2012年版ガイドライン 実地踏査シリーズ スキー百本勝負 ほぼ月刊動画工房 ステキなダムn選 トップページ 用語辞典       


23基目:水殿ダム




来訪日:2015年10月12日


specifications
所在地 長野県松本市安曇
河川名 信濃川水系梓川
形式  略号についてはこちら
用途・目的  略号についてはこちら
堤高/堤頂長[m] 95.5/343.3
総貯水量[×10] 15.1
見どころ 梓川3ダム衆次鋒。道の駅風穴の里至近。
出典 ダム便覧2015年版、ダムカードver1.0
【コメント】

奈川渡ダムからさらに東へと進み、道の駅風穴の里を越えた先、ちょっと木々の隙間から垣間見れるダム。水殿、と書いて「みどの」と読む。

ここも東京電力が管理しているダムで、梓川3ダム衆の次鋒、というか次男坊。奈川渡と比較すると、堤高が低いぶん、横に長い印象を与える。ある意味女性的なダムかもしれない。

残念なことに、ダムの至近までは立ち入ることができない。国道の上が一番のビューポイントかもしれないが、もう少し上流側から望む後姿ってのも悪くないと思う。




紅葉時期だと映えるのよ。






20210923追加:ダムカード発行対象になりました。








TITLE:23基目:水殿ダム
update:2015/11/23
URL:http://y-maru.sakura.ne.jp/dam_battle_100/dam023.html