12基目:丸沼ダム![]() 来訪日:2015年7月25日 |
| |
所在地 | 群馬県利根郡片品村 |
河川名 | 利根川水系片品川 |
形式 略号についてはこちら! | B |
用途・目的 略号についてはこちら! | P |
堤高/堤頂長[m] | 32.1/88.2 |
総貯水量[×106m3] | 13.6 |
見どころ | 片品村全域。冬は丸沼でスキーだ! |
出典 | ダムカードver1.0(2015.05) |
【コメント】 日本で6基しか残っていないレアな形式のダムが、群馬の山奥にあった―――― という書き出しが成立してしまうほど、この形式はレアであり、そして、原子力発電と同様に消えていく運命にあるダムである。……まあ前者は情勢次第でどうなるかわからないが、新しいダムをつくる機運が盛り上がらない限り、後者は無理だろうと思う。 んで、この丸沼ダムはというと、東京電力が管理しているだけに、純粋なPダムである。そのためか、自由に立ち入ることが出来ず、かつてはその堤体を拝むにはかなり特殊な条件が必要であった。しかし、ダムマニアの思いが届いたのか、片品村の観光協会でダムカードの発行が行われ、その姿をいつでも拝むことができるようになった。 ダムカードのバージョンナンバーを見ればわかると思うが、発行は比較的新しい。そして、このカードを手に入れるためには、丸沼ダムに行った証明(写真で)が必要になる。それだけでなく、片品村に宿泊した人限定で、レアカードが入手できるという。 これは、ダムが観光資源のひとつとして認知されたと考えてよいだろう。とても喜ばしいことだと思う。それを抜きにしてもR120はツーリングのルートとしては走りでがあり、周辺には野宿ポイントも多い。何より、片品村は野菜がおいしく、ついつい野菜を仕入れていきたくなるほどだ。ここはダムカード目当てでなくても、ちょいと寄り道がてら足を運びたいものである。 |