39基目:小河内ダム![]() 来訪日:2016年08月19日 |
| |
所在地 | 東京都西多摩郡奥多摩町 |
河川名 | 多摩川水系多摩川 |
形式 略号についてはこちら! | G |
用途・目的 略号についてはこちら! | WP |
堤高/堤頂長[m] | 149.0/353.0 |
総貯水量[×106m3] | 189.1 |
見どころ | 堤体とは別に設けられた余水吐 |
出典 | ダムカードver2.0 |
【コメント】 都民の水がめ、と呼ばれるこのダム。国内屈指の貯水容量と大きさを誇るが、これが東京都にある。 多摩川の上流部に位置し、ここで湛えられた水が、上水道用として、また発電用として活用されている。加えて奥多摩の自然豊かな場所に築かれており、ツーリングやアウトドア、レクリエーション等のお供に立ち寄ったりできることから、休日ともなるとかなり賑わう。 そんな小河内ダムであるが、このダムにアクセスするR411は、ダムを境に雰囲気が変わる。東は鉄道も通り商店も多く、登山客を乗せたバスが往来する賑やかな街道だが、西は大菩薩峠、柳沢峠へと向けて山間の隘路を往く難所になる。 ダムが湛える湖は奥多摩湖という名称がつけられているが、その南側を奥多摩周遊道路が通っている。ツーリング中のライダーが多いのはそのあたりも理由なのだが、それ故に事故も多いらしい。ダムのすぐ脇には、緊急用のヘリポートが設けられていて、有事の際はここからヘリが飛ぶらしい。 そんな小河内ダム、夏場でもそこそこ涼しいので、一度お出かけになってみてはいかがだろうか。ただし、ダムカードは平日にしか配布していないようなので、そのあたりは気を付けよう。 |