129基目:大浦ダム![]() 来訪日:2023年11月3日 |
| |
所在地 | 沖縄県石垣市伊原間 |
河川名 | 大浦川水系大浦川 |
形式 略号についてはこちら! | R |
用途・目的 略号についてはこちら! | A |
堤高/堤頂長[m] | 35.5/214.0 |
総貯水量[×106m3] | 1.19 |
見どころ | 通常では辿り着けないダム |
出典 | ダムカードVer1.0 |
【コメント】 石垣島北部、平久保半島の付け根に位置する伊原間地域に存在する、石垣島では最も北にあるダムである。このダムは、周辺の農業地帯への水源として1980年に完成し、貯水量100万トン(100万トン=100万m3)を超える規模で初めてつくられた。 このあたりは、パイナップルやマンゴーをはじめとする果実の栽培が盛んで、ダム直下も果実畑となっている。タイミングがよければ、スプリンクラーで散水を行っているところを確認できる。 ところで、話によるとこのダムは、堤頂へと上がる手前で厳重なゲートにより侵入ができないようになっていると言われている。しかし来訪時は、ちょうどダム周辺で工事をやっていて、その車両が出入りする関係からか偶然にもゲートが開いていた。特に止められなかったので、そのまま堤頂まで行くことができた。 周囲は山々で展望は望めず、このときは工事中の重機の音がけたたましかった。普段はもっと静かだったのだろう。 |