2012年版ガイドライン 実地踏査シリーズ スキー百本勝負 ほぼ月刊動画工房 ステキなダムn選 トップページ 用語辞典       


74基目:天ケ瀬ダム




来訪日:2019年03月20日


specifications
所在地 京都府宇治市
河川名 淀川水系淀川
形式  略号についてはこちら
用途・目的  略号についてはこちら FWP
堤高/堤頂長[m] 73.0/254.0
総貯水量[×10] 26.28
見どころ 地域密着型の都市型ダム。
出典 ダムカードver3.0
【コメント】

宇治市街より淀川沿いに3キロ歩くと現れる、かの著名な淀川を堰き止めるアーチダムである。その水源はあの琵琶湖であり、言わば琵琶湖の水を堰き止めているという訳である。

このダムも、地形からわかる通り洪水対策が主目的なのだが、上水道に活用されるほか、関西電力が管理する92000kwの水力発電の用途としても用いられる。また、ここを下部ダムとし、上流にある喜撰山ダムとの間で純揚水発電を行っている。

そんな立地上の関係、そして見た目にインパクトのあるアーチダムということもあってか、観光で訪れる人はそこそこ多いという。また、上流側にある府道3号線は、ドライブやツーリングにはもってこいのゴキゲンロードである。それ故に、夏季限定で二輪車の通行を禁じているほどだ。




上から見ても、下から見ても、インパクトは充分。








TITLE:74基目:天ケ瀬ダム
update:2019/03/26
URL:http://y-maru.sakura.ne.jp/dam_battle_100/dam074.html