62基目:黒部ダム(富山)![]() 来訪日:2018年11月9日 |
| |
所在地 | 富山県中新川郡立山町芦峅寺 |
河川名 | 黒部川水系黒部川 |
形式 略号についてはこちら! | A(堤体部)+G(両端ウィング部) |
用途・目的 略号についてはこちら! | P |
堤高/堤頂長[m] | 186.0/492.0 |
総貯水量[×106m3] | 199.3 |
見どころ | 立山黒部アルペンルート(ファミリー可)と下ノ廊下(プロ仕様、初心者お断り) |
出典 | ダムカードver3.0 |
【コメント】 日本近代ダムの結晶だ!(by馬場鉄志)……的なダムでお馴染みであるが、来訪までには有峰ダム以上に高価な(ただし金額に見合った楽しみがある)ダムである。長野側、富山側共に、立山黒部アルペンルートを利用しなければならない。 さて、日本の電力史、そして建設史に金字塔を打ち立てまくったこのダムも、2018年においては一大観光スポットとなっていて、平日でも混む。インバウンドによって。 なので、登山装備一式を揃えた上で、日電歩道方面を目指すのが一つのソリューションかもしれない。日電歩道そのものは高難度だが、黒部川を跨ぐあたりまでなら(ある程度の経験があることが条件だが)さほど難易度は高くなく、その上空いているのと、ダムを見上げる形で鑑賞できる。 また、展望台から見下ろすとわかるが、ダム周辺には建設時の遺構が残されていて、土木属性のある人も楽しめる。また、乗り物フェチな人は、とりあえず室堂へ行ってみよう。 2018年を以て、関電トンネルのトロリーバス(扇沢−ダム間)が廃止され、2019年からは電気バスに置き換わる。日本のトロリーバスは、大観峰−室堂間を残すのみとなるので、そういった意味でも室堂までは行ってみよう。 |