2012年版ガイドライン 実地踏査シリーズ スキー百本勝負 ほぼ月刊動画工房 ステキなダムn選 トップページ 用語辞典       


101基目:十勝ダム




来訪日:2021年08月11日


specifications
所在地 北海道上川郡新得町
河川名 十勝川水系十勝川
形式  略号についてはこちら
用途・目的  略号についてはこちら FP
堤高/堤頂長[m] 84.3/443.0
総貯水量[×10] 112.0
見どころ 発電所併設のロックフィルダム。
出典 ダムカードVer1.2
【コメント】

1985年に竣工した十勝川水系の大ダムで、40000KWの発電を行う発電用ダムであると同時に、流域の治水を司る役割を持っている。

十勝川に発電用のダムを建設することは古くから行われていたが、それ以前に水害を引き起こす暴れ川であることも事実であった。事実、1962年の豪雨によって、新得町はおよそ4億円の損害を出すに至り、治水目的のダム建設が急務となっていた。結果、このダムが完成し、治水の役割をも担うようになった。また、副産物として、下部の岩松ダムに流れ込む土砂の量を低減させることができた。

発電所はダム右岸にあり、放水路には安全のための鉄柵が敷かれているのが特徴的。また、ダム湖は東大雪湖と名づけられている。古いバイク乗りとしては、かつて秘境の野湯として有名だったヌプントムラウシ温泉のアクセスポイントになっているダムである。




轟々と流れている。有効落差49.5m、縦軸フランシスを駆動する。








TITLE:101基目:十勝ダム
update:2021/08/17
URL:http://y-maru.sakura.ne.jp/dam_battle_100/dam101.html