124基目:鹿ノ子ダム![]() 来訪日:2023年8月16日 |
| |
所在地 | 北海道常呂郡置戸町字常元 |
河川名 | 常呂川水系常呂川 |
形式 略号についてはこちら! | G |
用途・目的 略号についてはこちら! | FNAW |
堤高/堤頂長[m] | 55.5/222.0 |
総貯水量[×106m3] | 39.8 |
見どころ | ほぼ秘境の位置にひっそり佇む、北見の水瓶 |
出典 | ダムカードVer1.2 |
【コメント】 北見地区、置戸町のはずれ、道道88号沿いに位置するこのダムは、1983年完成という比較的若いダムである。
このダムが建設の計画が成された頃、北見市の発展が著しくなり、上水道の確保という問題が発生した。と同時に、冬季の積雪がもたらす融水による水害の問題も取り上げられていた。 それに加えて、北見地域で行われる農業用の用水確保など、水に関する要求が高まっていたことから、このダムは作られた。常元周辺の集落をいくつか犠牲にして作られたこのダムは、現在では「地域に開かれたダム」として、置戸町の観光資源となっている。 このダムへは、芽登もしくは温根湯から、道道88号を経て到達することになる。これ以外にもダム上流には数本の林道が上川方面へ伸びているが、通行止め、未整備に加え、このあたりはクマの生息地域なので、ダート林道をマスツーリングで狩る、みたいな理由でもない限り、あまり入り込まないほうが良いかもしれない。 |