2012年版ガイドライン 実地踏査シリーズ スキー百本勝負 ほぼ月刊動画工房 ステキなダムn選 トップページ 用語辞典       


105基目:金山ダム




来訪日:2021年08月13日


specifications
所在地 北海道空知郡南富良野町
河川名 石狩川水系空知川
形式  略号についてはこちら HG
用途・目的  略号についてはこちら FAWP
堤高/堤頂長[m] 57.3/288.5
総貯水量[×10] 150.45
見どころ 中空式重力ダム。そしてかなやま湖。
出典 ダム便覧2021
【コメント】

南富良野町立自然公園内にある大規模なダムで、中空式重力ダムとしては国内最大の規模を持つ。観光目的を色濃くした多目的ダムであると同時に、富良野の水瓶として機能している。

建設時には反対運動などが起きたものの、水没予定地域の要望を大筋で認めたことで建設が開始された。その際、ダム完成後の地域振興・観光振興についても言及があり、その結果、ダム湖であるかなやま湖周辺では観光資源として発展が進んでいった。1993年には「地域に開かれたダム」指定を受け、アウトドア、散策、スポーツ、各種行事が積極的に行われるようになった。特にカヌーについては盛んに活動が行われている。

発電用途としては、金山発電所で25000KWの発電を行っている。また、富良野、滝川といった下流の街の洪水対策の用途としても機能している。




思った以上にかなやま湖は広い。








TITLE:105基目:金山ダム
update:2021/08/17
URL:http://y-maru.sakura.ne.jp/dam_battle_100/dam105.html