61基目:白川ダム![]() 来訪日:2018年9月16日 |
| |
所在地 | 山形県西置賜郡飯豊町 |
河川名 | 最上川水系置賜白川 |
形式 略号についてはこちら! | R |
用途・目的 略号についてはこちら! | FNAIWP |
堤高/堤頂長[m] | 66.0/348.2 |
総貯水量[×106m3] | 50.0 |
見どころ | 顔ハメパネル。 |
出典 | ダムカードver1.0 |
【コメント】 地理でいうと、山形・米沢の北西部にあるダム。用途はご覧のとおりで、だいぶ活躍しているダムだ。 このダムも他のそれと同様に、洪水対策が起源となっている。1958年の狩野川台風、1967年の羽越豪雨をきっかけに、治水の大役を仰せつかっている。 そんな使命を背に、今日も観光客の休憩スポットとして、ツーリングの立ち寄りスポットとして、自由研究目的のチビッ子のために、絶賛稼働中である。 R121から県道4号を北上するルートでアクセスすると、御母衣ダムを髣髴とさせるようなスノーシェッド区間を堪能できる。また、ダム湖の南側には、オートキャンプ場などもあってアクティビティに溢れている。 このダムを起点として、周囲にはダムカード発行ダムを巡ってみるのも面白いだろう。 |