118基目:都賀ダム![]() 来訪日:2023年5月5日 |
| |
所在地 | 高知県高岡郡四万十町 |
河川名 | 渡川水系梼原川 |
形式 略号についてはこちら! | G |
用途・目的 略号についてはこちら! | P |
堤高/堤頂長[m] | 45.5/145.0 |
総貯水量[×106m3] | 19.3 |
見どころ | 与作の沿線にあるド秘境の電力用ダム |
出典 | ダムカードVer1.0 |
【コメント】 与作、ことR439を中村から遡上し、土佐大正からさらに山奥、四国カルスト方面に北上していくと、山の中に突然巨大なダムが現れる。それが都賀ダムで、その水はやがて四万十川に注がれる。 そういった立地故に、このあたりは水力発電の適地で、そこかしこに水力発電設備が備わっている。しかし、日本最後の清流と呼ばれる四万十川には大規模なダムが存在せず、支流の側にこういったダムを設けているようだ。 このダムは四国電力の管轄するダムで、四国のダムとしては最多のラジアルゲート10門が圧巻である。また、湛えられたダム湖では、毎年多くのホタルが現れて、それはそれは幻想的な景色なのだとか。 ただし、このダムに訪れるには、あの悪名高いR439を走破しなければならない。運転に自信のない者を寄せ付けない、とても玄人向けなダムである。 |