2012年版ガイドライン 実地踏査シリーズ スキー百本勝負 ほぼ月刊動画工房 ステキなダムn選 トップページ 用語辞典       


91基目:御所ダム




来訪日:2021年05月02日


specifications
所在地 岩手県盛岡市
河川名 北上川水系雫石川
形式  略号についてはこちら GF
用途・目的  略号についてはこちら FNWP
堤高/堤頂長[m] 52.5/327.0
総貯水量[×10] 65.0
見どころ 盛岡市街から気軽に行けるダム。レアなコンバインダム。
出典 ダムカードver2.1、ダム便覧2021
【コメント】

盛岡から西に進み、雫石町との境に位置するダムで、湖は東北随一の多目的利用実績がある。

このダムの特筆すべき点として、複雑な地質の関係(右岸側が安山岩質集塊岩、左岸が火山泥流堆積層)から、右岸を重力ダム、左岸をロックフィルダム形状としたコンバインダムとしている点である。下流側、上流側そちらから見渡しても、左右で構造が異なる停滞を拝むことができる。

発電用途としては県営の発電所に13000KWの供給能力がある。このほか、盛岡市街の水害対策、不特定利用、上水道用途など、活躍の場は多岐にわたる。また、ダム周辺には小岩井農場をはじめとする観光施設が立ち並んでいるほか、R46仙岩道路沿いにあるので、秋田に行くついでに立ち寄ってみてはいかがだろうか。

余談だが、2020年11月発行のダムカードVer.2.1において、用途の略号に誤植があるので注意されたし。




ダムは東西に伸びている(河川は南北に貫く)。遠く向こうの斜面は雫石のゲレンデだろうか。








TITLE:91基目:御所ダム
update:2021/05/16
URL:http://y-maru.sakura.ne.jp/dam_battle_100/dam091.html