46基目:大野川ダム![]() 来訪日:2017年05月22日 |
| |
所在地 | 新潟県佐渡市 |
河川名 | 国府川水系大野川 |
形式 略号についてはこちら! | G |
用途・目的 略号についてはこちら! | FNW |
堤高/堤頂長[m] | 47.0/183.0 |
総貯水量[×106m3] | 1.39 |
見どころ | 佐渡3ダム衆の総大将(後述) |
出典 | ダムカードVer1.1 |
【コメント】 佐渡ロングライド終了後、小木からのフェリー待ちの間に立ち寄ったダム。佐渡島という閉じた空間にあるダムは、他の離島地域にあるダムの傾向と同様に、治水や上水道といった用途に活用されている。 ここで湛えられた水は、佐渡の市民の水がめとなり、そして佐渡で収穫される美味なるコメの命水として活用され、佐渡を一周したものだけが買うことを許される真野鶴の原料となっている。 なお、このダム堤体は、左岸側が若干折れ曲がっている。安定した地盤に建設しようとした結果だが、いろいろ大変だったらしい。 なお、佐渡では久知川、新保川という2つのダムでダムカード発行を行っているが、その配布場所は大野川ダム管理署で行っている。よって、先述の2基を訪れた証明がないと、この2基のダムカードは発行されない。言わばここは、佐渡におけるダムカード総大将なのである。今回は未訪故に大野川ダムの1枚だけだが、これはまた今度の楽しみにしておこうと思う。 |