2012年版ガイドライン 実地踏査シリーズ スキー百本勝負 ほぼ月刊動画工房 ステキなダムn選 トップページ 用語辞典       


49基目:城山ダム




来訪日:2017年12月05日


specifications
所在地 神奈川県相模原市
河川名 相模川水系相模川
形式  略号についてはこちら
用途・目的  略号についてはこちら FWIP
堤高/堤頂長[m] 75.0/260.0
総貯水量[×10] 62.3
見どころ 国道が堤体の上を通るダム
出典 ダムカードver2.0
【コメント】

相模湖から始まる相模川の中腹にあるダムで、できた湖には「津久井湖」の愛称がある。

奈川渡ダムと同様、ダム堤体上をR413が通っており、国道がダムの上を通る形式として珍しがられている。

なお、上部ダムである城山湖/本沢ダムと連携し、揚水式発電を実施していて、上下合算して275000kWの発電容量を持っている。なお、発電設備は電力会社ではなく自治体の管理であり、その点も珍しい。

町田地域から宮ヶ瀬を経て裏ヤビツに至るメインルート故に、自転車の往来が多い。また、春になると桜が見事に咲くということだ。




ご覧のとおり、車どころか近隣の人も通り、通学路にもなってる。








TITLE:49基目:城山ダム
update:2017/12/16
URL:http://y-maru.sakura.ne.jp/dam_battle_100/dam049.html