2012年版ガイドライン 実地踏査シリーズ スキー百本勝負 ほぼ月刊動画工房 ステキなダムn選 トップページ 用語辞典       

199:タキザワ買い出し紀行



text & photo:ymr20xx@y-maru.com。






本日のルート (powered by ルートラボ)




要するにただのドライブです。


前日は同窓会絡みで飲酒して、気が付けば草加まで逝っちゃってタクシーで帰り、やや気持ち悪さが残る状態で目が覚める。

そういえば、そろそろエルコスさんのバーテープがひもじいことになってきたので、グダグダ家にいるくらいなら買い出しに行ってこようか、と思い立ったのが朝の9時。

そういや主任で遠出するのも久しぶりだよなぁ。まあ、前橋くらいなら関越道で1時間くらいだからちょっとしたドライブだよなぁ。





清滝まで5キロて……






ここはどこだ?




そういえばこの日はジャパンカップやってたよなぁ、とかボンヤリしてたら、関越道じゃなくて東北道に乗ってて、あー、それじゃあいろは坂経由で前橋に……  とか思ってたら、そういや今の時期は紅葉のシーズンだよねぇ、と思い立ち、





ある種のマゾプレイ。






身動きが取れなくなった。




ちなみに、この身動きが取れない最中、自転車さんが大勢ヒルクライムを楽しんでおられ、これなら自転車で来た方がよくなかったか?  とか二日酔いのアタマで寝言を考えてたりして。





ま、紅葉は綺麗なので許すが。


結局、渋滞は華厳の滝方面に伸びていて、日光湯元方面はスッカスカであった。ここから先は快適に流せる。





戦場ヶ原周辺。


時期としては紅葉シーズン。あちこちに紅葉狩りの観光客が多く見受けられる。しかし日光湯元まで来れば少し落ち着いて、どちらかといえばツーリングのライダーが多くなる。このあたりまで来ると、紅葉というよりかは落葉した木々を眺めることが多くなる。





売店は大盛況。


日光湯元ゲートからしばらく登り、金精峠が見えてくると、ここからは下りに転じる。





金精峠はトンネルで超える。


サマースキーでお馴染み丸沼を越えて、あとは少々流れの悪くなったR120を下っていくだけの簡単なお仕事である。ただ、それだけだとあんまりなので、途中、直売所でキャベツを購入。一体何をやっているのだワタクシめは。





デカ玉が1つ150円だった。こういう寄り道もまた楽しい。


R120の隘路であった椎坂峠も、新たにトンネルで抜けられるようになった。これなら自転車のアクセスも楽になるなぁ、という感じ。幸いにして歩道も広い。





片品地区の混雑緩和が期待できて、冬場がうれしくなった。


沼田からはR17の裏道ルートで前橋へと抜ける。タキザワでバーテープを仕込んで、大渋滞が発生していた関越道を迂回して帰宅。というお手軽ドライブであった。





ちなみにその裏道。県道255を南下するルートだ。


ただ、遅い時間スタートでぐるりと関東一円を大回りしてドライブするのも、気晴らしにはもってこいである。余談だが、紅葉の時期でいろは坂は大渋滞していたが、余裕があるなら山王峠を経由して県道23号方面へ。女夫渕への往復ルートは、さらなるカオスが待っているはず……





余談だが県道255はこういう道。女夫渕のほうはこれよりもさらにエグい(離合的な意味で)。




TITLE:ただのドライブです。
UPDATE:2014/10/20
URL:http://y-maru.sakura.ne.jp/199_bura/bura.html/