![]() 題字:y-maru(汚ねぇの) |
公開月 | 2025年5月 |
タイトル | 730詣で |
作った人 | y-maru |
コメント |
石垣回の初日及び最終日の模様です。これらはどうしても移動日になりがちなので、距離も行程も短めです。ですが、空港→石垣市街の行程で、すっかり沖縄の空気をおみまいされてしまいました。同時に、本島とは異なった空気感であることを確認することもできました。 ……で、イシイチ! のときにも軽く触れましたが、よくよく過去のデータ見返してみたらワタクシめ、沖縄本島はもちろんのこと、西表島にすら過去に訪れたことがあることが判明しました(当然、西表からの帰路で石垣にも短時間滞在。いずれも仕事で行ったのですが忘れてました)。なので厳密には初沖縄ではないのですが、エルコスさん的にはセーフ、ということで。 730については詳しい説明を省きますが、意外と観光客風の方が写真撮ってたりしたので、それなりに知名度があるんだな、と感じました。まあ、すぐ隣が730COURTなので、セットで訪れた、みたいなのはあるのでしょうが。 最終日は、片道十数分で着いてしまう竹富島へ。これはrenas先生から教えてもらったのですが、最後の最後でザ・沖縄といった雰囲気をくらいました。 総じて言えるのは、観光したいなら本島、遊びたいなら宮古、のんびりしたいなら石垣。という個人の感想でシメようと思います。 |
公開月 | 2025年月8月 |
タイトル | World9〜黒霧ライド〜 |
作った人 | y-maru |
コメント |
ここから、さんふらわあとの永き戦いが始まる……(マジ) さんふらわあ隅ッコスタンプラリーの第一弾が、佐多岬と宗谷岬で開かれる運びとなり、今回は最南端である佐多岬を狩りに行くことと、宮崎県そのものの走行実績が乏しかったのでそれの補完で行ってきました。とはいえ、目玉は霧島酒造です。 都城という場所については個人的な思い入れがあり、関西圏からの寝台特急「彗星」号の終着駅として知られていたものの、なぜそんな中途半端な駅で運転打ち切るのか、と、幼い頃はずっと首を傾げていました。良い思い出です。 天気が悪く、雨ライドになりましたが、まあまあ良い出来栄えだったと思います。ただ、佐多岬来訪と、その翌日の大阪市内ロードセクションが快晴だったことに殺意を抱きかねません。良い思い出です。 志布志航路はボーディングブリッジなしの乗船でしたが、これはこれでアリかと思います。ただ、ボーディングブリッジの雰囲気も嫌いではありません。良い思い出です。 大阪市内では、思い付きですが十数年ぶりに渡船に乗りました。マジで良い思い出です。 |