2012年版ガイドライン 実地踏査シリーズ スキー百本勝負 ほぼ月刊動画工房 ステキなダムn選 トップページ 用語辞典       


35基目:徳山ダム




来訪日:2016年08月11日


specifications
所在地 岐阜県揖斐郡揖斐川町
河川名 木曽川水系揖斐川
形式  略号についてはこちら
用途・目的  略号についてはこちら FNWIP
堤高/堤頂長[m] 161/427
総貯水量[×10] 660.0
見どころ 堤体積、総貯水容量、その他いろいろな要素が5本の指に入る。
出典 ダムカードver2.0
【コメント】

異論反論、推進反対など様々な話題を振りまきつつ、2008年に竣工したダムである。その大きさと、ダムによってできた人造湖の面積は国内有数であり、村を一つ呑み込んでしまうほどだった。

そんな徳山ダムであるが、このダムによって揖斐川流域の治水に効果が生まれているのも事実であり、旧徳山村の住民と話し合いの末、調停が結ばれて建設された経緯がある。計画から完成までに要した期間は51年にもなるという。

現在ではツーリングの立ち寄りスポットとして、また風光明美な場所として、観光客の往来も多い。せっかく建てたので、是非とも観光客の誘致に力を入れてほしいと思っている。




かつて徳山村があった谷。ダムが建つ前は秘境でもあった。








TITLE:35基目:徳山ダム
update:2016/08/15
URL:http://y-maru.sakura.ne.jp/dam_battle_100/dam035.html