略号についてはこちら! | MA |
用途・目的 略号についてはこちら! | FNAWIP |
堤高/堤頂長[m] | 82.0/323.0 |
総貯水量[×106m3] | 28.0 |
見どころ | ツインアーチ |
出典 | みやぎダムめぐりカードver4.0 |
【コメント】 定義如来への参道途中にあるダムで、ふなうぃっぷ系の多目的用途ダムである。ただし、このダムを語る上で特筆すべきはその形状で、アーチダムが2つくっついた、マルチプルアーチダムという点である。この形式のダムは日本国内に2か所しかなく(香川県の豊稔池ダム)、極めてレアなものである。 このダムも釜房ダムと同様に、仙台圏内の上水道と治水を司るダムのひとつとして機能している。また、東北電力による水力発電も行われている。ダム堤頂は通行可能で、定義如来への参道の一部となっている。 ダム下部には公園があるので、ぜひとも下部からの眺めも堪能したいところ。また、湖側から堤体を見て、ふたつのアーチを観察してみるのも良いだろう。ただし、堤体周辺にゆっくりクルマを停めておくスペースが少ないので、その点は注意しておきたい。 余談だが、ネーミングライツによって、2021年までは「仙台環境開発大倉ダム」が正式名称となる。 |