2012年版ガイドライン 実地踏査シリーズ スキー百本勝負 ほぼ月刊動画工房 ステキなダムn選 トップページ 用語辞典       


52基目:石小屋ダム




来訪日:2017年12月05日


specifications
所在地 神奈川県愛甲郡愛川町
河川名 相模川水系中津川
形式  略号についてはこちら
用途・目的  略号についてはこちら FNWP
堤高/堤頂長[m] 34.5/87.0
総貯水量[×10] 0.557
見どころ 宮ヶ瀬ダムの副ダム。
出典 ダムカードver1.1
【コメント】

あいかわ公園を突っ切り、宮ヶ瀬ダム方面に向かう途中に現れる小さなダム。

宮ヶ瀬ダムの副ダムとしての役割が強く、放水の勢いを殺したり、下流の水位を調節したり、溜めた水を城山ダムに送り込んだりと、なかなかに働き者である。

かつては、この周辺は渓谷状だったようで、公園の整備によって人が立ち入りやすくなった。しかし、その当時の景観を残すべく、ダム両岸の形状を岩盤っぽくしたり、ちょこまかと手が入っている。

ここを川沿いに遡上すると、関東一のエンターテイナー、宮ヶ瀬ダムに辿り着く。




こんな感じで両岸が岩っぽくなってる。








TITLE:52基目:石小屋ダム
update:2017/12/16
URL:http://y-maru.sakura.ne.jp/dam_battle_100/dam052.html