2012年版ガイドライン 実地踏査シリーズ スキー百本勝負 ほぼ月刊動画工房 ステキなダムn選 トップページ 用語辞典       


78基目:宇奈月ダム




来訪日:2019年05月03日


specifications
所在地 富山県黒部市
河川名 黒部川水系黒部川
形式  略号についてはこちら
用途・目的  略号についてはこちら FWP
堤高/堤頂長[m] 97.0/190.0
総貯水量[×10] 24.7
見どころ 黒部川の景観、トロッコ列車、赤い鉄橋
出典 ダムカードVer1.1
【コメント】

宇奈月の温泉街からすこし上流に進んだ位置にある黒部川のダムである。

位置から推定すると、黒部ダムに端を発する黒部川発電所のナンバリングにおいて、第一に相当すると考えられる(もしくは上流の出し平ダムと新柳河原発電所)。もちろん、黒部川第一発電所という名前の施設は現存していない。

黒部川にあるダムということで、発電用途に供されるほか、洪水対策、上水道と多目的に活用されている。また、地形的に土砂の流入が多いため、排砂ゲートが装備されており、増水時になるとこまめに排砂をしているという。ただし、流れ出した砂礫が漁業関係に悪影響を出しているという事実もあり、まだまだ研究が続けられているとのこと。

注意したい点として、宇奈月温泉の温泉街が左岸にあるのに対し、ダムの展示施設は右岸にある。温泉街から右岸に渡る道はあるのだが、それを見失うとだいぶ下流まで戻されてしまうので、特にトロッコを堪能した後とかは、地図をよく見て訪れるようにしたい。




ダム堤体をトロッコから。木々で遮られてしまうが、風情は満点だ。








TITLE:78基目:宇奈月ダム
update:2019/05/05
URL:http://y-maru.sakura.ne.jp/dam_battle_100/dam078.html