121基目:大渡ダム![]() 来訪日:2023年5月5日 |
| |
所在地 | 高知県吾川郡仁淀川町 |
河川名 | 仁淀川水系仁淀川 |
形式 略号についてはこちら! | G |
用途・目的 略号についてはこちら! | FNWP |
堤高/堤頂長[m] | 96.0/325.0 |
総貯水量[×106m3] | 66.0 |
見どころ | 仁淀川有数の大ダム |
出典 | ダムカードVer2.0 |
【コメント】 四国電力管轄のダムが多く点在する地域にあって、国土交通省が管轄する多目的ダムである。 水量豊富な仁淀川であるが、それ以上に温暖多雨で台風の通過コースに位置するため、発電だけでなく洪水調整や灌漑対策にも利用できるように設計されている。 ダムによって堰き止められた湖には、「茶霧湖」という名前がつけられ、春には桜並木が広がる景勝地でもある。 このダムは、R33を高知方面に走り、愛媛、高知県境を越えた先に位置している。そして上流、下流ともに複数のダムが連なっているので、このあたりはちょっとした水力発電銀座状態となっている。 余談だが、平日限定・要予約であるが、ダムの見学を受け付けてくれるようだ。興味がある方は問い合わせてみよう。 |