2012年版ガイドライン 実地踏査シリーズ スキー百本勝負 ほぼ月刊動画工房 ステキなダムn選 トップページ 用語辞典       


7日目【夕張〜札幌】



text&photo  by  ymr20xx@y-maru.com。







気が付けば周回ルート



本日のルート (powered by ルートラボ)


朝起きたら、雨が降っていた。






地面はしっとり



しかし、今日はこのまま夕張まで輪行し、そこから札幌まで走るだけの行程だ。いよいよ旅も終盤で、最終日くらいはススキノツアーくらいしたかった。

早々にエルコスさんを袋詰めにし、7:55の札幌行きを捕縛する。






二度目のキハ261。



自走しないのには理由があり、R274日勝国道は自転車乗りの中では絶対に走ってはいけないルートとして名が通っているからだ。交通量過多、事故多発の峠道を通るくらいなら、もう一度くらいキハ261に乗りたい。幸いにして、占冠と新夕張の間は、特急券がいらない。






新夕張でキハ単に乗り換え。。



新夕張での乗り換えの末、夕張で復元。相変わらず鄙びた街であるが、少しずつ再建の道を歩んでいるらしい。それを横目に、道道3号線で札幌を目指す。






ゴールまで62キロ……



思えば、久しぶりに充実した旅だったと思う。あっという間に過ぎ去った日々を思い返すと、予想以上に街の変化が激しいな、という印象があった。






ちなみにこのルート、大型車が苫小牧に向かうルートでもある。



そして、道北偏重気味な北の旅も、乗り物が変わるだけで印象がガラリと変わるものだ、という発見もあった。自転車メインとなった今では、道北よりも道東のほうが興味深い。






長沼の市街地を抜けていく。



下り基調の道を由仁まで降り、長沼に向けて進路を西に向ける。



「あ、大先生、グーチョキパン店ですよ!」
「……潰れてねーか?」


あれでは魔女も宅配業は開けない。






こういう状態。



そうこうしているうちに、クラーク先生のカントリーサインが見えてきた。ゴールは近い。






北広島市のカントリーサインがクラーク先生。



交通量が一気に増えた市街を駆け抜け、北海道神宮の鎮守に戻ったのが14:00だった。






くたびれた。でも、楽しかったー。



このあと、早々に宿に入り、念願のススキノナイトへと出かけるのだった。本日の走行66キロ。






職場の同僚ご推薦の、根室直送の回転寿司屋にて。



しかし翌日、平岸の高台公園を詣でて、そのあと新千歳空港で土産を買い、






土産物は空港で買うのが一番楽だ。



サイコン見たら、さらに77キロ追加。トータル945キロの走行と相成りましたとさ。




もくじへ。
6日目へ。











TITLE:7日目
UPDATE:2015/08/30
URL:http://y-maru.sakura.ne.jp/215_yama6/day09.html