2012年版ガイドライン 実地踏査シリーズ スキー百本勝負 ほぼ月刊動画工房 ステキなダムn選 トップページ 用語辞典       


112基目:七色ダム




来訪日:2022年11月4日


specifications
所在地 三重県熊野市、和歌山県東牟婁郡北山村
河川名 新宮川水系北山川
形式  略号についてはこちら GA
用途・目的  略号についてはこちら
堤高/堤頂長[m] 60.0/200.8
総貯水量[×10] 61.3
見どころ 北山村への入口。県境に建つダム。
出典 ダムカードVer1.0
【コメント】

尾鷲、熊野市側から紀伊半島の内陸部に入り、日本で唯一都道府県レベルでの飛び地となっている和歌山県北山村に至る最短経路として、R309とR169を利用するケースが存在する。その場合、北山村への玄関口となるのがこのダムである。三重県側からだと、ダム堤頂を通って北山村に至る。

このダムもJ-POWER管理の発電用ダムであり、水量の豊富な新宮川水系に属する。同じ水系の熊野川とは、下流の宮井橋のあたりで合流する。

このダムは、上流にある池原ダムとの間で揚水発電を行っている。こちらが下池となるが、これら施設によって最大35万KWの電力を生み出す。

このダムの下流域は吉野熊野国立公園となっており、観光筏が運営されるなど地域に根付いた取り組みもなされている。また、ダム周辺は桜の名所としても有名である。

ダムカードは、道の駅おくとろにある北山村観光センターにて。特に新宮側からの来訪の際は、通り過ぎないように注意したい。




真下にローラーゲートが並ぶ。ダム自体は希少の重力式アーチダムだ。








TITLE:112基目:七色ダム
update:2022/11/09
URL:http://y-maru.sakura.ne.jp/dam_battle_100/dam112.html