2012年版ガイドライン 実地踏査シリーズ スキー百本勝負 ほぼ月刊動画工房 ステキなダムn選 トップページ 用語辞典       


47基目:二風谷ダム




来訪日:2017年08月31日


specifications
所在地 北海道沙流郡平取町
河川名 沙流川水系沙流川
形式  略号についてはこちら
用途・目的  略号についてはこちら FNWP
堤高/堤頂長[m] 32.0/550.0
総貯水量[×10] 3.15
見どころ ワイドレンジ守備範囲の番人、幅の広さは北海道一。
出典 ダムカードVer1.1
【コメント】

飯高町から平取方面に南下していくと現れるダムで、かつてアイヌの地位確立のために尽力した名残を遺す北海道屈指のダム。

主な用途にある治水においては、かつて絶大な威力を発揮し、特に平成15年における水害では、流木50kmをブロックし、下流への被害を最大限に食い止めたという。

また、水力発電設備も有しており、説明書きによると、日高町門別地区の全地域の電力需要を賄えるという(出力3000KW)。面白いのは、このダムそのものはあまり有効落差が取れない反面、水量が豊富なため、水平軸のプロペラ水車で発電機を回しているという点だ(もしかしたらチューブラ水車かも)。

そしてもう一つ特徴があり、このダムには魚道が設置されているが、貯水位の変動に合わせて水路が上下に動くしくみになっており、この川を遡上するサクラマスの保護に一役買っているという。




横に長く、落差が小さいという構造のダムは、あまり見ないので珍しい。








TITLE:47基目:二風谷ダム
update:2017/09/09
URL:http://y-maru.sakura.ne.jp/dam_battle_100/dam047.html