2012年版ガイドライン 実地踏査シリーズ スキー百本勝負 ほぼ月刊動画工房 ステキなダムn選 トップページ 用語辞典       


14基目:藤原ダム




来訪日:2015年8月8日


specifications
所在地 群馬県利根郡みなかみ町藤原
河川名 利根川水系利根川
形式  略号についてはこちら
用途・目的  略号についてはこちら FNP
堤高/堤頂長[m] 95.0/230.0
総貯水量[×10] 52.49
見どころ 利根川ダム銀座の鎮守。妙齢の紳士(らしい)。
出典 ダム便覧2015
【コメント】

湯檜曽から県道63号に入り、急勾配区間を一気に駆け上がると右手に見えてくるダム、それが藤原ダムである。天端を通行、用途FNP、重力式コンクリートと、薗原ダムに似ていなくもないが、総貯水容量は倍以上である。

というのも、上流には利根川源流である矢木沢、須田貝と、同じく利根川水系の楢俣川を堰き止める奈良俣の3ダムが控えており、そこからの水を単騎で受け止めている。……のは地図で見れば明らかである。

知らなかったのは、ここが山向こうの玉原ダムの下部ダムであるということ。すなわち、揚水式の下側を担っているということだ。落差が500m近くあるので、さぞパワフルに発電できるのだろう。

ところで、そんなIKEMENな藤原ダムであるが、IKEMEN故にダムカードは底をついていた。おとなしく写真だけ撮って、次のダムへ。




ナンテコッタイ。








TITLE:14基目:藤原ダム
update:2015/08/11
URL:http://y-maru.sakura.ne.jp/dam_battle_100/dam014.html