![]() 題字:y-maru(汚ねぇの) |
公開月 | 2025年3月 |
タイトル | 東北の旅Day01 |
作った人 | y-maru |
コメント |
47都道府県完全制覇のために、いくつかの未訪ポイントを潰しておこうと暗躍していた時期の話です。驚いたことに、東北の3県は未訪でした(もちろんエルコスさん抜きであればしょっちゅうレベルで訪れていたのですが)。……で、岩手・秋田・山形を補完する行程を引き、今回はその第1夜。 盛岡から青森にかけては、R4ルートが鉄板ではありますが、実は鹿角経由のほうが実走距離が短く済むというメリットがあります(峠越えは増えます)。今回はそのルートを試しながら、大館からは日本海側に出て山形を目指すというのを考えました。八郎潟の踏破もしてみたかったし。 東北自動車道の、松尾八幡平〜鹿角八幡平間にある連続パーキングエリア地帯の由来も詣でることができて、あと小坂のレールパークも詣でることができて、内容としては満足この上ありません。そして、思わぬ収穫としての錦木千束。これは実際に現地を訪れないと見つけることすらできなかった要素です。 サイクルルートとしては、大館一泊というのもアリですし、早朝の新幹線で盛岡入りしてから小坂のオハネ25で一泊、という魅力的なプランもアリかと思います。個人的にはレコメンドが一つ増えました。 東能代〜酒田のDay2は来月にうpしますが、最近忘れグセが激しくて(ごめんなさい)…… |
公開月 | 2025年4月 |
タイトル | 東北の旅Day02 |
作った人 | y-maru |
コメント |
東北の旅も2日目です。秋田から山形を目指します。 途中、日本最大の干潟である八郎潟を経由したり、日本海の絶景を愛でたり、鳥海山に向かって爆走したりと、風景の良い区間を往きます。正直、天気が良ければここはレコメンドです(余談ですが出撃時は10月でした)。 最初、前日の筋肉痛がちょっと残ってて、秋田から輪行してしまおうかとも思ったのですが、羽越本線の酒田−秋田間は信じられないレベルで列車の本数が激減し、タイミングが悪いと2時間以上待たされるのはザラです。 途中、下浜駅からの輪行も考えたのですが、目の前で列車が行ってしまったのと、次の列車が2時間以上待ちであること、そして2時間あれば40キロは走れてしまい、山形県境まで先着できることを計算して、結局酒田まで走り切ってしまいました。 ともあれ、これで東北6県の踏破が完了しました。今回の旅の目的も、未訪の岩手、秋田、山形を踏むことだったので、内容としては申し分ありません。強いて言うなら、3日目が雨だったので走るのをやめてしまったことくらい。天気が良ければ鼠ヶ関の県境や、酒田からの飛島観光などしたかったので、このあたりはまだまだ掘れそうです。 |