37基目:早明浦ダム![]() 来訪日:2016年08月12日 |
| |
所在地 | 高知県土佐郡土佐町・長岡郡本山町 |
河川名 | 吉野川水系吉野川 |
形式 略号についてはこちら! | G |
用途・目的 略号についてはこちら! | FNAWIP |
堤高/堤頂長[m] | 106/440 |
総貯水量[×106m3] | 316.0 |
見どころ | 四国の水がめで有名なダム。 |
出典 | ダムカードver1.0 |
【コメント】 毎年夏季になると、渇水だったりで名前が挙がることで有名な、四国の水がめである。実はこれにはからくりがあり、四国四県へと通ずる用水路によって、高知県の奥地から利水供給を行っている。 興味深いのは、高知県に建つこのダムから、高知県へ利水供給している割合がわずか4%程度しかないという点である。ちなみに、もっとも割合が大きいのが徳島の48%、次いで香川の29%、愛媛の19%ととなっている。そんな具合なので、渇水期になると四国四県の仲が悪くなる。 ちなみに、そんな四国の水がめであるが、J-powerによって42000kwの発電を行っている。電力は四国電力に供給されているので、こちらもまた四国の水がめ、……ならぬ蓄電池として機能している。ちょっと言い過ぎた。 |