|
イントロです。本日のルート (powered by ルートラボ) きっかけは、この1枚である。 ![]() もうさすがに個人情報特定は無理だべ? これは、亡き父が幼少の頃に出場し、完走したというマラソン大会の証明書である。20kmというと、ハーフマラソンの距離だ。 あまりそういうのをするような人ではないという印象であるが、幼少の頃は意外とスポーツマンだったらしい。 ……んで、この大会だが、なんとまだ現存しているのだ。 コースレイアウト的には、南アルプス市の果樹園地帯を走り抜け、田舎っぽさが残る町並みを流しつつ、それなりに高低差のある走りでのあるものっぽい。さすがに、父存命の頃(あの当時は「白根桃源郷マラソン」という名称だった)と同じコースということはないだろうが、いつか桃の花が咲く時期にでも、走ってみたいなぁ、と思いつつ、 突然の出撃さて、先日の話だが、唐突に山梨の生家への出撃を命ぜられた。高齢の叔父から、あんぽ柿を受け取ってくることになった。 久しぶりに、少しエルコスさんにでも乗るか…… と思っていた目論見は潰えたかに見えたが、「んじゃエルコスさんごと山梨に行けばいいんじゃね?」 って事に気が付き、 そして先述のルートを実走してみることにした。 ![]() 総合体育館前からスタート。 スタート地点は櫛形総合公園。本格的なトラックと体育館などがある運動公園で、駐車場完備である。ここに運搬車を停め、エルコスさんを復元。 今日は、走ったところでせいぜい25キロくらいなので、比較的ラフな格好で走る。総合体育館からスタートして、県道12号線を北上、するのだが…… ![]() 公式の地図はめちゃくそ大雑把。 公式HPのマップ(以下:マップ)が見事な大雑把っぷりで、どこで曲がるかがわからない。ランドマークか何かがあれば良いのだが、地図にはそんなもん書いてない。そして、これが一番の問題と思うのだが、この周辺は ![]() Google mapより。いやまだこれはマシな方で。 公道私道、挙句は農道に至るまで、えらい勢いで入り組んでいるのだ。 なので、マップとスマホの地図とを見比べながら走ることに。なんなんだこのオリエンテーリング感は? 結局、全行程を1時間半近くかけて走った。走ってみて思ったが、一周21キロのこのコース、なかなか楽しかった。 ![]() 余談だが、そこかしこに風光明媚があって、距離は短いのに満足度高し。 オリエンテーリング感マップに書かれている地形と、スマホの地図に描かれている地形を照らし合わせつつ、たぶんここかなー? という感じで走っていく訳だが、曲輪田の交差点を右折したあたりからそれは顕著になる。そもそも、曲輪田の交差点すらマップに注釈がない。右折して少し走り、グンゼの物流センター手前を左折するのだが、ここの十字路、右と左で ![]() 右は普通の路地裏。 左折後は果樹園を横目に見ながら、最初の信号を右折、そのあと、桃源文化会館北交差点を左折する。 地理的には、原則的に北と西に行くほど登り勾配、逆に南と東は下り勾配となるので、登ったり下ったりの連続となる。ただし激坂みたいなものはなく、じわじわくるタイプの勾配である。 飯野のあたりまで来ると、農協の古びた建物が軒を連ね、年季の入った農機具がポツネンと置かれたりして味わいがある。そして、それに負けないほどの ![]() ダイドードリンコの縄張り。 山梨県に多いアレである。 県道107号線を左折し、もうちょっと登る。ここでワタクシめはミスコースしてしまったようで、白根保育所の脇を抜けるルートを通ってしまった。マップを見ると、その手前にある川沿いを往くルートが正解らしい。 ![]() つまりここまで来ちゃったら来すぎってこと。 いずれにしても、県道12号の白根保育所西交差点へと出てくるので、ここを左折。ミスコースはしたが、人気のない保育所が、これまたいい雰囲気を醸し出していたのでヨシとする。 ここから、曲輪田の交差点まではひたすら下り勾配。今までの貯金(登った分)を吐き出すかのようにカッ飛ばす。そんな中、右手にはループ橋。このあたりは、山の上まで宅地化されていて、急峻な地形故にああなっているようだ。 ![]() 余談だが、生前のoyaji殿から、南アルプスを越える道だと教わった(林道と間違えてる)。 遠くに富士山を見ながら、曲輪田の交差点まで戻る。今度はここを右折し、川沿いの道を左折。櫛形北小学校の脇を通り、総合公園方向へ。寒い中、クラブ活動に勤しんでいる少年少女たちを見ながら、「元気だなー」なんて思ったり。 ![]() 川沿いで紅葉が秀逸。 スポーツ公園通りを右折、直後の丁字路を左折。そして、どん詰まりを右折すると、山寺の交差点。ここから折り返し地点までは延々と下り勾配になる。なお、この周辺は住宅街になっているので、マラソンのときは沿道の歓声がすごいんだろうなぁ、と。 ![]() 山寺交差点。 山寺南の交差点を過ぎてからは、ひたすら坂を下る。交差点直後に小さな橋があるが、この先にもう一つ橋があり、その橋を渡ってすぐに斜め右に曲がる。線形を見ると、旧道なのかな、というような道。落合の農協までやってきたら、左折して小学校方面へ。ふたつめの信号を右折して、すこし行ったところが折り返し地点。ここから総合公園へと戻る。……ということは、 ![]() 落合の農協を過ぎれば、折り返しが近い。 ……まあ、いいんだよ。それほど苦じゃないからさ。ただ、これは心を折られるな、なんて思いながらクランクを回す。エルコスさんの恩恵もあって、気が付いたら山寺南の交差点を通過。 折り返し地点からの登り勾配は、この山寺南交差点までと思ってよい。次の山寺交差点までは、ほんの短い区間だが、下り勾配となっている。 ![]() ここまでくれば、ゴールはすぐそこ。 山寺交差点を右折し、ルートインを通過して、その先にある丁字路を左折。スタジアムが見えてきて、あやめ橋を渡ったらすぐに左折。スタジアム沿いをぐるりと走り、スポーツ公園通りを右折。そしてゴール。総距離は21.4キロだった。 ![]() ゴール! いかがでしたか?このあと、無事にあんぽ柿を回収、そのあと寄り道をふんだんにして帰京したのだが、走った距離はそこそこながら、久しぶりに満足いく内容だったと思う。 距離にこだわることなく、これからはこんな短い距離での旅も、楽しんでいけたらと思っている。
……にしても、公式のマップはもう少しわかりやすいと助かるのですが。
![]() エンディングには相応しい、立派なトラックがお出迎えだ! |