32基目:下久保ダム![]() 来訪日:2016年08月07日 |
| |
所在地 | 群馬県藤岡市、埼玉県児玉郡神川町 |
河川名 | 利根川水系右支川神流川 |
形式 略号についてはこちら! | G |
用途・目的 略号についてはこちら! | FNWIP |
堤高/堤頂長[m] | 129/605 |
総貯水量[×106m3] | 130.0 |
見どころ | L字 |
出典 | ダムカードver2.0 |
【コメント】 高崎から県道13号を南下し、R462へと舵を進めると、その巨大なご本尊を拝むことが出来る下久保ダム。発電を始めとする多目的ダムである。 水と縁深い神流川流域の人々にとっても重要な位置づけがなされるこのダムだが、毎年8月上旬には、神流川を中心とした神流の涼というイベントが開かれており、内外に向けてアピールを欠かさず行っている。 発電規模は15000+270kwとなり、群馬県をはじめとして関東圏の電力源として活用されている。しかし何と言っても見どころは、国内有数の直角に折れ曲がってる形状に尽きるだろう。また、地盤の関係で、重力ダムでありながら、その構造は割とゾーン型ロックフィルダムに似てるらしい。 取材当時、塗り絵コンテストをやっていたのだが、その題材は、御存知ポニーテールとダムの第一人者の下絵が使われていた。まあ、当然っちゃあ当然だがな。 |