2012年版ガイドライン 実地踏査シリーズ スキー百本勝負 ほぼ月刊動画工房 ステキなダムn選 トップページ 用語辞典        リロード時刻:2025年04月06日(日)08時26分


106基目:様似ダム




来訪日:2021年08月14日


specifications
所在地 北海道様似群様似町
河川名 様似川水系様似川
形式  略号についてはこちら
用途・目的  略号についてはこちら
堤高/堤頂長[m] 44.0/140.0
総貯水量[×10] 6.2
見どころ 特徴的な魚道
出典 ダムカードVer1.0
【コメント】

日高山脈の南端に程近い位置にあるダムで、様似町周辺の市街地を洪水から守る目的で1975年に造られたダムである。

様似川はサケやマスが生息する川で、時期によっては遡上する姿も見受けることができる。ダムによって遡上の障害となることから、後付けで魚道を新設している。延長288mもあり、後付けということもあってか、この魚道がダムのアクセントとなっている。魚道には遡上を観察できる窓が設置されている。

ダムの麓はキャンプサイトになっていて、町民の憩いの場となっているほか、ライダーの利用も一定数あり、来訪時は道外ナンバーのオートバイを2台見かけた。襟裳岬周辺は風が強いが、このあたりは穏やかになるので、観光にはちょうど良いのだろう。ただし、熊が出没することもあるので注意したい。




特徴的な魚道。あと、ダムカードは旧様似駅で。








TITLE:106基目:様似ダム
update:2021/08/17
URL:http://y-maru.sakura.ne.jp/dam_battle_100/dam106.html