34基目:琴川ダム![]() 来訪日:2016年08月07日 |
| |
所在地 | 山梨県山梨市牧丘町 |
河川名 | 富士川水系琴川 |
形式 略号についてはこちら! | G |
用途・目的 略号についてはこちら! | FNWP |
堤高/堤頂長[m] | 64/262 |
総貯水量[×106m3] | 5.15 |
見どころ | 国内有数の高標高に建つダム。大弛峠へのアクセス前に。 |
出典 | ダムカードver1.0、ダム便覧2016 |
【コメント】 オフロードバイクの界隈では有名な川上牧丘林道(広義)。その山梨県側の中腹、いったん登り勾配が落ち着き、ちょっとした集落に出会う場所に位置するダムである。 標高の高いダムは、(有効落差が取りやすいので)発電用。……とはよく言ったものだが、このダムも例にもれず発電用途として使われている。1100kwと小振りだが、山梨県域の重要なエネルギー源である。 さて、先述の通り、大弛峠へのアクセスの途中にあり、麓からだいたい中間に位置することと、峠までの区間で最後の補給ポイントとなるので、この場所はかなり重要な意味を成している。また、峠まで行かずとも、あちこちにある登山道の起点ともなっており、人里離れた場所にしては人の往来は多い。ただし、それも夏季の話で、冬季になると冬季閉鎖は普通にあるし、時には気温がマイナス20℃まで落ち込むこともあるのだとか。 そんな場所にあるダム、パスハントのついでに詣でてみても悪くない話だと思う。 |