2012年版ガイドライン 実地踏査シリーズ スキー百本勝負 ほぼ月刊動画工房 ステキなダムn選 トップページ 用語辞典       


59基目:三国川ダム




来訪日:2018年6月24日


specifications
所在地 新潟県南魚沼市
河川名 信濃川水系三国川
形式  略号についてはこちら
用途・目的  略号についてはこちら FNWP管理用P
堤高/堤頂長[m] 119.5/419.5
総貯水量[×10] 27.5
見どころ 谷を豪快に堰き止める岩の要塞
出典 ダムカードver1.2
【コメント】

六日町の市街地から10キロほど山に分け入ったところにあるロックフィルダムである。数々の水害から街を守り、そして生み出された電力は東北地方の各地域を明るく照らす。……のだが、このダム、なかなか曲者である。

まず、用途欄にある「管理用P」だが、このダムの管理運営に用いる電力は、すべて自前で賄っており(1200KW)、外部電源を用いていない、言わば地産地消といったところか。

そして、「地域に開かれたダム」とのことで、ライトアップや監査廊の見学を随時行っているという、ダム好きにはたまらないサービス精神を見せてくれる。

また、非常用洪水吐のコンクリート打設には、PCD工法を世界初で取り入れるなど、見所が満載である。資料館の動画では、「ここから水が吐き出されることは、100年に一度の大雨でない限り〜」的なことを言っていたが、毎年春に越流させているので心配は無用だ。

余談だが、非温泉だが露天風呂がダムの麓にあり、露天風呂に入りながらダムが拝めるという至れり尽くせりなつくりになっていることを主張したい。




ダム堤体より南魚沼方面。谷地形の集落を、ダムが暖かく見守る。








TITLE:59基目:三国川ダム
update:2018/06/24
URL:http://y-maru.sakura.ne.jp/dam_battle_100/dam059.html